• ベストアンサー

0.999・・・=1 は、現在の教科書に書いてあるか?

googoogirlの回答

回答No.7

「たぶん」の話ですが、書いてないと思います。 高校生のとき、1/3=0.333… を無限級数で習って(循環小数以外で) しばらく悩みました。心の中で解決するのに、1年以上 かかりました。 …の意味がわかったからです。 …自体が、limit(極限値)を表していることに気付いたので。 …をきちんと教えているとは考えられません。 循環小数の0.111…=1/9 くらいは載っていますが, 0.999…=1は問題として出したくないかもしれませんね。 。

noname#130082
質問者

お礼

私も、やはりきちんと教えてはいない気がしてます。 いくらイラついたからといって、文部科学省に期待した私もアホだったかもしれません。 >0.999…=1は問題として出したくないかもしれませんね。 何か抵抗があるようですね。その抵抗を分析して数学的に表すと面白いかも。 >循環小数の0.111…=1/9 くらいは載っていますが, 「その両辺を9倍したらどうなるの?」と質問する生徒がいたら先生も困るでしょうね。

関連するQ&A

  • ◎翻訳、海外の書物

    アメリカの友達に聞いたですが、アメリカ講義で心理学でフロイトの翻訳について議論があるそうです。もちろん、教科書の中にその議論はあるそうです。正しく英語に翻訳されたか?っという議論だそうです。 そこでふと思ったのですが、いろいろな心理学書物が日本語に翻訳されていますが、日本でも翻訳が議論になったことあるのでしょうか?  そういえば、考えたこともなかったなぁ、っと思ったので、質問してみました。 何か知っていますか?意見でもいいです。時間があるときに書き込みお願いします。

  • 中学で食塩水の問題は必要なのでしょうか

    できれば中学校の数学の先生にお尋ねしたいのですが、 私が勤めている塾の生徒から、 「教科書には方程式の単元で食塩水の文章問題は出ていないから勉強しなくてもいいのではないか」 と質問されました。 調べてみると、確かに大阪書籍や啓林館の教科書には、章末問題や補充問題にも出題されていませんでした。(市販の問題集や塾専用問題集には必ず載っていますが) ちなみに理科の教科書では、「濃度」は指導要領外の項目になっていて、必ずしも全員が学ぶ必要がない、とされています。 このことから考えると、食塩水の問題は公立高校の入試で出題されることはないのでしょうか。

  • 面接での得意な教科と不得意な教科について

    今週の土曜日に大学推薦の面接試験があります。 まず、私は英語が苦手です。一応、中学2年の時から毎日単語の書き取りは続けていますが、数日もすると忘れてしまいます。 高校受験の時は2年間通っていた塾の先生から、 「おまえはもう・・・英語は捨てろ!他の教科で稼げ!」といわれるぐらい分かりません。 高校入学後も成績が上がるはずなく、自分でもなぜ分からないのかさえ分からないという状態です。 3年生1学期の成績も、ほぼ授業点のみで『2』でした。 面接ではおそらく、『得意な教科と不得意な教科はなんですか?』と聞かれると思うんです。 日本史や数学ならともかく英語は社会で必要な教科ですし、ただ『英語が苦手です』と答えるとマイナスになると思います。 そこで質問なのですが、どのような回答がよいでしょうか? 一応自分で考えてみました。 『得意な教科は国語です。古典や漢文などの昔の人々の生き方や行動を知ることができる上に、教訓を学ぶこともできるからです。 逆に苦手な教科は英語です。同じ読みなのに意味が違う単語などで混乱してしまいます。』

  • 高校生物II

    塾で非常勤をしておりますが、 高校3年生の生徒が、「学校の生物IIは選択なのでやらない単元がある」 と言っています。 指導要領など読んでみたのですが、そういうことは書かれていないようでした。 受験にも直結する教科のため、詳しく知っておきたいので どなたか教えてくださいませんか。

  • 「教科書の嘘」と「先公の嘘」‐どちらがムカつきますか?

    「教科書の嘘」と「先公の嘘」‐どちらがムカつきますか? 現実の社会は学校で教わるような美しいものではありません。 実社会に出てから学校で教わったことを振り返ってみると、 いろいろな嘘や建前が見えてきます。 子供時代に教わった「教科書の嘘」と「先公の嘘」とでは、 あなたはどちらにより大きな怒りを覚えますか? (注) 別に教師を悪く言うつもりは全くありません。 教師も児童生徒の前で変なことは言えないと思います。 例えば「言論の自由なんて大嘘だ」などと教室で発言したら、 教師も下手をするとクビになりかねないでしょう。 日本の場合、普通教育の場では、教科書を文部科学省が検定し、 教師は学習指導要領に基づき一定裁量の下に教育を行います。

