就職か留年か、IT業界で転職可能か、どちらを選ぶべきか

このQ&Aのポイント
  • 今年就職活動をして来春大学を卒業する者(男)です。内定先の会社に就職するか留年してもう一度就職活動するかで悩んでいます。
  • 就職活動中に特にやりたいことが見つからず、SEを目指すことになりました。内定を頂いたものの、給料よりも土日と盆正月の休みの方が重視です。
  • 転職にはエネルギーが必要であり、留年してもう一度就活すれば新卒の強みがあると言われています。しかし、内定先の会社は売上と利益が安定しており、定年まで働ける環境が整っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

就職か留年か

今年就職活動をして来春大学を卒業する者(男)です。内定先の会社に就職するか留年してもう一度就職活動するかで悩んでいます。 現状 就職活動中に特にやりたいことが見つからなかったので、頭を使い、かつチームで仕事ができるということでSEを目指すようになり、元ユーザー子会社から内定を頂きました。やりたいことは仕事をしながら見つければいい、くらいの気持ちで、とにかくこの不況なんだから内定をもらって無職を回避することが大事だと考えました。転職も視野に入れながらキャリアを考えていました。 家族の考え やりたいこともない、福利厚生もよくないでは3年続かない。転職活動には物凄いエネルギーが必要。うまくいっても辞めた会社と同じ給料、下手すれば辞めるに辞められず鬱になる。今年就活がダメだったなら留年してもう一度就活すればいい。就活において新卒というのは大きな強みだ。留年の金は全部出してやる。定年まで勤められる会社を探せ。 一番大事な私の考えなんですが、給料はよくなくてもいいけど土日と盆正月は休みがいい、くらいしか考えていません。 ということで質問なのですが (1)IT業界は転職が多いと言いますが、簡単に転職できるものなのでしょうか? (2)皆さんならこのまま就職するか留年して就活するか、どちらを奨めますか? (内定が出た会社はソフトウェア開発会社は、社員数750人、売り上げ180億、経常利益率7.5%、顧客は元親会社である大手メーカー(売り上げの五割)とその他メーカー。四季報によると平均年収650万、平均年齢37歳、平均勤続年数9.5年。私は国立大学経済学部で、プログラミング経験は一切ありません。) 長文申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.5

このカテゴリで聞くから、就職したほうがいいという答えが多いんだろうと思いますが、新卒が絶対に有利な業界もあるんで、それを考えて選択したほうがいいでしょうね。あんまり甘いことを言うのも気が引けるのですが学歴的にも留年して来年新卒でというのも実際に可能でしょうし、まあありだと私は思います。 ただし、IT業界に就職するなら今年するべきです。この業界ではみなさん仰るように転職は普通のことですし、そもそもプロパーであること自体がそれほどプラスであるともいえません。 >新しい知識をどんどん吸収しなければいけないので歳を重ねると若い人についていけなくなる こんなのはIT業界だけに限りません。新しい知識を吸収し続けるのはどこにいようと当たり前です。

1qazaq1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この業界で食っていくんだという強い意志があれば迷わず入社を決めるんですが、志望動機があんまり明確ではないので悩んでいました。 ただ転職が普通というのは朗報です。

その他の回答 (4)

