• ベストアンサー

時間が経っても美味しいもちもちしたもの

haiji-chanの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

白玉団子を作る時に、普通は水を使いますが、水を使わずに絹ごし豆腐を入れてこねると、時間が経っても固くなり難いです。 カボチャを柔らかくなるかでレンジでチンして、潰し、それに小麦粉、味噌、少量の砂糖をませて、まるく平たく形を整えて、熱したフライパンに油を敷いて焼くと美味しいですよ。 (味噌・砂糖を入れずに、塩を少し入れて焼いて、砂糖醤油を付けて食べても良いです。味付けはお好みで。) 餃子を作る時に、皮を手作り 強力粉・薄力粉を半分つづ合わせ、熱湯を入れて十分捏ねて、発行させてから、皮を厚めに作るとモチモチします。 (強力粉が多めでも可) 水餃子等にされも美味しいです。 (レンジてチンして温め直す必要は有りますね。)

raincoat
質問者

お礼

白玉粉、ちょうど買ってきたところです! 時間が経っても固くならない、というのがありがたいです!! カボチャも好きだと言っていました! 餃子は、皮をモチモチにするコツを教えてくださり、 ありがとうございます! 全部やってみたくなってしまいました・・・。 どれから挑戦するか悩みます^^ どうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • お弁当箱を5時間そのまま

    ごはんとおかずをタッパに詰めて、五時間後に食べたいのですが、事情があり冷蔵庫にい入れられません。 室内で26℃くらいのところに保管です。 そして食べるときはレンジで温めることもできない環境です。 熱々のまま詰めて、そのままでは腐りますか?

  • お赤飯のおかずってなにがいいのでしょうか?

    今週の日曜日に家でちょっとしたお祝い事をするのですがその席で、お赤飯を炊こうと思っているのです。そこで、お赤飯に合うおかずで頭を悩ましています! 出席者が年配の方なので、煮物とお吸い物でいいかな?と思ったのですが、他に何かいい案はありますでしょうか? 又、我が家ではお赤飯の時は、こんなおかずだよ。と言うのがあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • タッパー

    OLなのですが、 お弁当箱ではなく、 小分けしたタッパーに色々詰めて お弁当箱代わりにしてたら、引きますか? また、男性に質問ですが 彼女がお弁当を作ってくれる環境で、 彼氏のお弁当も小分けしたタッパーだったら 恥ずかしいと思いますか? (さすがに最初のお弁当はお弁当箱にしますが) タッパーだとお弁当箱に詰める時間が省略されるし、 おかずが混ぜ合わされないので便利です。

  • おかずにならない食べ物

    こんにちは ごはんに合わない、おかずにならない食べ物ってあると思います。 わたしにとっておかずにならない食べ物はあまい卵焼きやサラダなんかがそうなんですが 彼氏は煮物やひじきもおかずにならないといいます。 なのに、冷奴はおかずだそうです。w 全然わからない… 私的には煮物類はバリバリおかずだと思っているので戸惑うんですがどう思いますか? みなさんのおかずにならない食べ物をおしえてください

  • 冷蔵庫に入れるとき

    おかずを冷蔵庫(冷凍庫も)に保存するときになぜ冷めてから入れたほうがいいのでしょうか?温かいものを入れると周りの食材がいたんでしまうからという理由だけでしょうか?あと、ラップもおかずが冷めてからかけたほうがいいといわれたのですがなぜでしょうか?冷ます時間が無いときなど今まではできたてをラップして冷蔵庫や冷凍庫にしまってましたがこれはやめたほうがいいのでしょうか?

  • 調理したものは何日くらい食べられる?

    ごはんやおかずを作りすぎてしまった時、タッパーに入れて冷蔵庫で保存する場合、何日くらいもつものなんでしょうか?母親に聞くと「心配なら捨てちゃいなさい」と言うので…よろしくお願いします。

  • お弁当に麻婆豆腐はナシですか?

    先日彼氏にお弁当を作ったのですが、 麻婆豆腐と炊き込みごはんとおかずにしました。 2段タイプのお弁当箱でタッパーみたいになってるので、 汁物の麻婆豆腐を入れてもこぼれないし 更にお弁当箱をビニール袋に入れて持たせました。 けど、彼氏に「お弁当に麻婆豆腐をいれるのはあり得ない」と喧嘩になりました。 私自身もお弁当を作って会社に行きますが、ちゃんと密閉したタッパーに入れてるのでこぼれたことはありません。 やっぱし私が悪いですか?ご回答よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫で保存したカレーの食べ方

    一人暮らしを初めて数ヶ月、 初めてカレーを作ったのですが、 案の定余ってしまったので次の日の夕食でも食べようとタッパに入れて冷蔵庫で保存しておきました。 次の日に冷蔵庫から取り出したら、 冷え固まってるんです。 このひえ固まったカレー、どう解凍、調理して食べるのがベストでしょうか? 私は電子レンジで何分か温めて食べたんですが、 正直できたてのほうが美味しかったです・・・

  • かぼちゃだけで作れる簡単おかず

    調味料は別として、材料はかぼちゃだけで 短時間でサッと作れる簡単おかずを教えてください。 自分でよく作るのは、 ・煮物(レンチンで簡単にほっくりと…醤油麹を使うのが好き) ・黒ゴマ蜂蜜和え(1口大に切ってレンチン後、黒すり胡麻と蜂蜜で和える) ・バターソテー(適当な大きさ&厚さにスライスし、バターで焼き胡椒を振る) ・マヨサラダ(といってもマヨ以外の調味料も入れますが…) くらいです。 【使う材料(具材)はかぼちゃだけ】で、 上記以外でお勧めのレシピ(味付け等も)を教えてください!

  • 冷凍、冷蔵保存

    できたてのおかずやごはんを冷凍や冷蔵に入れてましたが、電気代掛かると聞いたので、 冷ましてからいれたいのですが、ずっとさめるの見張ってるわけにもいかないし、この時期長時間放置は怖いし、何より忘れそうだし、 どの位で冷めてるかどうか見に行けばいいでしょうか? 時間の目安が知りたいです。 それとラップしないで冷ますんですか? ラップしないで長時間放置してもいいものですか? それと電気代ってびっくりするぐらい無駄になるんでしょうか?