• 締切済み

福祉に優しい町

四街道 一戸建て、ユーカリ マンション 子供は、軽度の知的障害があります。(とは言うものの大学に在学中) 卒業したら、就職をさせたいと思っています。社員ではなくてもフリーターでもいいかと・・・。子供、私達夫婦の事を考えると 年をとって住みやすいのはどちらでしょう?? また、同じような子供をお持ちの方、就職等どうされていますか??

みんなの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

仕事や、何かのプロジェクトに積極的に関わりたい、との意向が息子さんにおありならば都市部ですね。 それもやはり、東京ということになるでしょう。 福祉環境としては必ずしも満足とは言えませんが、もし田舎暮らしをされたいなら、手前味噌ではありますが「群馬県」はいかがですか?。 最初はなかなかにとっつきづらく、言葉も乱暴なので戸惑うとは思いますが「腹が無い」県民性なので、じきに慣れると思います。 ただ…就職に関して、あまり魅力的なものが無い、と言うのは痛いところですね。

storong
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軽度の発達障害のフリーターです

    軽度の発達障害のフリーターです もうすぐ28になるので正社員になろうと就職活動中なんですが、ハローワークよりも障害者向けの求人サイトとかを利用した方がいいですか?

  • 大学中退に関してご助言ください

    大学に二年在学しました。卒業は絶望的です。卒業しないと分かっていながら、あと一年在籍して就職活動(もちろん高卒)しようか、もう、中退あるいは休学してバイト(フリーター)しながら就職活動しようか迷っています。授業料がもったいないから後者を考えているのですが、フリーターは就職難しいと言われたので、前者にしようかと迷っています。ご助言いただけないでしょうか?

  • フリーターから社員になるためには・・

    私は今年短大を卒業した20歳の女です。 卒業後は就職はせずアルバイトをして生活してきました。 何故就職しなかったかというと、当時私には年内に結婚を約束していた彼がいたからです。 しかし結局1ヶ月程前にその彼とは結局ダメになってしまい、結婚も無くなってしまいました。 そして今、新卒として就職しなかったことをものすごく後悔しています。 今からでも就職したいのですが、私は資格の1つも持っていないし、 高学歴なわけでもないです。 しかも最悪なことに、対人恐怖症と軽度のパニック障害で人との コミュニケーションがあまり得意ではないです。 となるとやはりこのままの状態で仕事を探しても就職するのは不可能ですよね? でもこれから先ずっとフリーターをしていくわけにもいかないし、 どうしても就職したいんです。 正社員じゃなくても契約社員でも良いのでとにかく社員になりたいんです。 その為にはまず何をするべきなんでしょうか・・。 いつ治るかわからない病気を治すこと?それとも何か資格を取った方がいいのでしょうか? 大学での経験は正直何の役にも立ちません。 もうこれからの人生に何の希望も持てなくて絶望しています。 厳しいアドバイスでも良いのでどなたかお願いします

  • 家族親戚の中で自分だけが落ちこぼれで辛い

    私だけ大学を留年して就職をするも仕事が出来ず転職繰り返し現在フリーターです。 病院で発達障害(ADHD)と診断を受けました。 現在は親に内緒で就労支援に通い発達障害枠で就今後活する予定です。 親は高校卒業して就職して結婚して至ります 兄弟は大学に進学し在学中と高卒で就職してます。 親の兄弟または親戚もみんな大学出て就職か 高卒で就職して1度も転職してません。 浪人も留年もありません。 何で私だけ落ちこぼれなのでしょうか。 家族や親戚からは何で?って顔されます。 フリーターでいる事も理解されずあいつは大丈夫かと冷たい目で見られます。 みんな黒髪や落ち着いた茶髪の中私だけ明るいミルクティーカラーで浮いてます。 それだけでも不良と言われます。 私からしたら家族や親戚がみんなまともなのか不思議でなりません。 フリーター仲間の子は親もフリーターだったり、水商売やってたり、自営してたり破天荒な家系だったりします。 でも、この家族親戚の感じで何で私だけ 発達障害でまともじゃないのでしょうか。

  • 精神保健福祉士について

    4年生大学(文型)を卒業してフリーターをしているのですが、精神保健福祉士の資格に興味を持っています。そこで一般大学を卒業している場合、一年間学校に行けば資格が取れると聞いたのですが、働きながら 施設のようなところで勉強したり、学校でも夜間に通って昼間は働けるようなところはないでしょうか? また、精神保健福祉士の就職状況が不安になり色々しらべたのですが、なかなかデータが出てこなくて困っています。そこで精神保健福祉士の男女別の就職のしやすさや、就職先が多いのか等々情報を知っている方がいらしたら教えて下さい。