  • 塾講師のバイトについてです

    塾講師のバイトを始めて、指導二日目です。教えられない教科を担当させられ困ってます… 私は高校で文系選択だったこともあり、理数教科は苦手です。ほぼ覚えていないので指導なんてできもしません。 にも関わらず、塾で数学と理科を受け持ちさせられました。 初日は乗り切りましたが、正直無理です。生徒より内容を分かってないです。 塾にお願いして理科の指導をうちきってもらいましたが、数学はこのまま行うことになるかもしれません。また、理科も勉強しておいてと言われたので今後また見ることになるかもしれません… 自分で理数を勉強してみましたが正直無理です。 現役でできなかった問題を、数学や理科からかなり離れた今できるはずないです。 英語や国語なら上手く教えられる自信があるのに、受け持たせてもらえません。 もう生徒に申し訳なくて、指導するのが辛いです。 塾長さんにも申し訳ないです。 ですが、このまま分かってもいない理数系を教えていくのは無理です。 二日目ですが、辞めようかとすら思っています。  しかし、前のバイトをやめたばかりで、いつも長続きしないことを悩んでいるところでもあります。今回のバイトを二日で辞めるというのは正直悩んでいます… かといって、分かりもしない教科を教えるのは荷が重く、詐欺のような気がして… 早々に辞めるべきですか? それとも、分からないのに指導を続けるべきなんでしょうか?

  • 個別指導塾

    こんにちは! 私は中2です。この間、中間テストの数学で50点台を取ってしまいました!平均ギリギリです…。かなりヤバイです!他の教科は平均点40点のテストでも、75~90点位を普通に取れるのですが、数学だけがずば抜けて悪い…。 数学をあと20点上げられれば、学年300人近くいる私の学校でも、学年10位を狙えます。 だから、私は塾へ通っていないので、数学だけ冬期講習に通うつもりでいます。沢山の生徒の中で塾の授業についていく自信が無い(講習会でついて行けなかった事が有り、成績も上がらなかった)ので、個別指導の塾へ通いたいです。でも、私に合うかどうか、成績が上がるかどうか、心配です。 ここで質問ですが、個別指導の塾の良い所、悪い所、個別指導はどんな生徒にむいているかを教えて下さい!

  • 歴史教科書問題

    日中韓の間で、歴史認識や歴史教科書の内容が問題になりますね。 高校までの教科書については、およそ日本人としての常識を教えればよいのであって、現在、政治上・学問上解決の見込みのないような問題まで教科書に記載しようとするから問題はさらに大きくなるのだと思います。 少なくとも学者の間でさえ統一見解がないようなことを教科書に書くのはナンセンスだと思います。 教科書検定が憲法違反だとして争った家永三郎教授のお気持ちも私は理解できません。学校によっててんでんバラバラなことを教えられたら、その生徒たちは大人になってからどうなってしまうでしょうか。世の中で余計なトラブルが発生すると思います。 中韓に言われっぱなしではまずい、ということは理解できます。また日中韓で共通認識を持とうという企画があったことも知っています。(すべて失敗しましたね。) それよりも、学者の間で一応の意見の一致を見るまでは教科書には記載しない、という動きがあっても良さそうな気がする、と知人に話したところ、 「そんな非常識なことを言うと、君の人間性が疑われるから今後口に出さない方がいい」と言われました。それ以上、聞くことができない雰囲気だったのでやめましたが、どなたか、「人間性が疑われる」ということの意味がおわかりになる方がいらしたら、もう少し解説を加えて頂けないでしょうか。

  • 「侵略」を「進出」としている歴史教科書

    韓国ではアニメ映画「火垂るの墓」が日本を被害者としか描かない極右映画だ、という議論があるそうですが 【記者ブログ】「火垂るの墓」めぐる極右映画論議 http://japanese.joins.com/html/2005/0413/20050413191028700.html この記事中 >特に、日本の「アジア侵略」を「アジア進出」と美化した >歴史教科書で勉強した日本の若者たちが、「火垂るの墓」 >を見てどんな考えを抱くかは明らかだ。 という記述について、疑問があります。 今現在、「日本の「アジア侵略」を「アジア進出」と美化した」 歴史教科書が日本に存在するのでしょうか? 先日の産経社説では、日本マスコミの誤報だった,とありました。 【主張】朝日NHK問題 いいわけに終始している http://www.sankei.co.jp/news/050402/morning/editoria.htm

  • 一部の教科書に不記載の事項が高校入試に出題されるか

    塾経営者です。 恥ずかしながら質問です。 当県では、社会科の教科書に東京書籍と教育出版が使用されていますが、内容にかなりの差異があります。 例)菅原道真 ・・・ 東書では太文字の重要語句、教出では記述なし。   大輪田泊 ・・・ 東書では記述なし、教出では記述あり。 生徒の使用する教科書に差異があるので、問題文に記載があっても、菅原道真や大輪田泊を記述させる問題は出題されませんよね? 当塾の生徒は、学校で菅原道真を習っていません。 「菅原道真? 誰それ?」って感じです。 過去の質問など色々と調べましたが、よくわかりません。 公立高校入試は、教科書準拠ではなく、学習指導要領に準拠して出題されるので、自分の学校の教科書に記載のない内容でも出題されるとおっしゃる方もおられます。 事情に通じておられる方にご教授賜りたく質問致す次第です。 宜しくお願いします。