• ベストアンサー

この先、どうしたらよいでしょうか

usagi0918の回答

  • usagi0918
  • ベストアンサー率35% (55/157)
回答No.6

No.3です。 お礼拝見しました。一人暮らしが必要であればすればいいと思います。 ご両親に迷惑かけないように自立したい、ということでしょうか? 貴方の優先順位は、 1.大学入学 2.ご両親からの自立 でいいのでしょうか? 優先順位や、やるべき順番をよく検討した上でご判断されればいいのでは? 仮に一人暮らしして、生活費をアルバイトで賄って、満足に勉強出来ますか?志望校へ合格出来ますか? 大学合格が1番なら、仮にアルバイトしたとしても、そのお金で予備校へ通うとかの方がいいと思いますが。 親が今後一切金銭負担はしない、と言うのであれば、仕方ないかも知れませんが、もし、協力してくれるなら、きちんと大学卒業して、社会人で稼いだお金で恩返しすればいいかと思います。

longbon
質問者

お礼

はい、そうです。 だいたい去年からそうだったのですが、両親は私が今の家に居るのが 苦痛のようです。 出来れば、私なりの方法で両親に恩返しがしたくて、あれこれ考えて 質問しました。 基本的に両親は、資金的な援助は『大学の学費』のみを援助するという 事を約束してくれました。 しかし、それは『今年の入学試験に合格した場合(一浪止まりの場合)』です。 仮に今年に受からず『ただ自立した場合は一切の援助はしない』との 事です。 これでもかなり優しくしてくれたんだと思います。 何にしても、今の最優先は大学合格ですから、それに向かって頑張り ます!! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東洋大学進学か浪人するか迷っています

    この時期には定番の質問とは 思いますが質問させて下さい 今年現役として ・上智/総合人間 ・武蔵/社会 ・学習院/文学部 ・東洋/社会 ・明治/農学部 ・早稲田/人間科学 を受験をしたところ 東洋しか受かりませんでした (在籍コースは私立文系です) ベネッセ・駿台(協賛?)模試では ・国語/55~56 ・英語/55~60 ・世界史/50~55 それぞれの判定が 上智、早稲田⇒C 学習院、明治⇒B 武蔵、東洋⇒A という結果だったので 武蔵、東洋を滑り止めとして 受けていたため正直言って 悔しくて仕方ありません 同じクラスの子でも 日東駒専の子はほとんど いないようなので 劣等感を感じてしまいます しかし両親は浪人するより 進学をする方がいいという考えです 過去の質問を見ていると ただの滑り止めとして 考えてはいたけれど 進学するのもいいのかな、 とも考えましたが、 学歴フィルターなどの話を聞くと MARCHや早慶でなければ いけないのでは? という不安があります 1年浪人したとしても 今より低いレベルしか 受からない可能性があることも 分かっています。 今の偏差値では 早慶~MARCHを目指して 浪人することは無駄でしょうか? それとも現役で東洋に進み、 いろんな活動をする方が いいのでしょうか? 支離滅裂な文章になって しまいましたが、 もしよろしかったら 回答お願いします

  • 先日、初めて模試を受けたのですが‥。

    私は以前、このサイト上で質問して模試を受けたほうが良いといわれて初めて私大模試を受けてきたのですが、自己採点の結果‥‥、国語4割、歴史2割5分、英語5割の結果でした。やはりまずいでしょうか? 私は浪人生で、現役時代全く勉強せずに浪人に突入しました。卒業して結局、迷ったすえに6月に受験を決意。2ヶ月ほど勉強してたのですがやはり宅浪。孤独な戦いの末無理と思って次第にやらなくなりそして、昨日まで2ヶ月。 結果が返ってくるのは10月の終わりくらいなので偏差値もわからず、 これから4ヶ月どうするかも分からず。 これからどうするべきでしょうか?

  • 大学受験、模試について

    私は予備校に通わず浪人生をしています。 現役のときは学校が提示したものだけを受けていたので どれを受けたらいいのか、この模試の結果はどういう傾向があるのか 申し込み方法、またそのホームページなど不安なところがいくつかあるので確認させてください。 河合塾・全統模試 http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/ 代ゼミ・代ゼミ模試 http://www.yozemi.ac.jp/test/index.html 駿台予備校・駿台模試 http://www.sundai.ac.jp/yobi/moshi/htm/index.htm 進研模試 http://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/ 東進模試 http://www.toshin.com/hs/event/exam/ (1)スケジュールや申し込みのアドレスはそれぞれあっているでしょうか? (2)それぞれの模試の結果の傾向、例えば進研模試は偏差値の低い人も多く受ける為易しめの結果が出る、また駿台模試は偏差値の高い人が多く受けるため少し厳しい評価になる、などがあれば教えてください。 (3)予備校によっては、模試の種類もいくつかあるようですが、志望校に見合ったもののみを受けていけば良いんでしょうか? 私は偏差値が低いので(目標偏差値は60です)、東大生向けの模試は受ける必要はないんでしょうか? (4)自宅浪人をしている方はみなさんどのくらい受けてますか? また志望校はどこでどんな模試を受けていますか?