  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.4

ま、他の皆様同様、留年の選択肢はありえません。 就職すべきです。 留年=無職と同じ。よって、今より就職は不利になります。 とにかく、就職して3年はそこで働いてみましょう。 平均年収650万。おそろしく高い金額です。 普通はなかなかありえません。 それなりのキャリアを積める会社と思っていいかもしれませんね。 よくある普通の営業や事務の給料Downするような転職は、 キャリアアップではなく、キャリアチェンジの転職 になりかねないですけど、 IT業界の転職は、能力のある人が自分を売り込んで、 給料や待遇をあげるために転職しています。 (ま、すでに自分も4社目ですけどね。) 「これこれこういうことが私はできます。  御社では必要でしょう。  だからいくらくだされば転職します」 というふうに転職するわけです。 売れるキャリア(お金を稼いでこれる技術)と実務経験を身につければ、 新卒の場合とは違い、あなたが行きたい会社を選ぶことができます。 (新卒が強みといいますが、  今の状態で別の会社探すよりも、よっぽど効率的です。) (IT業界の転職はスキルが決まっているので、  リクナビNextやエン・ジャパンなどの転職サイトで転職しますので、  ハローワークなどとは異なり、そこに登録しておけば、  自分にあったキャリア、これからしたい内容にそった会社を紹介して  くれます。また、エージェントの方が各社の面接日時をこちらの  希望を聞いて調整してくれるので、  世間でいっているような職探しなどの大変さは全くないですよ。) また、補足すると、 すでに、60才までの保障なんて、いまどきどこの会社にもありません。 会社自体が倒産することもあれば、人員整理によるリストラもあるわけです。 この日本自体の行政すら破たんすることもありえます。 ご家族の考えは、かなり甘いような気がします。 自分の将来を家族が全部保障できるわけがありません。 会社に依存するのではなく 会社がなくなっても自分はどこにでもいけるというような考え を持てるように、常に自分のキャリア、実務経験を積んでいくべきです。 それこそが自分を守る手段です。

1qazaq1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 留年なら新卒、卒業してしまえば無職、と聞きました。留年なら新卒としてリクナビに登録できるけど、卒業=無職ならリクナビNextですよね? あと、この業界は新しい知識をどんどん吸収しなければいけないので歳を重ねると若い人についていけなくなると聞いたのですが、実態はどうなのでしょうか?

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.3

もし、来年もIT業界に就職するつもりなら、絶対に今年就職したほうがいいと思います。少なくともデータを見る限りはIT業界の中ではそれなりに良い企業の部類に入るのではと思います。IT業界は、慢性的に人手不足なんでIT業界内での転職(ステップアップ)は時期を誤らなければまあできます。 ただし、もし来年、全く別の業界(それも、まだまだ新卒じゃないと入るの難しい業界。銀行・証券とか商社とか大企業メーカーの経理とか)に就職したいというのであれば、留年もありかもしれません。こういう業界は、経験なしで入れるのは新卒時が唯一のチャンスに近いです。(ごくまれに未経験で中途という人もいますが)

1qazaq1
質問者

お礼

留年するなら公務員かな、と考えています。 回答ありがとうございました。大変参考になりました。

noname#93436
noname#93436
回答No.2

一体、どうして留年という選択肢が出てくるのか、理解に苦しみます。 就活において新卒が大きな強み・・・・・? 定年まで勤められる会社を探せ・・・・・? そんな時代はとうの昔に終わりましたよ。 特にSEという職種においては、上記はまったく当てはまりません。 SEは実力だけで決まります。 ですから新卒なんて価値はありません。 質問者さまが一年留年したって、SEとしての実力がつくわけではないのですから。 職務経験のないSEとして就職するには、1歳でも若い方が得なのです。 。 一刻も早く就職して、そしてSEとして適性があるかどうかを早いうちに見極め、また適性があったとしても会社自体に不満がある場合は、さっさと転職した方がいいのです。 実力さえあればSEにとって転職は難しいことではありませんから。 仮にSEに適性がないという結論に至った場合でも、早めに転職する方がずっといいです。 SEに適性がなかったから転職しました、という退職理由は、決してキャリアの傷になるものではありません。 留年中に適正についてももう一度考え直すというプランもありますが、所詮、社会に出ずに頭の中で想像しても現実は見えてきません。 「新卒」という身分は、1歳の年齢を犠牲にしてでも得るだけの価値のあるものではありません。

