• ベストアンサー

大不況の根源は一体…。

大手企業が大量の雇用解除を起こっておりますが実際の所、一体何がどうなって、このような事態になってしまったのでしょうか?今さらながら疑問に思って質問させて頂きます。未熟者ですが分かり易く説明して頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.3

米国では、ITバブルが弾けてから金融に対する規制緩和路線が採られていきました。(小泉改革の時に日本も追随します) その結果、「マネーゲーム」と揶揄される金融部門が経済を牽引するようになっていきます。 そこでは、様々な「金融商品」と言われる商品が生み出されていきました。 その「金融商品」の一つが、「サブプライムローン」です。 「サブプライムローン」というのは、簡単に言うと「信用が低い=収入が低い」人に貸し出すローンで、多くは「住宅ローン」です。 これによって、収入の低い人でも「夢のマイホーム」が買えることになりました。 そうなると、住宅の需要が増え家・土地の値段が高騰します。 その結果、「住宅価格は今後も値上がりする」という心理が働き、「サブプライムローン」の貸し出し残高が増えていきました。 もちろん、「ローン(借金)」であり低所得層なので返済が滞る事も十分あり得ます。 しかし、「住宅価格は値上がりする」という神話があるので、もし返済が滞っても、その住宅を差し押さえて売ってしまえば、貸したお金よりも多くのお金が回収できることになります。 まぁ、これだけならバブルが弾けてもローンを貸した金融機関などが不良債権を抱えるだけで済みました。 しかし、そうなる事が怖かった金融機関は少しでもリスクを軽減するために、「ローンを返済してもらえる権利」を「債権化」して他の同じような債権と共に「金融商品」として売り出しました。 そして、この「金融商品」を世界中のファンドや銀行に売り渡しました。 米国の土地価格が値上がりし続けている間は、それでよかったのです。 しかし、バブルはいつか弾けるモノ。 米国でもついにその時がきました。 そうなると、「家を売って債権を回収」することが不可能となります。 そうなると、その「債権」は紙くず同然となります。 結果として、銀行やファンドは儲けが出ない、下手をすると赤字となります。 それを知った銀行やファンドにお金を預けている人は、預けている先が倒産するのではないか?と心配になって、お金を回収しようとします。 そうなると、銀行やファンドは現金が欲しくなります。 そこで、手元にある「債権」や「株」を売って「現金化」しようとします。 売り買いは需要と供給の関係であり、売る人が少なく買う人が多いと価格はつり上がります。 しかし、逆に売る人が多く買う人が少ないと価格はどんどん下がっていきます。 これによって、「株価」の下落に繋がり、現金が欲しい企業が「株」を売って資金を得ることが難しくなります。 そうなると、企業の経営が悪くなりその企業の「株」の価格が下落し、それがさらに、、、という負のスパイラルに入ります。 「株」で資金調達が出来ない企業は、「職員の給与カット」や「雇用調整(リストラ)」なんかで、なんとか帳尻を合わせようとします。 そうすると、個人の懐にもお金が入ってきませんから、「消費を抑える」という事に繋がります。 すると、企業は売り上げが減りここでも赤字となり、より多くの人件費カットや生産調整を行いなんとか赤字を出さないように腐心します。 その結果、失業者が増え消費が冷え込むという負のスパイラルに入ります。 先の「サブプライムローン」は、全世界にばらまかれたので、こうした負のスパイラルが世界規模で起こることになります。 これが、今の世界恐慌の背景ですね。 因みに、米国で土地バブルが弾けた原因も、やはり金融にあるでしょうか。 中国やインド、ブラジルなど新興国の台頭や、それに伴う原油価格の高騰。 また、食品を作っていた畑がバイオ燃料用に変わったことで、食料品が高騰する。 これらの価格高騰をもたらした一つの原因にも、「先物取引」と呼ばれる金融化商品にして売り買いされていた結果とも言えます。 それによって物価が上昇し、低所得層の懐を直撃し、家を買う人が少なくなり土地バブルの崩壊に繋がっています。 まぁ、こんな感じかと思います。 より分かりやすい説明が載ってたので、参考URLに貼っておきます。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kdns/hatena/07/1006.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • wasuregai
  • ベストアンサー率47% (149/315)
回答No.4

