• 締切済み

普通の人生を歩むための難易度は高いのではないでしょうか?

hosiboshiの回答

  • hosiboshi
  • ベストアンサー率9% (15/158)
回答No.6

難しいと思います。 普通に生きている人は、それなりに考えたり、努力もし、そして普通なのです。 中には稀有な経験をそれなりにした人もいれば、少しは特別な才能が自分にもあったらなあ とか考えますが、それこそが普通なのです。 能力が低かったり、努力不足で普通の人生が難しい人もいれば、能力が高いせいで、普通の幸せが難しく、不幸な人もいれば、環境が特殊な人もいると思います。 考えれば、人間はその考え方において、さまざまな思考が実際可能であり、自由なのですが、それをせず、ほどほどに、普通の職業を、普通に選び、困難ながらもこなし、平凡な幸せな人生を送り、一生を終えますが、なぜ普通の幸せな人生が送れるかというと、そこでは多くの我慢をし、多くの経験があったことと思います。 深く考えずに、それらをこなしていけるのは、なににも気づかないからこそ、知るべきことは最低限知っているからこそ、幸せなのだと思います。 やはり考えすぎは良くなく、行いをよく、人を大切に、徳を積めば、運も向いてくると思っています。 普通の人生が、一番幸せなのですが、何をおいてもすべきことがあり、それをなすのも人生の使い方としては間違っていないと思います。 全てには因果や縁があるらしいので、努力や、よい行いや、良い関係を築くことなどは決して無駄ではないと思います。 ただ出すぎるのはどうもよくないようで、謙虚さも重要なのだと思いますよ。 これだけ言って何ですが、深く考えず、人柄がよければ、多少お馬鹿なくらいがよいのかもしれません。 賢くなくとも、ひたすら勉強する人生も悪くないと思っています。

関連するQ&A

  • 普通の人生って何なんでしょうか?

    普通の人生って何なんでしょうか? 大人になって、働いて、結婚して、子供を持って、マイホームを買って、 そんな人生を子供の頃は想像していました。それが普通の人間の暮らし と思っていました。 でも、現実にはそうはいかず、ただ生きてることで 精一杯なんだと感じました。結婚するのも何だか大変そうだし、 子供なんてとても育てたいとは思わなくなりました。 マイホームも時代が変わって神話がなくなり、もはや今の時代に 再現するには難しいと感じています。 僕は今現在の状態を、普通の人生と感じてしまっていて、 昔自分が普通と思っていた人生が、理想あるいはやたら 完璧な人生に見えます。 こんな状態になってもまだ普通の基準を保ち続けて、 その普通に向かって生きるべきなのでしょうか? それとも僕が子供の頃に描いた普通はその時代だけの 普通だったのでしょうか?

  • 普通の人生の難易度ってどのくらい?

    金銭的にも家庭的にも問題がなく、両親ともに健康で仲が良い普通の家庭に産まれて 小 中と平均以上の成績で卒業し、高校もやや優秀以上の学校に入学し いじめられたり 大きな挫折もせず、友人関係もまともで犯罪歴もなく 偏差値60以上の私立(立教大学等)か偏差値55以上の国立(岡山大学等)に金銭的不安がなく入学して、4年で卒業して 新卒できちんと働ける会社か官公庁に入り、正社員として毎日健康的に働き、会社内で上司や部下と良好な関係を築き、自己実現も行うことができ 27歳までに愛する人と結婚式し、36歳までに子供を持ちローンを組んで家を持つ これがいわゆる普通の人生ですが、これが出来る人は何人に1人くらいですか?

  • 【【辛いなあ、人生.......】】

    【【辛いなあ、人生.......】】 辛いなあ、人生、、と弱音が漏れ出てしまいます。 そういうときはどうすれば良いのでしょうか。 買い物に行っても高いなあ、高いなあ、と将来のための貯金の方が大事だと自分が思ってしまって買えません。人生、何が楽しいのか分かりません。 女性は若い頃に散財して貯金がなくても、自分の結婚要求レベルを下げて金を蓄えている男性と結婚していくので、若い頃に散財していても老後は旦那の金で暮らせます。男はその点、若い頃に散財すると誰もお金がない人には寄って来ないので女性は良いなあ、羨ましいなあと思ってしまいます。

  • 人生辛いことしかない

    人生辛いことしかないです。 自分のメンタルが弱すぎて生きずらいです。対人恐怖症(虐待やいじめ経験あり)や持病、メンタル病気(病気には行ってないです)なかなか仕事復帰ができないです。。主人はいますがアラフォーなのに子供もいません。不妊でもないのに持病、弱いメンタルで子作りも怖くてできません。 とにかく何事もネガティブに考えてしまい将来のことも(将来の親の介護や親の死、子供もいないので老後の孤独や貧乏)を悲観的に考えてしまって自分を追い込んで追い込んで病んでを繰り返して負のループです。最近自分の好きなことやリフレッシュもしていません。。とにかく自分にも自信がありません。働きたくても働けられなく。。(体力もなく虚弱の持病もあるので)生きてる意味あるのかなとも思えてきました。。田舎なので仕事があまりなく短時間の仕事もないですし。とにかく今は対人恐怖を治し前のように強い心に戻したいです。そして人生楽しみたいんです。若い頃は人生楽しんでいました。同じような方や↑のようなことを考えないように強く生きれるようなアドバイスなど意見、真面目な回答願います。

  • どちらが勝ち組の人生ですか?