1qazaq1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私自身一番困っているのは自分がやりたいことが見つからない、ということで、どうしてもSEになりたいというわけではないんです。だから留年してもう一度色んな業界を見てみろと家族に言われました。

noname#115048
noname#115048
回答No.1

大学って居心地よいでしょ。 ご家族の愛情に甘えず、経済的に独立するためにも内定を頂いた起業で社会人になったほうが良いでしょう。パートや派遣でなく、正社員としての採用内定ですね? 理由 1.留年は採用側から見た場合高い評価にならず、新卒者の中でハンデとなる。 2.中途採用者は社会人経験者で即戦力が期待でき、新卒者よりも高い評価になる。 3.IT業界は本人の能力次第で転職、起業、独立も可能です。 特別な資格も持たず何の役にも立たないなら、早く社会にでて学んだほうが貴方の為になると思います。

1qazaq1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 内定は正社員です。兄からは留年なんてハンデにならないと言われたのですが・・・業界にもよるのでしょうか? 一般に仕事をしながらの転職活動はしんどいと聞いたのですが、IT業界は条件を落とさずに簡単に転職できるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 今更ながら、就職留年を考えています

    こんばんは。私は2013年卒 の4回生の者です。 最近就職先に不安を覚え就職留年を するかしないかを考えています。 周りのみんなが就職活動を頑張っている中、なんとなく5月から就職活動を始め、6月に大手ハウスメーカーの営業職に内定をいただきました。 初めの内定をいただき本当に嬉しく、就活から解放されたことに大いに喜んで いました。しかしハウスメーカーの 営業は各業界の中でも特にブラックで使い捨ての様な扱いを受けるとネ ットなどで知ってしまいました。 私は理系のため、研究テーマ上3~5 月まで卒業研究をしていたので、就活は5月からでもと考えていました。今思い返せば、納得のいく就活を自ら行えたわけではありませ んでした。 正直に言いますと、今の内定先に大きな不安を抱いています。しっかり業界研究しなかった私が悪いのですが今更ながら毎日悩んでいます。 しかし、就職留年をするにあたって親への負担も考えると、話を切り出すことがなかなか出来ません。 それもこの時期なのです。就職留年は安易にするものではないのはよく分かっておりますが、もう一度本気で就職活動をやってみたい という気持ちと、新卒という大きな看板をここまで納得の行っていない内定先に費やしても良いのかという不安が日々大きくなってきます。 最近悩み始めたので、昨年から新たな資格や変わった体験をしたわけではありません。 そこも不安要素でもあります。 長々となってしまいましたが、 就職留年の経験談 ESが通るのか 納得のいかない内定先に、新卒を手放してもよいのか など、些細な話でもかまいません。 内定を持っていながら贅沢な話であり、考えの甘い学生の話なのですが、どうか私にアドバイスをよろし くお願いいたします。 参考 大学はMarch関関同立クラスです。 就職減額制度はありますが、もちろん親にはお金を返す覚悟です。

  • 就職留年をして後悔していますか?

    失礼な質問内容ですみません・・・ 内定先に不安を覚え、今更ながら就職留年を考えている大学4年生です。 軽々しく就職留年をしてしまい、後悔をされている方はいらっしゃいますか? キャリアカウンセラーは留年だけはするな、と言うのですが、留年してしまうと去年の就活では考えられない苦労が待っているのでしょうか? (できれば具体的にお願いします) ~~業界にどうしても入りたい!という留年ではなく、より満足のいく会社に行きたい、という程度の覚悟でしかありません。 もちろんやりたいことが内定先ではできない、というのもありますが・・・ 本当に甘い考えだとは思うのですが、 昨年は大企業しか受けずそれで就活に失敗した、自分の希望に叶うより多くの企業を受ければ、どこかに引っかかるかもなどと非常に軽々しく考えてしまう自分がいます。 内定先がある以上現実を受け入れなければ、とは思っています。 私に厳しい現実を突きつけてください。 よろしくお願いします。