アメリカの金融資本が金儲けに奔走した末にやる事をやり尽くして行き詰まった結果、 本来弁済能力の無い貧乏人に「お前達でもローンを組めるし、家も持てるよ」って甘い 蜜の味で無知な貧民に「架空の夢」に誘い込んだ結果でしょう。 中学校の社会科の授業では「価格は需要と供給で決まる」と教わりましたがネ!。 金持ちは貧乏人を馬鹿にしていたのに、行き着く先は「貧乏人を利用する」というさも しい根性のなれの果てです。 更に狡賢く、貧乏人から集めた債権をさりげないふりをして株に混ぜ込んで世界にばら 撒いた結果です。 本来のアメリカは人類を幸せにする物作りの先進国でした。 自動車・洗濯機・TVなど・・・今では生活の中に普通に有る便利な物を開発したのは アメリカです。 原点を忘れ傲慢不遜になって自分の価値観が「世界標準」と思い上がった当然の結果 でしょう。 原住民だったインディアンを武力で封じ込め、イスラム世界に自分の勝手な価値観を押し つけた結果が9.11テロです。 本土を直接攻撃された経験の無いアメリカ国民はパニックに陥って、ブッシュさんの恐怖 心と思いを共にしていい加減な情報を元に突っ走りました。 懐古趣味に陥ったネオコンや金儲けしか頭に無い「ハゲタカ」なれの果てでしょうが、卑怯 な彼らは今は息を潜め死んだ振りをしていますが必ず復活して来ますよ。 ご用心!・ご用心!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • narayuni
  • ベストアンサー率26% (43/163)
回答No.2

私も詳しい訳ではないですが参考までに集めた情報を元に私なりにまとめると… 1、アメリカでサブプライムローンという年齢と共に給料が上がるという考えの元にした住宅ローンを提供し大流行 2、ところが失業者がローン返済が出来なくなった。 3、銀行は滞納者が増え負債が増える 4、銀行の業績が著しく下がる。同時に株価も下がる。 5、投資していた人や企業が大損する 6、会社が倒産。倒産会社と取引していた会社も未払いの料金が回収できず倒産などの負のスパイラル 7、アメリカに輸出していた会社も同じように被害を受ける 8、投資家がやばいと思い、アメリカドルを経済がまだマシだと思われる日本円などに交換する 9、ドルの価値が下がり、円の価値が上がる 10、日本の商品は海外の人からすれば高い!という事になり買ってくれなくなる そして利益を増やす事が出来ないので支出を減らそうとなり御質問にあるような状況になったと理解しております。 そんなに詳しい訳ではないので、実際はもっと複雑かもしれませんが大筋ははずしてないかなと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ不況なのでしょうか?

    なぜ不況なのでしょうか? あまり理由を知らない素人質問ですみません。 不況を嘆く声を頻繁に聞くようになり、 政治や何やら会社に対する不満を聞くようになり、 最近は「安い海外の労働力(中国など)」 「やすい商品=低下する給料」 「機械化した方が安く品質が安定するから雇用が減る」 という理由付けでみなが 「企業も苦しい。世界競争だから仕方ない。」 と諦めてきはじめているように思えます。 そこで質問です。 なぜ不況なのでしょうか? 海外の安い労働力~安い商品~給料の低下~消費の低下 というスパイラルなのでしょうか? 機械化が進み人間が不要になった事も大きいのでしょうか? この不況は経済が効率を求めて発展する上で必ず通る 通過点で避けられないものだったのでしょうか? それとも何か別に原因が絡んでこうなっているのでしょうか? また、海外の後進国は先進国の安くて良い品やその中古品に押され 産業がことごとく壊滅し抜け出せない等と聞きます。 日本の不況はまだ生ぬるく幸せな方なのでしょうか? 個人的なお考えで構いませんし、 少し理屈が通っていなくても構いません。 日本の「不況」とは一体どんなものなのでしょうか? 海外の「不況」と違いがあるのでしょうか? 色々なお考えをお聞かせ頂けますと幸いです。

  • シェアについての論述です;

    大学の論述問題なのですが、自分で調べてみたものの全然わからず質問させていただきます; 米国の国内航空場では規制緩和初期の1938年には新規航空会社の参入や既存大手企業のシェアの低下がみられたものの、 規制緩和後数年を経た1987年になると大手企業のシェアが再度上昇したのは何故か説明しなさい。 というものです。 この質問の説明を教えていただけると幸いです; 宜しくお願い致します。

  • 大手企業について教えてください.

    大手企業について教えてください. 現在,地方国立大の3年に在学しています. 就職活動の参考にしたいので,アドバイスお願いします. 就職サイトの人気ランキングや,種々のサイトを見ても,目に付くのは大手といわれる企業が多いです. やっぱり大手の企業って魅力的なのかなと客観的に感じてしまいます. ただ,疑問に思うこともあります. 『大企業と言われる会社は,倍率もさることながら,当然優秀な学生が大勢押し寄せてくるわけだから,もしか したら中小企業と比べて ・優秀な社員と共に働く中で,劣等感や挫折感を感じることが多いのではないだろうか ・もしそういったことを感じながら働く場合,やりがいや楽しさより,辛さが大きくなってしまうのではないか ・仕事で要求されるレベルも当然高くなるのではないか』 と思いました. 実際のところどうなのでしょうか. こう思ったのが,高校のとき,私は地元で割りと優秀と言われる高校に進学し,その当時はうれしかったのです が,勉強してもなかなか周りのレベルには付いていけず,結局卒業するまで劣等感を感じ,とても辛かった経験 があるからです. もちろん,企業と学校では体系が違いますが・・・ 実際大手といわれる企業の辛さや,良さ(大手でないないところと比べて)を知りたいです. 比べようがないと言われればそれまでなのですが・・・ 図々しい質問,すみません. ご回答頂けると幸いです.

