• ベストアンサー

悪口ばかり言う人

nfmottの回答

  • ベストアンサー
  • nfmott
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

質問者さんの知人は、度合いは分かりませんが人格障害があるかもしれません。このような方は、扱い方を間違えると、社内での質問者さんの立場の歪みが進んだり、時には裁判などの司法行為に発展する可能性もあります。関係をある程度疎遠にするのは重要と思われますし、大変だとは思いますが、気を抜かないで今後も慎重な対応をとっていく必要があると思います。周囲の方の協力や理解があるとのことですので、こちらを大事になさるのも良いと思います。

hanatiri
質問者

お礼

理解者もいますが、彼女の発言に完全に惑わされている人もいます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 悪口は悪いこと?

    悪口を言うことは悪いことなのでしょうか?例えば、ある人のこういう所に怒りを感じた、とかこういうところが好きじゃないと他人に言ったりするなどです。私は昔から常にネガティブな言葉を口にしないように生きて来ましたが、人には必ず合う合わない、好き嫌いはありますよね?そう言った感情の中の負の感情を悪いものとして、良い方に考え続けたりすることが本当に良いことなのか疑問に感じました。常に悪口や文句ばっかりだと考えものだとは思いますが…自分の感情を認めて思ったことを口に出せるって良いことだと思ったのですが、どうでしょうか?

  • 人の悪口を言うことが好きな人って

    職場は違うけれど会社に人の悪口ばかり言うおばさんがいます。 このおばさんとは、よく話をするので人の悪口を聞かされます。 悪口というか人の批判をよくします。話の中には的を得ていることもあるため同じ考えだったりするときもありますが一方的な意見もあり、とりあえず話を合わせておこうと適当に返事をするときが多々あります。 先週のことですが、また人の悪口を言ってきましたが、私の考えとは明らかに違っていたので否定したら、次の日から、おばさんが言っていた悪口を私が言っていたかのように本人に言って、言われた人は私が悪口を言っていると思い会話もなくなり、視線も冷たくなりました。 普段から適当な返事をしていた私も悪かったけど、このおばさんに、はめられたみたいでとてもつらいです。 どうしたらよいでしょう。

  • 悪口を言う人への対処

    同僚のことで相談です。 仮にAさん、としますが、Aさんは最近様子がおかしいのです。 とにかく、Aさんは、同僚についての陰口がひどいのです。 特定の人が嫌いなのかと思ったら、一人ではなく、Aさんが「大嫌い」で憎悪を抱くほどの悪口を言っている相手は、私が聞いただけで、5人もいました。 ただの陰口のレベルだったら、職場の半分くらいの人の陰口を言っています。職場は30人ほどの会社です。 最初は、親しみやすい良い人だなと思っていました。 「あの人困るよね」程度の、井戸端会議的な噂話、愚痴なら、よくあることだと思います。(私はそれもあまり好きではありませんが) けれど、ここ数カ月、Aさんが言う悪口は、あまりにも度が過ぎています。 噂話とか愚痴とかいうレベルではなく、悪意や憎悪のオーラを醸し出しています。 自分に同調してくれそうな人を探して、延々と悪口を言っていたり、 Aさんが悪口を言っている人と業務上話すことがあるときには、あからさまに態度や表情に出たりします。業務上必要だと思うような内容もきちんと話さなかったりします。 しかも、Aさんが言う悪口の内容は、「そんなことで腹が立つの?」というような些細なことばかりです。 正直、大人気ないです。 大人なら、プロとして仕事をしているのなら、気に入らない相手や事柄があっても、それを態度に出してはいけないと思います。 私は極力関わらないようにしてきましたが、Aさんに同調しない私も、気に入らないのでしょう、業務上必要な話があっても、 最近は子供じみた対応をされることがあります。(お前には教えてやらん、というような) プライベートでもいろいろとあるようなので、相当ストレスがたまっていて、ただ八つ当たりされているだけのようにも思います。 時間の無駄なので、関わりたくないのですが、業務上関わらないといけない場面もあります。 ・他人の悪口を言っているときは、耳障りで、不愉快です。 ・自分に対して業務上の内容をいい加減に答えられると、仕事に差しさわりがあります。 そこで、どのようにしたら、精神的な負担が少なくてすむでしょうか。 ・敬語で話して距離を置く(年が近く、相手がため口で話すので、自分も同じようにしていたら、Aさんの態度がどんどん図々しくなってきたので) ・相手が子どもじみた対応をしても、無視して、スルー。 ・逆に親切にしてやる。 このような感じではどうでしょうか。