  • コピーライターになりたい。

    コピーライターをすでにやられている方、または広告関係で働いていらっしゃる方に特に質問させていただきたいです。 私は今年の三月に大学を卒業しました。 今もコピーライターになるために就職活動を続けています。大学在学中、そして卒業後にもコピーの講座に通いました。 今の私の現状だとコピーライターになる事はかなり難しいと思いますが、どうしても諦められません。(新卒でもなければ、転職でもないので) 今、アルバイトで働いている会社(広告とは全く関係ありません)が、社員にならないか、と誘ってくれています。いつまでもフリーターではいられないので、今年度いっぱい就職活動をして、ダメならその会社に入社しようと思っています。 今年度も、もうあと四ヶ月くらいしかありません。かなり焦っています。 どうすれば、せめて面接までしてもらう事ができるでしょうか。コピーライターの募集だと私は対象外の事が多くて、難しいのです。 もしも、これを読んでくださっている方の中にコピーライターをされている方がいたら、長い目で見てコピーライターとしてやるべき事を教えて頂けたら幸いです。 今年、コピーライターとして就職できなくても、他で就職しつつコピーライターへの夢は諦めないので。

  • 社会福祉士

    私は大学を卒業したら高齢者施設で働きたいと考えています。(まだ、デイサービスか特養かで悩んではいますが・・・。)大学在学中に指定科目の単位を取得できていれば社会福祉士の受験資格を得ることができるのですが、実際、施設に就職するにあたり社会福祉士の資格はあったほうがよいのですか? ちなみに施設では事務職員でなく介護職員になりたいです。しかし介護の知識や経験はありません。このような状態であっても、施設側としては新卒の学生を雇うものなのですか? 就職活動がせまってきているのでとても不安です。ご回答よろしくお願いします。

  • 大学在学中に就職できなければ人生終わりか

    学校の教務主任が毎日毎日 ”大学在学中に就職できなければ人生終わり” 卒業してもニート、フリーターと何度も何度も送ってくるのですが。 それは真実であるのか。 卒業研究や毎日学校ということ、学校が遠いなどを考えると自分の就職活動は難しい。研究室の教授は研究>就活という考えのようです。 教授の考えとしてもとにかく僕たちをストレートで卒業させてあげたいというのと、研究を真面目にやってほしいとのことでした。 就職活動はしますが、もし決まらなかったとしたらフリーター、ニートコースなのですか?

  • 大卒は何が何でも社員になるべきですか?

    四年制大学に在学して就活をしているものです。 果たして自分が就職なんて大そうな事が出来るのか不安でたまりません・・・。大学は有名私大の分類に入ると思いますが、このご時世大学名なんてほとんど関係ないですよね。 高望みしなければどっかには入れるなんて言われますが、最近果たして社員に何が何でもなるべきなのか疑問に思ってきました。 例えば、私がどこかの中小企業の事務で内定がいただけたとします。 月給から色々と引かれて、手取りは13万位。不況の中、残業、休日出勤等をしながら、ストレスをためる。 はっきり言って、女子の一般職では自立した暮らし送るのも難しい気がします。 この条件ならフリーターとして働いた方が稼げて、自分の時間も取れる気がするのですが・・・。 精神的に強いとはいえない方ですし、続けられるのかも疑問です・・・。 大卒(卒業できるのかまだ決定ではありませんが)だとやっぱり就職して社員になるべきなのでしょうか? それはなんのためなのでしょうか?世間体のためですか? ご意見聞かせてください。お願いします。

  • 就職したくてもできなかった場合、生活保護を受けられるのか?

    自分は来年の3月に卒業予定の大学生です。現在は大学生であるため、親の仕送りと奨学金で生活しています。同時に来年3がつに卒業予定であるため、就職活動も行っているのですが、いまだに決まる気配はありません。 できれば大学在学中に就職を決めたいのですが、最悪仮に卒業までに就職が決まらなかった場合、無職、あるいはフリーターとなってしまうわけですがこのような場合、生活保護は受けられるのでしょうか?フリーターだとしても生活していくのは厳しいでしょうし。ちなみに今は一人暮らしなので、一応帰る実家はあるのですが、実家に帰ってしまうと就職先が少なく、また就職先が多いと思われる首都圏まで行くのも結構お金や時間がかかってしまうので、就職活動を行うには首都圏に住みながら行うのが自分としては都合がいいのですが、やはり帰る実家があるとなると生活保護の対象にはなりにくいのでしょうか?