  • 就職留年

    就職活動中の大学生(女)です。 関関同立の大学に通っており、事務職をメインに就職活動をしてきました。 去年の12月から就職活動を始め、現在まで継続してきましたが、内定0です。 そこで、年内にきまらなければ、就職留年をして、もう一度就職活動に挑戦するということも視野に入れて考えていますが、まだ悩んでいる状態です。 就職留年に関して、必修科目の単位不足などの理由で、早い段階で留年が確定している人向けに、この1年を次の就職活動にどう活かすかというアドバイスはよく見かけるのですが、私には次の就職活動開始まで4か月しかないからです。 そこで、聞きたいことが2つあります。 (1)15卒の就活と16卒に向けての準備はどのように進めるべきでしょうか? (15卒の就活をすぐにやめて、16卒の為にこの4か月間にできることに取り組むべきなのか、 2015年3月までは15卒の募集があるところにねばるべきなのかの意見をお願いします。) (2)もし、16卒に向けてこの4か月間で準備をするとなれば、どんなことに力を入れて取り組むべきでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 就職or留年(就職留年or公務員)

    中堅私立大学、経済学部4年の女です。 就職活動を失敗しました。 今年就職活動を約1年し10月を過ぎてから、都市銀行から内定を頂いています。(一般職ではありません) しかし当初志望していた業界ではなく、妥協した結果です。 悲観的なほうなので、具体的な仕事内容を知るうちに、激務・ノルマ・高離職率・上司からの威圧などに耐えれるか心配でたまりません。 最近はそのことばかり考えてしまい、勝手に涙が出てくる、すぐ目が覚める、何も手につかない、震えが止まらない、など就職前なのに軽い鬱のようになってしまっています。このままでは、離職率も高いですし就職してもすぐ辞めてしまう気がします。 そこで以下の2つのうちどちらがよいと思われますか?理由も書いてくださると嬉しいです。 1 今の内定先に就職する。 (辞めて転職する) 2 わざと留年し、再び就活をする。または公務員試験を受ける。 (来年は営業職などではなく、事務職を受ける予定です) のどちらがよいと思われますか? 2は甘い考えだと自覚しております。学費は働いて返します。また文系女子であり留年の印象が悪く、今年よりも就職試験が難しくなることも覚悟しております。 しかし自分の性格上、事務職が向いていると感じております。 よろしくお願いいたします。

  • 就職留年について

    はじめまして。 私は現在大学4年で今年就職活動だったのですが、 3月まで部活動が忙しかったことや、個人的な事情が重なり、 面接対策などほとんどできないまま4月を迎えてしまい、 第一志望郡の企業に軒並み落とされてしまいました。 その後も就活を続け、どうにか数社から内々定を頂いたのですが、 自分の中で就活を舐めていたこと、ろくに対策をしないで 第一志望に落とされてしまったことに対して非常に悔いが残っており、 学費等を稼いで自主留年をして、再度就活をすることを考えています。 このような就職留年した者に対して、企業はどのような評価をするのでしょうか。 また、就職留年経験された方がいましたら、どのような評価をされたのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 就職留年するか迷っています

    現在大学4年生です。 就職活動もひと段落つき、のんびりとしています。 しかし、内定先に不安を持っていて、就職留年をしようか迷っています。 内定先は大手SIer企業です。最初ソリューション営業に興味があり、応募しました。しかし、不安があります。 営業を志望しているものの、運が悪ければSEに回されるかもしれないという不安が出てきました。というのも職種別採用ではないのです。某大型掲示板の、その企業の板では、「志望していない職種に回された」などと書き込まれていました。 正直SEには絶対になりたくないと思っています。プログラミングをするのも嫌ですし、何よりも忙しすぎます。 一生この業界で働く気はないので、SEでは他業種への転職が厳しいのも嫌な理由です。 しかも今になって、IT企業の営業も忙しいものだと最近気づきました。 さらに、最近メーカーに興味を持ち始めました。遅すぎますが・・・。 これから夏にかけて就職活動を続けるつもりですが、この時期ですし、就職留年も視野に入れなければならないと思っています。 就職留年について、何か知っている方がいましたら、僕の今の現状について、「就職留年すべきか」「メリットデメリット」など、アドバイスをいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就職留年、+2歳の重み