  • 障害者雇用促進法について。

    障害者雇用促進法について。 2011年卒ということで現在就職活動をしている者です。 障害者就職サイト「クローバー」や「サーナ」を利用していろんな合同説明会に参加しています。 合同説明会に参加している企業はどこも超大手ですし、各企業の人事担当者もすごく熱意あふれる企業PRをしてくれます。 それはそれでもちろんいいことなのですが、健常者と同様に生活を送ってきた私にはどうも甘過ぎる気がしてなりません。 私は先天性聴覚障害を持っており、身体障害手帳は3級です。 中途半端に聴こえ、中途半端に聴こえない為、会話におけるコミュニケーションにおいてかなり神経を使う為、健常者との人間関係にはいつも苦労してきました。 現在19歳で2年制の専門学校の1年生です。 長々となりましたが、ここからが本題です。 なぜ超大手ともあろう企業が障害者雇用に積極的なのでしょうか? いくら障害者雇用促進法があるとはいえ、企業側が(障害者向けの)説明会をわざわざ開いて人事担当者を派遣してまで障害者を積極的に雇用しようとする意図が理解しかねます。 民間企業は(障害者の)法定雇用率は1,8%という義務があり、雇用率を満たしていない場合は不足人数一人につき月々5万円の罰金を国に支払うシステムになってます。 逆に1,8%以上の障害者を雇えば、超過人数一人につき月々2万7千円の助成金が国から企業に援助されます。 しかし、ただそれだけです。 障害者である私がこう言うのもなんですが、役立たずの障害者を雇うくらいなら(一般サラリーマンの生涯収入3億円ですし)、月々5万の罰金を国に納めるほうがマシだと思うんです。 企業はただただ利潤を追求するものですから。。。 まとめますと、法令遵守により企業側の得られるメリットは「月々5万円の罰金を収める必要が無い」、「CSRという事で世間に対する企業のイメージアップ」 超大手企業が積極的に障害者を雇用する理由は本当にこれだけなのでしょうか? 障害者手帳を所持しているという事実だけで、学歴も関係なく超大手企業に雇われる・・・そんな甘い話に疑問を持ち、企業側のホンネが聞きたくて投稿させてもらいました。

  • 不況下でも高い収益率と成長性を持つ企業は?

    現在のようなデフレ不況下でも高い収益率と成長性を持つ企業(規模の大小や上場未上場に関わらず)とはどのような業種なのでしょうか? また、実際の企業名を教えていただければ幸いです。 現在投資の勉強を始めたところです。 よろしくお願いします。

  • 不況を反映しての就職留年をどう思う?

    不況を反映しての就職留年をどう思う? 卒業予定の7人に1人が留年したらしいです。 新卒グランドが有利な就職活動では選択肢の一つとして当然なのでしょうか? 不況とはいえ、学生に問題があったとのではと考える人も多いのでしょうか? 学生側に問題があったとしらどんな事だと思いますか? 企業側、大学側にも責任があると思いますか? 個人的な考えを書きます。 身分相応の会社のランクを受けなかったのかなと思いました。大手思考の学生が増えていると記事で読んだ事があります。学生には無限の能力が眠っているとは可能性があるとは思いますが、学校名で判断される事も現実にあると思います。大手思考で中小企業の目がいかなった人もいたのかなと思いました。 大手企業の新卒に関する求人倍率は1倍以下でした。でも中小企業は3倍以上ありました。 新聞等で新卒で就職出来なかった学生の問題を取り上げた記事を皆様も読んだ事があると思います。率直にどのような感想を持ちましたか? 読んでいると全員が真面目な学生で優秀な人材のように思ってしまいました。同時に、内定を取れた学生と、内定を取れなかった学生にどんな違いがあるのかなと疑問を持つようになりました。 最後まで諦めない気持ちなのかなと思いました。苦しい内定獲得までを嫌になって逃げなかった差なのかなと思いました。 真面目な学生の他に就職意欲が低い学生も、内定を獲得出来ない学生と一緒にカウントされているとも思いました。

  • ノートパソコンと一体型の違いを教えて下さい!