    どちらが勝ち組の人生ですか? ○1人目 若い頃は、仕事もあまりせずに女遊びに明け暮れる。 キレイな奥さんと結婚し、2人の子供をもつ。 しかし、女遊びが原因で離婚。 何回か複数の女性と結婚し、子供を数人もうける。 しかし、50代になってから、仕事も家庭も失いホームレス。 生活保護をもらいながら、楽して死ぬまで生活。 ○二人目 若い頃は、真面目に仕事を頑張る。 能力が無いためあまり仕事がうまくいかない。 しかし、努力し定年まで会社を勤め上げる。 女性とは結婚したが、経済的な理由で子供は作らなかった。 老後は二人でつつましく生活。 どちらかを選べといわれたら あなたの価値観ではどっち!?

  • 人生設計はいつまでにすべきか?

    21歳なんですけど子供産むか否か、結婚するか否か未だに不透明です。何も人生設計立ててません。 私の想いとしては良い人がいれば結婚はするけど子供は欲しくないと思ってしまいます。時間的金銭的に自由を奪われてママ友とか煩わしい人間関係が増えると思うと子育てに魅力を感じません…… 元々子供自体は好きですが、子育てとなるとやりたくない想いが出てしまいます。自分が精神的にまだ子供だからだと思います。 両親からは「絶対子供を産め」「老後どうするんだ?」と責められるのですが、それで覚悟もなく子供産んで育児放棄でもしたらどう責任取るの?と思っちゃいます。 近年将来独身女性が増え続けてる中、40代50代の独身女性で「若い内に子供産んどけばよかった」という記事を目にすると、自分の将来がこうなりそうで怖いです。 良い意味で後先考えずに産める時に産もうと踏み出す決断力・経済的時間的に自由が拘束されると分かってても子育てする覚悟を持てるくらい精神的に自力している人が世の中にこんなに沢山いると思うと、「普通」ってめっちゃハードル高いなって思います。 親や世間に流されて子供作れる時に作った方がいいのか?それとも「自由に生きたい」「趣味を充実した人生を謳歌したい」という自分の意思を重視して子供を作らない方がいいのか? どっちがいいと思いますか? また、○歳までに結婚して○歳までに出産して○歳までに出世する…等の人生設計はいつまでにすべきですか? そもそも自分が将来この道に進みたい、どういうキャリアを歩みたいということすら不明です。 自分の気持ちが分からないです。

  • 人生失敗続きです…

    初めて投稿します。 私は子供の頃から兄弟と比較され育てられてきました。愚図で物覚えの悪い自分と兄弟を比較され、バカだアホだと母親から言われ、父親からはすぐに叩かれ、その頃殴られて辛いと自分は人形だと思えば、痛くないし逆に意識が飛んで気持ちいい事を覚えました。 父が死に、これでびくびくする毎日ではなくなり喜びましたが何か寂しい毎日で早くに子供という自分を絶対的に愛してくれる存在が欲しくなり、早くに結婚して子供を産みました。 が、その夫は勝手に仕事を辞めてくる、マザコン、わたしの仕事のお金をあてにして遊ぶ…などで結局離婚しました。 子供が産まれてから、子供は愛してくれるわけではなく、愛さなくてはならない存在だと気付き、自分なりにたくさん愛して頑張ってきました。 暖かい家庭、優しい父親、に憧れて再婚しましたがそれもやがてDVで離婚… 鬱になり、生活保護を受けて生活してました。 かなり症状はよくなり、人と話したり遊びに行ったりも出来るようになりましたが、仕事が続きません。 人間関係が悪いとかがあっても、気持ちは全然平気なのですが疲れがどんどん溜まってきて、体中に蕁麻疹が出たり、動けない程の腹痛になったり、歩けない程のめまい、などなどで結局仕事を辞めざるを得なくなってきてしまいます。 このままだと生活保護を抜け出せず、自分の将来はどうなってしまうのか… 幸い、子供は二人いますが明るくて優しいいい子達です。 この子達の為にも生活保護を抜け出したいのですが、仕事に対してやる気と根性だけでは越えられない壁があり、自分自身に絶望しています… こんな人間はいない方が…と思いますが、子供たちの事を考えると頑張らなければとも思います。 どうしたら、普通に仕事に行けるようになるでしょうか…?

  • 世間一般で言う普通の人生とは?

