• ベストアンサー

「天下り」って何ですか?

勉強嫌いだった高校生にもわかるように、簡単な言葉で教えてください。 大人の会話でよく聞く「天下り」って何ですか? 自分では、どこかの会社の偉い人が、定年した後に別の会社に就職して良い給料をもらうことかと思っていました。しかし、ある人が「小泉(元首相)も天下りだ」と言ってるのを聞いて、自分の理解が間違っていることに気付きました。 そもそも「天」ってなんですか?「天」から下りる?元政治家が普通の企業に就職することなんですか? すいませんが、わかりやすく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#81859
noname#81859
回答No.1

○○省あるいは△△庁(←これが天)に勤める「キャリア公務員(政治家ではありません)」が、退職して独立行政法人や財団・民間企業に転職することです。

cristalee
質問者

お礼

○○や△△庁の人が政治家でないことまで教えていただき、ありがとうございます。独立行政法人というのが何かわからないので、しらべてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#125540
noname#125540
回答No.4

お上(おかみ) と言いますと天皇を指す場合がありますが、お役所だとかお役人を指す場合もあります。 時代劇を見ると出てきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E5%B0%86 「天下り」はNo.1さんがおっしゃるとおりです。 で、「偉いお役人様が一般庶民とは違う上の世界から、一般人の世界(企業など)に下ってくる」というような意味ですが、ちょっと揶揄(やゆ。からかい)も含んでいると思います。 先生と言われるほどの馬鹿でなし という川柳もあります。 http://study.matrix.jp/kotowaza/se4.shtml http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139813763?fr=rcmd_chie_detail 小泉さんて天下りしましたか???? 世襲(せしゅう)ならしてますけど。

cristalee
質問者

お礼

川柳まで紹介していただきありがとうございます。 「小泉も天下り」の部分はまだよくわかりません。聞き違えてしまったかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

現代社会で使われている「天下り」の意味はすでに書かれてあるとおりです。 語源は日本神話にありますので興味があればどうぞ。 http://www.city-kirishima.jp/modules/page059/index.php?id=10 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%AD%AB%E9%99%8D%E8%87%A8

cristalee
質問者

補足

語源まで教えていただき、どうもありがとうございます。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

天とは上の方です 通常は役所を指します 退職する前に自分の管理課にあった企業や役所の退職者が設立した団体などに再就職することです 上級の役人は大手企業の顧問などとして雇われてその企業と役所の橋渡しをします 下級の役人は退職者が設立した団体(特殊行政法人)に再雇用されて役所の仕事の一部を肩代わりして大きな利益を得るのです 特殊行政法人は各種検査機関が多くしかも法律でその法人にしか許可を与えないので暴利を得ているのです

cristalee
質問者

お礼

大変わかりやすい説明をありがとうございます。No.1の方が説明してくださった意味が広がって、このように広くつかわれるのでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天下りでしょうか?

    カテ違いでしたらすいません。 私はとあるNTT関連の子会社で働いています。 そこの課長さんや部長さんは元々偉い人だったみたいです。 管理職の回転率が早いです。 これを「天下り」と言うのでしょうか? 電電公社からNTT関連の子会社に再就職するのは天下りとは違いますか? 官僚や役人がNTT関連の子会社(民間)に再就職することを天下りと言うのでしょうか? なぜ天下りがいけないのかがよくわかりません。 役人が民間に再就職しても国のお金の退職金は1回だけしか使われないのですよね? 偉い人達が民間の子会社から民間の子会社へ再就職するのはなぜでしょうか? どういうメリットがあるのでしょうか? 退職金でしょうか? でも民間同士なら特に国に迷惑かけてないので 批判されないですよね? 私は政治などに疎いため天下りをよくわかっていないです。。。 よろしくお願い致します。

  • 天下りは必要だと思いませんか?

    なぜみなさん天下りが必要ない、税金の無駄遣いと頭からきめつけているのはいったいなぜでしょう? 官僚の給料が安いということをわかっていっているんでしょうか?(もちろん平均水準よりは高いと思いますが、そんなのあたりまえです)。あの人たちが、どれだけ国のためにしんどいしごとをしているか、国民はわかってるんでしょうか? 官僚は、必死に勉強して、国のために働いて、それでいて安月給です。その補てんとして、天下りによる退職金をもらっているわけです。まあ何度も、天下りしてるのはさすがにどうかと思いますが、限度をわきまえれば何回かは許容範囲だと思います。 給料が高いから、がんばれるっていうのがありますよね。もし、天下りが無くなれば、一般企業と同じくらいの給料になります。私なら、国を背負う重い仕事より、一企業を背負う重い仕事を選びます。今も、東大から官僚志望者が減っているということです。頭のいい人が官僚を避けては、この国は終わりと思います。 それでも、天下り根絶を訴える人たちはなんなのでしょう?教えてください。 ちなみに、私の考えですが、天下り根絶をうったえれば、政党支持率があがり、政治家にウマウマなので官僚を叩く。国民は馬鹿なので、鵜呑みにしているというものかと思うのですが、

  • 天下りをなくす方法

    素人の一考察です。 天下りをなくそうとすると、出世できなかった官僚を定年まで抱えることになり、お金がよりかかってしまうと言う意見があります。 では、出世できなかった官僚はそのままいても仕事がないわけですから、そう言うひとを独法に「天下り」させるというのはどうなんでしょう(実際には出向だと考えてください)。 そうすれば適正な給料で独法で働くし、退職金も一回ですみますよね。いい仕事をすれば定年後も同じ給与で働いてもらえばいい(もちろん二度目の退職金は無し)。 どこかに無理がありますか?

