• 締切済み

創価学会って

noname#183560の回答

noname#183560
noname#183560
回答No.6

私の母が学会員です。私は違います。 傍らでみていて思っていることですが、 創価学会自体は世界平和や弱者救済といった方向です。 そのため、やさしい、親切な人が多いです。 世間で言われているようなことは結構デマが多いと思います。 実際クリスマス実家ではやっていますし、 ただ、布教活動がものすごいので周りにいると 迷惑です。家族でしたので本当に激しかったです。 このあたりは公明党の票につながっていますので 躍起になっているのだと思います。 この布教活動がこんなにも激しくされなければ いい集団だと思います。 入信する気がないのでしたら、 絶対に集まりに行っては駄目です。 一度行けばあとはものすごくしつこくされます。 家にも絶対数人で説得をしにきます。 私は母に 「母としては好きだけど、信者としては関わりたくないので やめて欲しい」と何度もいっています。 それでもしつこいです。 友達ですとそう、はっきりはことわりづらいと思います。 「家は仏教だからいけない。ごめんね」 「母が浄土真宗だからいけない ごめんね」 といったかんじでことわったほうがいいです。 「創価学会はあやしいからいやだ」 とか批判めいた事をいってしまうとかなり強烈に 反論してきて面倒です。 ひたすら断るにかぎります。 入信すると選挙のたびに自分や家族がまきこまれるので 本当に面倒ですよ。 世界平和を考えているだけにとどめておけばいいのですがね。 公明党を支持して世の中を良くしていこうという考え方のようです。 ついていけますか?

dracula69
質問者

お礼

なるほど、良く分かります 正直申し上げて 精神世界には興味はありますが 政治には興味が無いので

関連するQ&A

  • 創価学会が選挙で得るもの

    創価学会 信者による公明党候補への票の取りまとめはすごい力を発揮していますね。 自民も そこに期待して、連携・連立するのですが、、、。 選挙での業界や団体の協力は 選挙後いろいろな規制や法整備で影響力を発揮するのだと思うのですが、創価学会として どのようなメリットがあるのでしょうか? 具体的に過去あったと思われるメリットを教えてください。

  • 小沢民主党と公明党・創価学会

    民主党支持者・民主党政権希望者各位に質問させていただきます。 民主党構成員たちは、自民・公明連合政権を批判しますが、もし民主党政権が成立する・できる寸前の際、小沢民主党が公明党・創価学会と連立を組む、と言い出したら、いかがでしょうか? それでも民主党政権を望みますか? それとも、創価学会・公明党と連立を組むぐらいなら、政権なんか獲らなくてもいい、と思いますか? 小沢代表は、これまで与党として、公明党とつるんできましたが、自自公連立解消後は、しきりに公明党・創価学会を非難し続けてきましたよね。 その態度に賛同して小沢民主党を支持し、民主党政権を望んでいる有権者が多いと思います。 いかがでしょうか?

  • 創価学会について

    創価学会について、いくつかわからない事があるので、質問させて下さい。 ・創価学会について何も知らないにもかかわらず、「創価学会=悪(よくない)」というイメージがありますし、周りの人もそう思っている人が多い気がします。なぜこのようなイメージがあるのでしょうか? ・そもそも、創価学会とはどういうものなのでしょうか? ・任用試験とはなんでしょうか? ・公明党と強い結びつきがあるように思います。創価学会と公明党はどのような繋がりがあるのでしょうか? ・創価学会に興味を持った場合、どのように入会するのでしょうか?入会費なども併せて教えて下さい。

  • 自民党は、公明党がいないと選挙に勝てない政党?

    途中で民主が2年ほど入りましたが、自公政権になって10年以上経ちます。 自民党は、なぜ公明党と連立を組んでいるのでしょうか? 公明党は平和・人権を標榜しているので、暴走しそうな自民党を修正してくれるという期待を持っているからですか? それとも、創価学会の票をアテにしているからでしょうか? これだけ長年連立を組んでいても、合併という話は出てきません。 自民党内には公明アレルギー、学会アレルギーが少なからずいると思いますが、そういう話は表立って出てきません。 結局のところ自民党は、公明党の支持母体である創価学会の票が欲しいので連立を組んでいるのでしょうか? もはや自民党は、公明党がいないと選挙に勝てない政党ですか?

  • 憎き創価学会の女性集団って何?