    27歳会社員の男です。 最近、自分の人生についてよく考えます。 お世辞にも今の私の人生は充実している要素は何一つありません。 仕事は楽しくない、給料は安い、恋愛経験がない(異性とうまく接することが出来ない)、友達は少ない、趣味はありません。 でも、人並みに普通の人生を歩みたいとは思っています。 世間一般で言う"普通の人生"とは下記のようなことでしょうか? ・学生時代は小中高大or専門学校に通学 ・就職は出来ている ・同性、異性の友達は何人かいる。 ・恋愛経験は学生時代から何回かある ・自分が愉しめる趣味がある ・社会人になって仕事にも慣れ、結婚する ・子供が生まれる ・老後は孫もおり、家族に看取られて寿命を迎える 人それぞれで程度の差はあるでしょうが、大体こんな感じではないでしょうか?。 私からすればこのような人生は充実し過ぎていて普通を飛び越えて幸せな充実した人生だなと思います。 とてもじゃないですが自分に歩めるような人生とは思えません。 私の考える普通の人生のハードルは高すぎるようです。 ほとんどの人がこんな感じなんでしょうか? もしそうだとしたら私は底辺な人生を歩んでいることになります。 普通の人生の定義、間違っているでしょうか?

  • 平均的な人生を歩むことの難しさ

    こんばんは。 最近、絶望感が襲ってきます。 私には、普通の職について、恋愛もして、結婚もして、子供を生み、 子供を育て、退職して第二の人生を送る、というごく一般的な、 平均的な人生を歩むことが困難なようです。 現在は公務員で、ごく一般的にありふれた職を持っています。 そして、私のような人間がいいといってくれる人は、男女ともにいるはずもなく(大学時代の友達は今でも付き合いはありますが…)、 将来も孤独死だろうと思います。 私には人間的な魅力などなく、職場でも孤立しています。 本音を言えば、生きているのが辛く、死んでしまいたいのですが、それもできません。 この苦しさに耐え難いです。 上司の指示で精神化に行ってみましたが、二人の医者から全くといってもいいほどの精神疾患は見当たらないといわれています。 私はどうすべきでしょうか。

  • 結婚しない人生へ転換のとき

    まさか。 そう今まで思っていましたし、そうならないよう頑張ってきました。 ただ。 意識の主軸を結婚へ持っていく事が普通の人間より遅かった。 気づくのが遅かった。自分の事として捉えるのが遅かった。 仕事に集中しすぎて、と言えば聞こえはいいかもしれません (キャリアを捨てたくなくて・いわゆる仕事が充実していてetc.)。 私の場合、漠然と結婚・自分の幸せを考えていて、 仕事と結婚とを、別の次元で並行して考える事ができず、 具体的に器用に行動もできていなかった、というタイプです。 だからと言って、独身の代償としてキャリアを積んだとも言い難いです。 さすがに30歳を前に結婚へ向け意識や人生を考え行動しました。 コンパや自分の人脈で見つけられるタイプでもない という自覚だけは以前からあり、 お見合いも20代前半から始めてはいました。 (ただ最初の頃は、既述の通り、義理で受けていた感じでした) 30歳前半の頃には、プロポーズしてくれた方や いいなと思った方とも出会いました。 ただ、思い返せば大きな分岐点だったんですが、 タイミング悪く、私自身派遣社員に変わってしまっていました。 待機中(要は失業)や仕事人として自分を認められない部分があったり、 仕事やこんな状態で結婚していいのかなど 精神的に不安定な時期が重なり、 お断りしたり、断られたりが続きました。 そして35歳を過ぎてなお、決まる気配がありません。 当然の如く紹介いただける数も格段に減りました。 派遣で就業しながらも求職も日課という人間ではありますが、 つい最近まで結婚への希望も捨ててはいませんでした。 (派遣になってからは、  結婚後の家事等との両立も視野に入れていたかもしれません) ですが〔結婚しない人生〕へ 根底から将来を描き直さないといけないと思い始めました。 仕事、住居、貯蓄、老後(資金)、 そして、そのカギにもなり得るだろう友人。 (『おひとりさまの老後』を読みかけています) 私には、結婚していない親しい友人はいません。 仕事も正社員を失いました。 派遣で今は食いつないでいますが、 近い将来 (場合によってはすぐにでも) パート勤務で 細々と生きていく必要に迫られるかもしれません。 何もわかりません。 わかっているのは〔結婚しない人生への転換の必要性〕だけです。 それ以上に、 家族関係の話題を (メディアも含め) 見聞きする時の極限の孤独感、 毎夜毎夜、一瞬一瞬、 すべてにおいて、危機感を感じない瞬間はありません。 男性よりも女性が一人で生きていくには、 いろんなジャンルの、いろんなモノがいると想像します。 今は意識の転換期のはざまで、具体的に何も考えられないです。 長ったらしく質問というより、泣きごとになってしまいました。 結婚しない人生を考えている方、 実際そういう人生を歩んでこられた方、 将来設計と、気持ちの切り替え方、を伝授していただけませんか。 また、人見知り・人脈を作るのが苦手なタイプでも、 この歳になってからでも、 親しい友人を、今更ながら、作ることなんてできるんでしょうか。