  • 進研模試で偏差値66

    進研模試についてお聞きしたいです。 11月に受けた高1進研模試で、国英の偏差値が66でした。(私立文系を目指しているので数学は含めていません) 私はだいたいMARCHレベルを目指しているのですが、この結果だとそれ以上の大学を目指せるみたいなんです。 驚いてパソコンで進研模試について調べてみたら、「進研模試は面白いくらい高い偏差値が出る」など、色々ひどい記述が見つかりました。 やっぱり…とちょっと納得したのですが、この結果はやはり信用しない方がいいのでしょうか? 実は8月に受けた河合模試では国英51しかなかったんです。8月~11月まで、必死に勉強を頑張ったとはいえ、なんか上がりすぎなような… ちなみに11月にあった河合模試は英検と日程がかぶって受けられませんでした。3学期も、もしかしたら進研模試しか受けられないかもしれません。

  • 高1の模試は参考にならない?

    自分は先日河合塾の模試の結果が返ってきましたが、偏差値70ほど取ったにもかかわらず、東大・一橋・早慶などが「これからの努力しだい」となっていました。 また、最も良くても「この調子でがんばれば合格圏内」だそうです。 このA判定などのはっきりした結果を出さないところからしても高1の模試の結果は大して参考にならないのでしょうか? また、現時点で70でも学年があがるにつれ、浪人生や超難関校の生徒が参加するようになれば、通常偏差値は落ちていくものですか?

  • 大学受験までに2級むり?

    いま高1のものですが、大学受験に英検持ってるとかってあんまり意味ないですか? おれは、理系で理数科にいるんですが英語も好きなので、2級とりたいな~っと思ってるんです。2級は高校卒業程度らしいですが、大学受験は時期もいろいろなんで、どうかな~っとおもいます。 結論から言って理系で大学受験までに2級って欲張りでしょうか? えっと、7月に全国模試があったんですが、42.5万人ぐらい受けてて英語の偏差値72.9でした。 でも、どうせ1年だからみんなまじめに受けてないし・・・。寝てるやつばっかだったし・・・。 そのまえに、大学受験が英検で少しは有利になったりするかどうか知りたいです。 それで、2級は難しいから無理とかがんばればいけるとか教えてください・・・。

  • 京都府立医科大学に通ってる方など、教えてください!

    今年京都府立医科大学をうけるつもりの1浪生です。浪人してから志望を地元の大学から変えました。先日大学見学をし、ここで勉学できたらなと思いました(卒業後も関東には戻らないでもいいと思ってます) しかし、関東ではあまり京都のほうの情報もないので。。。 面接が100点というののおかげで実際どの程度筆記でとればいいのかわかりません。私は英数にくらべて化生のほうが得意なのですが、難度が高い数学に特にとまどっています(証明問題など)。学習面のアドバイスや直前期の過ごし方を教えてください。(なんとなく問題は京大に似てるのかな?とも思いました) 自分の今の状態は宅浪、駿台全国模試B、C判。河合はまだ返ってきていないけど偏差は70から75くらいだと思います。河合の偏差はあまりあてにならないので駿台のだけみると、正直つらいなとも思います。

  • 河合塾 全統マーク高2模試 について

    息子の模試結果が返って来ました。 さて、上記の模試について身に覚えがある方にぜひともお聞きしたいのですが、この成績表の中でもっとも重要視しなくてはならない項目はどこなんでしょう? また、浪人さんが入ってきた時に数値がどれくらい変わってくるのでしょう? その時はその時の偏差値が「全て」になるんでしょうか? 分かりにくい質問なら申し訳ありません。

  • 大学にいく

    高校を来月卒業する浪人生です。 高校46の偏差値の高校に通ってました。 成績は学年の20番目くらいでした。 模試は受けたことはないです。 予備校とか塾ありますけど 行きません。というよりはいけません。 日本大学に行きたいです。 浪人して日東駒専という方もいますが 日本大学に行きたいです。 独学といっとも 何をしていいかわかりません。 この馬鹿に 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語が…

    去年高校を卒業して、今浪人しています。 私は高校の頃から英語が苦手で、偏差値は40もありませんでした。 浪人してからかなり勉強したのですが、偏差値が記述模試では42、センター模試では55(127点でした) と、期待していたほど上がらず、このままでは受からないと思ってかなり焦っています。(模試は2つとも9月に受けました) 今までは、文法をかなりやって、単語と熟語もまあまあやりました。 あと、長文は時間を測らずに週に4つくらい解きました。 あと、その長文を意味を考えながら何度も音読していました 長文は国語力がないから解けないのかと思って先生に言ってみたのですが、そんなに難しい文章じゃないからそれはないと言われてしまいました。 でも長文問題が評論文だと、日本語訳を読んでもなんどか読まないと意味が分からない時があります。 私は理系で、同志社大学を目指しています。 他の教科は大丈夫(なはず)です。 英語が本当に致命的です。なんとかしたいです。 出来たら理系で英語が苦手だった方に答えて欲しいです…図々しくてすみません…。