    社会人の方、人事経験のある方からの意見を聞きたいと思い、質問しました。 私は就職活動で金融業界を志望してましたが、残念ながら希望がかなわず他業界に内定を頂きました。そこで就職留年を考えているのですが、私は高校時代に病気で留年しているため現役生とは2歳違ってきます。留年したい理由ですが、 (1)私は4月には進学に関心があったことから、就活に本格的に集中したのは夏・秋採用からでした。(進学は将来の計画や経済的事情から断念しました。)そのため金融志望でも6社ほどしか受けなかったことに未練があります。 (2)4月の悩んでいた状態では面接でほとんど進むことが出来なかったのですが、気持ちを固めた秋採用では多くの会社であと一歩まで行くことができたため、気持ちを強く持ち再チャレンジしたいと思いました。 (3)春に進路を決めかねた気持の弱さも含め、今年の就活を通して自分の本当の弱みをたくさん認め、そして相当にタフになることができました。そして自分の得意なこと、頑張ってきたこと、目指したい将来像、それが実現できる業界や企業が今更ながらイメージが固まってきました。希望の就職ができた人にあり、私に足りなかったのはそのイメージだと感じています。これらを踏まえてもう志望企業、業界を見出して臨みたいと思いました。 当然に4年四月の段階で採用されるだけのモノがなかった点で評価は低いでしょうけれど、今年6社ほどしか受けなかった金融では規模を問わず数十社受け、また金融外でも納得のいく企業を探してガシガシ受ければ、どこかで自分が行きたいと望み、先方も私を認めてくれる会社と出会えるかもしれないという思いがあります。(それでもダメな場合のリスクは背負う覚悟はあります。) 就活でセカンドチャンスに臨めるほど、世の中は甘くはないでしょうか??就職留年や+2歳ということの重みを、学生の私には測りかねます。 社会人の方や採用活動に関わったことのある方に是非とも意見やアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします!

  • 既卒で就職活動?それとも就職留年?

    私は大学4年ですが、諸事情により今年8月から就職活動を始めて 未だ内定は頂いておりません。 最近は求人も減ってきており、最近就職留年するか、大学は卒業して 就職活動を続けるか悩んでおります。 でも卒業すると、第二新卒?になって、新卒募集の所には応募できないですよね? 親には留年して就職活動しなさいと言われていますが 学費は安くないので申し訳ないです。 どちらが良いでしょうか?

  • 就職のための留年

    はじめまして。  僕は現在某有名私立大学法学部四年生です。今年、法科大学院を受験して、すべて落ちてしまいました。  浪人して来年も法科大学院を目指そうかとも思ったのですが、僕自身、限界を感じて、法科大学院はあきらめ、就職しようと考えました。  そこで、来年、留年して、就職しようと思うのですが、その際、「なぜ留年したのか?」を面接で聞かれると思います。  答えとしては「ずっと法科大学院を目指していたが、あきらめ、それまで就活をしていなかったので、就職活動のために留年しました」となるのですが、このような理由を正直に答えて大丈夫なのでしょうか?  途中であきらめた、やり遂げらなかったなどのマイナス評価を受ける気がするのですが・・・。

  • とりあえず就職or留年

    最近、就職先の勤務地で悩んでいるもの(修士2年)です。現在、東京に住んでおり、勤務地は東海地方のド田舎になりそうです。技術系(工場勤務)であるため、将来的に東京に戻ってくることもなさそうです。自分としては、見知らぬ土地で一生過ごすことに抵抗があります。 甘い考えだと思いますが、留年して就職活動をもう一度やるのがいいのか?それとも、とりあえず、就職してから転職をするのがいいのか? どう考えていけばいいのでしょうか? なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。 しかも、内定式にでてしまっています。