• 締切済み

連立方程式

A組とB組のバスケットボールにおいて、前半は、A組がBの 2倍の点数をとり、後半は、B組がA組より14点多くの 得点をとって、A組が53対49で勝ちました。 このとき次の問に答えなさい。 (1)A組の前半の得点をx後半の得点をy点としてx、y を求めるための連立方程式を求めなさい。 答えは理解できるんですが、2本ともA組の式になると 思ってたので納得できないんです。

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

お礼のお言葉をありがとうございました。 >>>でも、もし問題文に〈A組〉がなくても解けますよね。 問題文のどこの部分を指しているのかがわかりませんが、 「前半は、A組がBの2倍の点数をとり、後半は、B組がA組より14点多くの得点をとって」 の部分には「A組」がないとダメですよね? 「A組が53対49で勝ちました。」は、「A組は53点、B組は49点でした。」と書いても構いません。 「(1)A組の前半の得点をx後半の得点をy点として」は、 「A組」を「B組」に取り替えても、連立方程式は立てられます。 前半の得点 + 後半の得点 = 合計点 B組の式 x + y = 49 A組の式 2x + (y-14) = 53 ご参考に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

よく質問の意味が分かりませんが… そのままやると A組の得点:x+y=53 B組の得点:x/2+(y+14)=49 で連立方程式を解きます。(ちなみにx=36で、y=17になるかと) で、どこがわからないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 A組とB組のそれぞれについて、 前半の得点 + 後半の得点 = 合計点 という式を立てます。 A組の式 x + y = 53 B組の式 前半はA組の半分 + 後半はA組より14点多い = 49 x/2 + (y+14) = 49 こんな説明でよいですか?

alqp
質問者

お礼

わかりました!!ありがとうございました。 でも、もし問題文に〈A組〉がなくても解けますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この連立方程式の問題を教えてください。

    この連立方程式の問題を教えてください。 問題は 連立方程式 xの2乗+yの2乗=a , xの2乗-xy+yの2乗=bがx>0、y>0をみたす解を少なくとも1組持つために実数a,bのみたすべき条件を求め、点(a,b)の存在範囲として図示せよ。 です。

  • 二次関数の連立方程式

    2点の座標(a1,b1)、(a2,b2)と半径のrが数値として(x,y)を求めるため x^2-2a1x+y^2-2b1y=r^2-a1^2-b1^2 x^2-2a2x+y^2-2b2y=r^2-a2^2-b2^2 の連立方程式がうまく解けません。二乗を含んだ連立方程式の解き方を教えてもらえないでしょうか? この方程式を求めた経緯としまして参考程度に下記に記します。 ある2点の座標(a1,b1)、(a2,b2)がわかっている状態で2点から同距離離れている点を求めたいとします。簡単にいいますと、とある円上を通っている2点から半径rが分かれば円の中心点が導き出せるといい変えれると思います。 ここで中心点は2つ求められると思うんですがこの上の方程式で求められますよね?

  • 連立方程式の質問です。

    連立方程式の質問です。 次の2 組の連立方程式の解が一致するときa, b の値を求めよ。 { ax + by = 2   { 2x - 3y = 8  5x + y = 3     2bx + ay = -5   いくらやり方をテキストなどで調べてみてもわからなくて(><) ヒントだけでも教えていただけませんか?(><)

  • 連立方程式

    連立方程式{2x-4y=k, -x+2y=-2 が解を持つとき、次の各問いについて教えてください。 (1)kを求めてください。 (2)この連立方程式の解を求めてください。 (1)ができたら(2)はできると思うのですが… よろしくお願いします。

  • 連立方程式応用

    A,Bの2人が、バスケットボールをつかってシュートするとき、一本入るごとに3点、はずれるごとにー1点を加えていき、それぞれの得点とするように決めた。2人とも10本ずつシュートをしたとき、2人の得点の和は24点で、Aの得点はBの得点より4点多かった。Aがシュートして入った本数を求めよ。 そして和が24で差が4だということは10,14ですよね?それで24÷2+4÷2=14 よってAは14点。そんでもって、Aの点数は、Aが成功した回数をxとすると、3x-(10-x)と表せますよね?だから3x-(10-x)=14 まではわかったんですけれどもうひとつの式がわかりません。 おねがしします

  • 連立方程式。

    連立方程式。 2x+3y=6 x+ay=3a の解が x=-3、y=bのとき、 a、bの値を求めなさい。 分かりません… よろしくお願いします。

  • 連立方程式

    aを実数の定数として、x,yの連立方程式(a+2)x+3y=a , (2a-1)x+ay=3を考える。連立方程式がただ一つの解をもつとき、x,yをそれぞれ求めよ。(aを用いて) このような問題なのですが、そもそも連立方程式がただ一つの解をもつ条件とは何なのですか?教えて下さい!!!

  • 連立方程式

    AさんとBさんがそれぞれ12点の持ち点で、あるゲームを始めた。1回ゲームごとに勝敗を決め、勝った方は持ち点を2点増やし、負けた方は1点減らすことにした。このゲームを12回繰り返したとき、Aさんの持ち点はBさんの持ち点の2倍となった。 Aさんの勝った回数をx回、Bさんの勝った回数をy回として、連立方程式を作り、xとyの値を求めよ。 解き方を教えて下さい。

  • 連立四元一次方程式がよくわかりません

    連立四元一次方程式がよくわかりません -4X+A+Y=0 X-4A+B=-8 -4Y+B+X=-16 Y-4B+A=-24 なんですが、とりあえずXを消してやっていこうと思うんですが途中でわからなくなってしまいます・・・ 解き方教えてください。。

  • 連立方程式です。お願いします

    A、Bの2人がXとYについての連立方程式  aX-3Y=12                            5X-bY=8  をといたのですが、AはXの係数aの値を まちがえて8と書いたので、解はx=2, Y=4/3 となった。 Bは正しく解いて、解のうちYの値はY=-2であることがわかった。このとき、a,bのあたいをそれぞれ求めなさい。 回答よろしくおねがいします

このQ&Aのポイント
  • キャノンTS5130のプリンターを使っているのですが、サポート番号5B03「インク吸収体の交換が必要」というメッセージが出たので交換をしたいと考えていますが、連絡先がわかりません。
  • 出来れば、電話連絡先を教えて欲しい。なお、こちらの住所は、福井県坂井市三国町です。
  • ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
回答を見る