    憎き創価学会の女性集団ってどういう人間の集団なんですか? 邪魔でしかない公明党の存在。 今回のガキに10万円だの、面倒な食料品軽減税率だの あれらが存在されてても何一つメリットがなく、国の借金が増えるだけの存在です。 にも拘らず自民党は公明党なんかともう20年以上も連立を組んでいる。 その最大の理由が公明党を支持する人間の大半を占める憎き創価学会の人間の集団がある。 これらの人間のは固定票と言われ 各区に2万以上あるのだそうだ。 もし公明党と連立を外すとこの憎き創価学会の人間の固定票がなくなる事になる事から 自民党は公明党とずっと連立くんで、公明党の人間共が掲げる政策を受け入れる事が多くなる。 で、その母体の創価学会で影響力が強いのが憎き創価学会の女性部(女性集団)という存在なんだそうです この赤の他人のガキに10万とか、食料品だけ軽減税率とか、いかにも目障りな中年ババアに有益な政策ですから、 公明党は、これらの存在の影響力が強いらしいけど、憎き創価学会の女性集団とやらってなんなんですか? ただの40代、50代の女の創価の信者ってだけじゃないの? それとも2000万以上もうじゃうじゃ会員がいる創価学会で、この2000万もの会員者で多くをしめてるのが 40超えのババアの会員って事なんですかね? そもそも公明党など、有権者の創価の人間の数がどれだけいるかしらないけど 支持率は5%程度ですから、 今回維新が4倍の15%の支持率えているので ほとんどの他人からみて有害無益でしかない公明党など排除して維新の連立組んだ方がよほど有益だろうにな。 少なくとも維新は、無駄遣いしている議員の報酬下げたり、自らの報酬さげたりと歳出削減をよくやる善良な政党ですし。

  • 創価学会はなぜ自民党に選挙協力をするのですか?

    公明党の支持母体である創価学会はなぜ自民党に選挙協力をするのですか? それは、創価学会が何かを狙っているのか、それとも自民党がそうするように何か圧力をかけているのか、目的がわかりません。 もともと学会は公明党であって、政党も違いますよね? なぜこんなことをするのでしょうか? 助言をお願いします!!!

  • 創価学会について

    公明党の支持者って、みんな創価学会だといいますが、 創価学会とは、ずばり、どんな宗教団体なんですか? また、創価学会は、公明党という大きな政治団体を作る事ができるほど強力な力を持っているんでしょうか? 公明党=創価学会ということですと、政教分離の原則に反すると思うんですが、国会やマスコミなどで問題にはならないのでしょうか?

  •  公明党と創価学会の関係

     公明党と創価学会の関係  素人なので、良く分からないのですが、   1)公明党 あっての 創価学会 ?  2) 創価学会 あっての 公明党 ?  事実上の力関係はどうなのでしょう??

  • 創価学会と新潮社

    創価学会の雑誌の宣伝を電車内で見ると新潮社の批判記事が目立つようです。 いったいどちらが正しいのでしょうか?

  • 創価学会は民主化すべきではありませんか?

    元創価二世です。中学生の頃に疑問を持ってやめました。 私の父は熱心な創価学会の会員で、大B長から副支部長にまでなりましたが、74歳で自殺をしてしまいました。 亡くなる前に父から手紙が来て、「俺は世の中が悪くなって行っているとしか思えない」と書いてありました。私は当初、意味が良く分からなかったのですが、父が自殺をした後に振り返って、この「世の中」というのは、実は創価学会のことを指していたのだと気が付きました。創価学会では、学会の批判をすると罰が当たるとして、体制批判を厳重に禁止しています。このような状況で、父は言葉を替えて、学会を批判していたのだと思います。 学会の運営は極めて非民主的です。会長の選任は池田名誉会長の一存で決まっているようです。会員による選挙等は一切ありません。重要な教義の変更も会員に一切相談がなく、当局が一方的に決めて、上意下達で会員に伝え、信じさせます。例えば、創価学会はかつては宗門が配布する本尊だけが唯一正しいのだとして会員に拝まさせていましたが、宗門と仲違いして離別した結果、創価学会独自の本尊を作って配布し、会員に拝ませるようになりました。また、かつて戸田第二代会長は「創価学会はお金がかからない宗教」と言ってお布施を否定していましたが、第三代会長の池田氏(現名誉会長)になると、昭和50年頃から財務と称して、会員から多額のお金を徴収するようになりました。さらには、かつては自民党を「金持ち政党」と言って敵視していたのに、10年ほど前に会員に何の相談もなく突然路線を変えて、公明党が自民党と連立、選挙協力をするようになりました。 私の父も創価学会のたび重なる方針転換について行けず、さりとて、学会は会員の疑問や批判は一切受け付けてくれないので、どうしようもなくなって、自殺をしてしまったのだと思います。かつて自分が他の会員や子供たちに言っていたことが覆されてしまったら、誰でも戸惑うことでしょう。特に、父は自民党が大嫌いだったので、自民党との連立に相当ショックを受けていたと思います。実際、父が亡くなったのは、公明党が自民党との連立を模索していた頃です。 父のような不幸を繰り返さないためにも、創価学会はその運営を民主化すべきだと思いますが、いかがでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせください。 

専門家に質問してみよう