    下の方にも同じような質問をしたのですが、肝心な所を間違えて書き込んでしまったので、再度よろしくお願い致します! 茶の間のテーブルで使いたいので、移動や片付けが楽なノートか一体型にしようと思っています。 ですが、両者の違いがいまいちよくわからないのです。 一体型のほうが性能が良さそうなイメージはあるのですが・・・。 一体型はバイオWとデスクパワーしか知らないのですが、他にもあるんでしょうか? また、「大手メーカー製は大した違いはない」と皆さんおっしゃっていますが、参考までに個人的なノートのお勧めメーカー、機種なども教えていただければ幸いです。 NEC、IBM、シャープ辺りが気になっています。 価格は20万位でディスプレイは14インチ(出来れば15)あればいいなあと思っています。

  • 不況時に採用した高学歴に辞められるのをどう防ぐ?

    不況の時は中小企業はこぞって高学歴を採用したがりますね。 添付はリーマンショック時の就活の様子ですが中小企業が高学歴を取ろうと躍起になっています 普段は日本大学や東洋大学の学生にすら蹴られまくってるようなカスい企業でも不況期になると 「最低でもMARCH以上の学生しか会わない。できれば早稲田の学生採りたい。可能であれば東京大学や一橋大学の学生にもきて欲しい。」 このように高学歴の学生を採用しようとします。 でもこうやって採った高学歴の社員はほとんど中小企業では活躍してくれませんし、活躍してくれたとしてもさっさと辞めてしまいます。 ・高学歴の学生といっても不況時に中小企業に行くのは大学では成績が下位の学生が多い。 ・ホントは大企業に行きたかったのに行きたくもない中小企業に行くことになってやる気も低い高学歴の学生が多い ・とりあえず職歴つけないと転職も出来ないから2年くらいいて転職して年収上げるかとか考えている こんな感じで、大手に落とされて嫌々その会社にきたふてくされた高学歴の学生しか中小企業にはこないからです。 こういう学生はやる気もないから仕事も雑に行い、それを見た周りの既存社員が「高学歴は使えない。」とか陰口を言って空気悪くなったり、5月のゴールデンウィークに大手に就職した学生時代の友達と話して絶望して5月病になって2か月で辞められたりなど、ミスマッチが起きます。 高学歴の社員がキチンと働いてくれたとしても中小企業は給料も安いので、仕事が出来るの社員なら行きたくもなかった中小企業にいる意味ってないのでさっさと辞められます。 質問ですが (1)このように中小企業が分不相応な高学歴の社員を雇っても会社にはあまりメリットないように思いますが あなたが中小企業の採用担当者なら、大手に落とされてふてくされた高学歴の学生をとりますか? (2)採用した高学歴の社員が仕事が出来る社員だった場合、あなたが人事担当者なら、給料も福利厚生も貧弱な中小企業にその社員にずっと勤め続けてもらうためにどういう工夫をしますか?

  • 化粧品業界の給料

    どうしてもお聞きしたいことがありまして 質問しました. 今,化粧品企業の研究職の選考を受けているのですが 日経の給料ランキングなどを見ると 大手企業でもランキングが1000位以下と かなり給料が低いです. これはなぜなのでしょうか? 美容員の方などが含まれるため低くなるのでしょうか? また,実際に大手(せめて日本における 化粧品の売上が5位以内)の 企業で研究職をなさっている方がいらっしゃいましたら 実情をお教えいただけますと幸いです.

  • 今年の3月に大学を卒業しました。

    今年の3月に大学を卒業しました。 今年の3月に大学を卒業しました。 ただいま、就職活動中の者です。 ちょっと疑問があり、質問させていただきます。 多くの企業さんでは、2011年新卒の採用活動を、今現在は、しています、 私は、2010年度に卒業した者は、いかなる理由があっても、2011年卒の枠に応募することはできないのでしょうか? 大手の企業さんにエントリーした際に、2010年卒で登録できるのですが、 これは、なぜできるようになっているのでしょうか? 2011年の者が、誤って登録できるようにしておいて、細かなところにも、気を配らないものを落とすための、ひっかけのようなもので、本当に2010年卒の者は、応募して企業説明会に参加できたとしても、 面接まで、行けず、書類審査で落とされる、という意味なのでしょうか? 大手コンビニ・スーパー関連の大手(その業界では、2番手といわれる大手。)の企業に興味を持ち、 2010年卒の自分でも、なんとかして、入社できないだろうか、と思い、こういった疑問がでてきたのですが・・・・ こういうことに詳しい方、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • PC起動の度に異なるファイルのダウンロードを指示する画面が出現する症状について
  • ESETのメインメニューから確認しても問題ないことが分かる
  • Win11_22H2のOSを使用している
回答を見る