- ベストアンサー
不況を反映しての就職留年をどう思う?
- 卒業予定の7人に1人が留年したらしいです。新卒グランドが有利な就職活動では選択肢の一つとして当然なのでしょうか?不況とはいえ、学生に問題があったとのではと考える人も多いのでしょうか?学生側に問題があったとしらどんな事だと思いますか?企業側、大学側にも責任があると思いますか?
- 身分相応の会社のランクを受けなかったのかなと思いました。大手思考の学生が増えていると記事で読んだ事があります。学生には無限の能力が眠っているとは可能性があるとは思いますが、学校名で判断される事も現実にあると思います。大手思考で中小企業の目がいかなった人もいたのかなと思いました。大手企業の新卒に関する求人倍率は1倍以下でした。でも中小企業は3倍以上ありました。
- 読んでいると全員が真面目な学生で優秀な人材のように思ってしまいました。同時に、内定を取れた学生と、内定を取れなかった学生にどんな違いがあるのかなと疑問を持つようになりました。最後まで諦めない気持ちなのかなと思いました。苦しい内定獲得までを嫌になって逃げなかった差なのかなと思いました。真面目な学生の他に就職意欲が低い学生も、内定を獲得出来ない学生と一緒にカウントされているとも思いました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「新卒グランドが有利な就職活動では選択肢の一つとして当然なのでしょうか」 当然である理由を自分で書いてますよね。 「不況とはいえ、学生に問題があったとのではと」 それは問題ではなく原因というものです。 就職できると出来ないでは学生に違いがあるでしょう。 「学生側に問題があったとしらどんな事だと」 採否の判断が何によるかをあらためて問うのはおかしい。 「企業側、大学側にも責任があると思いますか」 企業は必要な人員だけ採用するというだけのことで、 不景気は大学の責任ではありません。 「相応の会社のランクを受けなかったのかなと」 それなら不景気と無関係に毎年同じことが起こるので その説は成り立ちません。 「学生には無限の能力が眠っているとは可能性があるとは思いますが」 なぜまたそんなこと思い込んだのでしょうか。 出来ないと確定していることの方が多いですよ。 「学校名で判断される事も現実にあると」 あたりまえのわかりきったことです。 「読んでいると全員が真面目な学生で優秀な人材のように思ってしまいました。」 とは言っても比較して優劣がありますよ。 「内定を取れた学生と、内定を取れなかった学生に どんな違いがあるのかなと疑問を持つように」 同じだというのですか? そんなにこまごま具体的な記事がありますかね。 面接の内容がそんなに詳細に外部に漏れますか。 各人自分のことしかわからないのであって 本当に比較できるのは試験をした側ですよ。 したがって 「最後まで諦めない気持ちなのかなと」 は根拠がありません。 「真面目な学生の他に就職意欲が低い学生も一緒にカウントされているとも」 それは記事が正しくないという意見ですが、 そこまでは正しいという前提でしたよ。 ようするに、 あなたはろくに考えずにぼんやりしてますよね。 何を知りたいのか示されていません。
その他の回答 (1)
就職に関しては個々に状況が違います。 一概に学生だけの問題ではないです、 留年するかしないは判断は個人の裁量ですから、 どうこう言っても仕方ない。 意見・感想募集は他のサイトで。