  • 悪口がやめられない

    長いですがよろしくお願いします。 私は知り合った人と関係を築こうとすると(例えば私は派遣なので、職場が変わりその職場の人と仲良くなろうとしたときに) 共通の知人の悪口をどうしても言いたくなってしまいます。 元々友人もほとんどいませんし、趣味もないので色んな人と話せる話題がないというのは原因ではありますが、 それだけでなく、どうしても~言いたくなるのです。 悪口を言ったときにもし同意してくれたら、連帯感?を感じられるというか・・・。気を許せる気がしてしまうのです。 でも最初だけならともかく、やっぱりどんどん悪口を言いたくなって。(しかも言い方もエスカレートします。) ・・・・・その内嫌われたり、言い過ぎたなあと自分で失敗したと思って自分から気まずくなったり。 散々その失敗を繰り返してきたので、そんな自分が嫌で失敗しないために人間関係を築こうとしません。 なので友達もできません。 もっと性質が悪いことに、すっごく悪口を言う人は嫌いなんです。もう少し詳しく言うと、そういう人は太ってるとか、ダサイとか 外見の悪口を言うので嫌いなのです。 私は、責任感がないとか、仕事で手を抜くとかその人の行動に対しての悪口が多いです。 でもエスカレートすると結局外見の悪口も言うんですが・・・。 散々失敗を繰り返しても直らない原因として自分の話を聞いてもらえる・(相手が多人数であれば)話の輪に加われるっていうのがあるのはわかっているんです。 悪口を言っていて自分も言い過ぎたと思うときもあるし、一般的には悪いことというのもわかっているのですが、心から悪いことと思えていないんだと思うのです。 話の輪に加わりたい必死さ・加われたときの安心感が勝ってしまいます。 こんな私ですから私に対して悪口も言われてきたと思うのですが、直接嫌われることが多く、悪口というか陰口にはほとんど気付かずに生きてきたかもしれません。 (嫌われると「私もあなた嫌いだから」と思うタイプです。中には嫌われてショックだったこともありますが、そういう場合は原因がわかっていません。) それなので「悪口を言われるつらさ」は身を持ってわかってないのでしょうか。 どうにか悪口を言わなくなる考え方や、解決法などありましたら教えていただけないでしょうか。 (ちなみに「その人のいい所を見つける」は、今まで言った悪口が嘘になる(そういう人に対して今まで嫌ってたくせに!と怒りを覚えるので)のが怖くてできません)

  • 自分に関する悪口について

    男子大学生です。 自分の悪口をいわれて気分のよい人はいないでしょうが、自分がいないとき、場所で自分の悪口をいわれていても気になるものでしょうか? 例えば私ですと、自分の目の前で自分の悪口をいわれるのは嫌ですが、自分のいない場所で悪口をいわれる分には全く気になりません。 私はその場には一切関わりがないわけですし、自分と関係のない事柄についてはどうでもいい、というスタンスです。 皆様はいかがでしょうか。

  • 人の悪口、陰口

    私は社員ですが、よくパートさんに怒られます。 (パートさんが仕事の先輩であること、私の常識が足りない態度などから) パートさんにどんな怒られ方をしたのかを会社の人に話した場合、それは悪口になるのでしょうか。 (必要があっての説明だとして) 自分の態度がわるかったことも話しますが、話を聞かされる相手がパートさんをよく知らない以上、怒られたことを話すと、「その人怖いんだね」と悪い印象を与えますよね。 そういうこと平気で言う私の評価も下がり、パートさんも評価が下がってしまう以上、それらはすべて悪口と分類されるのでしょうか。

  • 悪口を言うのはなぜか?