  • 天下りについて

    現在天下りが社会的に問題となっています。 ノンキャリア官僚は終身雇用が保証されている一方、キャリア官僚はトップクラスになる人以外は50代半ばまでに早期退職しなければならないと言う慣行が天下りの原因となっているようです。 それへの対策として、定年までに早期退職勧告することを制限するといった内容が2001年の国家公務員法改正に盛り込まれたようですが、それが抜本的な解決策となるのか疑問に思い、質問をさせていただきました。 たしかに定年まで勤務することができれば天下りは大幅に減少すると思います。ただそれにより組織の若返りなど新陳代謝が悪化すると他、ポストにつける人の割合が低くなることから若手や中堅層の反発により実際にその慣行がなくなるのか疑問に思います。もし現在の慣行が続く場合、再びキャリア官僚の再就職先の確保と言ったことが問題となってくると思い、これが解決しなければ天下りはいつまでたっても続くと思います。 この天下り問題、特に再就職の問題とその再就職先確保のために無駄な特殊法人、公益法人を作ると言ったことが問題だと思うのですが、なにか抜本的な解決策や議論されている解決策等があれば教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

  • 小泉さんと小渕さんの違いって?

    小泉首相と小渕元首相の違いって何ですか? また日本のリーダーとしてどっちが優れてるんでしょうか? 政治のことはまったく分からないのでだれかおしえてください。

  • 民間企業の天下り

    関連会社へ定年まじかの管理職が社長として、出向。給料明細がチラリと見えてしまい、驚きました。月総額150万円、もちろんボーナスありですね。経理担当者は、すべて御見通しですよね。ばかばかしくて、横領する気持ちがよく分かります。霞が関エリートの天下りばかり責めるのは、お門違いだと思います。でも^^^税金に関係ないと、どうでもいいのでしょうか。官民やはり、最後は学歴でしょうか。つぶしも効きますしね。

  • 大企業から来た天下り上司

    私が勤務している会社は従業員100人程度の中小企業です。 私の上司がいた大企業では役員になれなかったため、その大企業からいわゆる天下りで来ました。 私の課はあまり会社の中で力を入れていないせいか、中間管理職を通さずに、その上司(60才以上)と仕事をしています。 その上司は、他の会社から来たこともあって、仕事の内容はあまり詳しくないのに、何かと口をはさんできて、何かずれています。しかも、プライドが高くて何かと鼻につきます。中間管理職の人に相談したのですが、ワンマン会社で上には逆らえず、天下りだけあって何も言えないそうです。 そういう使えなくて、気難しい上司と仕事をしていかないといけない状況でうまくやっていくアドバイスはありますか? 是非教えてください。

  • 天下りを無くせると思いますか?

     キャリア官僚って、御三家&灘高→東大法学部→上級試験合格が基本コースで、自分達は生涯賃金で一般人より上で当然、文句があるなら上級試験に受かってから言えと思ってる(多分だけど)。ところが官僚機構って、年数が経つ途中で淘汰され、椅子が無くなり、少しずつ退職。最後に50代半ばで一人が次官になった段階で、その人の先輩ならびに同期は全員退職するのが慣例。やめた連中が、天下りして行く(次官も二年ぐらいしたら、後輩に譲り天下り)。この図式をなくすには、最初の段階で採用人数を減らし、全員が何らかの形で定年まで残る、つまり採用者全員分の椅子がある組織に変えないと無理。たとえ来年度から、採用数を減らしても、今現在だぶついてる人間がいるから、天下りを無くすには30年くらいかかると思います。

  • 小泉元首相の良かった悪かった点

    政治に関して無知な学生です。小泉元首相のことで質問します。 小泉さんが一首相として 良かった(評価できる・よくやった)点、悪かった点を教えて下さい。 どんな些細なことでも結構です。皆さんの価値観、感情が入っても構いません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 官僚の天下りについて

    天下りの問題点として政官業の癒着が問題視されるため、批判があがることもあると思いますが、天下りを良しとしている人の中には官僚であれ何であれ、 有能な人材を採用し就労してもらうことの何処が悪いのか、といった意見も聞き、何れも一理あると思います。 であれば、官僚であった過去の知識や技術のみが使えるように法律を変えればよいのでは?と思うのですがいかがでしょうか? 例えば、高級官僚の天下りを採用した会社には入札への参加を5年間認めないとか、官僚が所属していた組織、官庁の人間、その他関係団体の人間との接触を 厳しく取り締まる(懲役刑をもうけたりして贈収賄と同じくらい厳しく)等を行い、過去の技術や知識ではない”威厳”とか”世話をしてあげた”という 恩義のような目に見えない物を一切使えないようにしてしまえば、官僚の知識や技術以外のモノを求めて採用しているような企業には抑制圧力がかかり、単純にその人の技術や知識を求めた企業のみが採用するのではないでしょうか? まあ、こんなことは机上の空論かもしれませんが、そんなことをしたら官僚は困ってしまいますか? でも、官僚は国民全体への奉仕者ですから「当然だ」と理解すると思うのですが...