    最近、新人が職場をやめました(せっかく入ったのに)。 退職予定の男性が、引継ぎのために新人の女性に仕事を教え込んでいたのですが、同時に彼女に職場の人達の悪口を吹き込んでいたようです。何も知らない彼女は、すっかりその悪口を信じ込んで、そういう目で見るようになってしまって、引き継いだあとしばらく仕事はしたものの、やめてしまったようです。(他にも理由はあると思いますが) 退職した男性は、立場が低くて、職場の人達に対して長年の不満や恨みがありました。それは私も知っています。 そこで質問なのですが、悪口を吹き込むことによって、陥れる事ってよくあるのですか?(職場に限らず) また、なぜ悪口を言うようになってしまうのだろう、といろいろ考えているのですが、 相手が自分以上のものを持っている(職場なら、立場の上下) →相手をうらやましく思い、ねたみの感情が起こる →相手を蹴落としたい笑いものにしたい不幸になればいいと思う、自分が優越感を感じたい →周りに悪口を言いふらして、周りを味方に付ける つまり、立場が低かったりして劣等感を持ち、不幸な人が悪口を言うのでしょうか?満たされている人は、悪口なんか言う必要もないですよね? 悪口ってこわいな~と思います。アドバイスお願い致します。

  • 平気で悪口を言う人とうまく付き合えない

    学校や会社で、ストレスを抱えて 悪口を言いたい気持ちはよくわかるのですが 私の知り合いに他人の悪口をすごくいう人がいて しかもあえて相手に伝わるように言ったり周りに悪口を言って 相手を孤立させ、いじめの対象にしようとしている人がいます その人は組織の中ですごく力がある人なのと私の臆病な性格や自分の立場上 私も周りも逆らえません 私は臆病者ですが弱者をいじめようとする行為にムシズがはしります。 正直、相手を助けられないこういう臆病な自分にも腹が立ちますが 社会人として、うまく付き合っていく方法はないでしょうか

  • 悪口、毎日言われていたら?

    友人の話ですが、職場で、人が会話する内容が、自分への悪口に聞こえるみたいなんです。 彼は心療内科に通っていて、薬も服用しているようですが、医者に「薬では完治しない。聞こえる声も我慢するしかない。」と言われてしまったようで、友人は、私に「もう会社辞めたい」「幻聴つらい」と漏らしてきます。 人の言葉というのも厄介で、いちいち傷つく言葉らしく、本人はとても苦しんでいます。 私としては、もう慰める言葉が見つかりません。 こういう人は、どのように日々過ごしていけばいいのでしょうか。

  • 悪口を言う人に講義する(釘をさす)方法は?

    以前にも質問させていただいたのですが、 職場で本人がいるにもかかわらず、悪口を言う人がいます。 男性ばかりの会社で、私は女性ですが、悪口を言っているのは、男性3名です。 彼らは私が悪口を言われている事を知らないと思っていたのですが、 ようやく気付き、以前のようには悪口を言わなくなりました。 ですが、私の方がず~と我慢してきたのが、限界になってきて、 ちょっとトゲトゲしい態度をとってしまいがちです。 完全に言わなくなった訳ではなく、 「自分ら2人で話している事を、聞いて~~~何が悪いねん」とか  ※~部分は聞こえなかった。 また彼らが会社に電話をかけてきた時、 私が無理して機嫌よく出て、もう一人に代わったら、 代わった相手があきらかに私を見て「~~~ああ。(笑)そうやな。(笑)」 うまく言えないですが、明らかに私の事で 「今日は機嫌がいい」と言っているみたいです。 状況を見ていない方に、伝えるのは難しくてノイローゼ?って思われそうですが(泣) このままこの状態が続くのは、ストレスが溜まって仕方ないので、 機会を見つけて、人の事をあれこれを言うのをやめてほしいと言うつもりです。 切り出すタイミングは想定したのですが、その相手が 特にはっきりしないというか、話しかけても返事がなかなか返って こなくてイライラするので、話がしにくいです。 ★ なるべく禍根を残さないよう、スマートに話をしたいので、アドバイスをお願いします。 また上記のこのようなタイプの人にどう話をすればいいでしょう? どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう