• ベストアンサー

人と楽しく話すには

koketa58の回答

  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.2

>どのようにしたら、飲み会の場で楽しめることが出来るでしょうか? 個人的にはほとんど楽しもうと思った事がありません。 ですが徹頭徹尾他の人が楽しくなるように心を鬼にして自分を押し殺してでも努力はします。 歌も歌えばヨイショもするし宴会芸やバカ話の相手もします。 でも全ては人を楽しませるためです。 人から見ると宴会だ好き人間に見られますがとんでもありません。 >本当に、孤立しているのは苦痛でたまりません。 自分の事ばかり考えているからですよ。

関連するQ&A

  • どうしたら飲み会でうまくやっていけるでしょうか?

    どうしたら飲み会でうまくやっていけるでしょうか? こんばんは。関西に住む新入社員商社事務職の女子です。 飲み会がとても苦手です。 どうしたら、飲み会が苦手なりに、飲み会をうまく切り抜けられるでしょうか…? 事務職はめったに取引さきとの接待等に参加することはありませんが、稀にある接待に上司に参加されるよういわれ、先日参加しました。 大学生の頃から、飲み会が苦手で、お酌やお酒を作ることや会話、料理の取り分けなどが苦痛に感じていました。 特に仕事関係の飲み会の雰囲気が生理的に受け付けないほどです。 苦手であっても、仕事なんだから!と割り切って参加しましたが、いざ始まってみると、生理的にやはりきついと思いました。 それなりに頑張って振る舞いましたが、あまりうまくお酌のタイミングやグラスを片づけるタイミングなどがつかめずうまくできませんでした。 取引先の人に注意を受けてしまいますます苦しくなりました。 上司の酔っている姿や、性的な冗談を言い合っているのを見るのがとても苦痛で、最近では来社したその取引先の方にお会いするとそのときのいやな気持ちがめぐってしまいます。 おそらく苦手な原因は、イマイチお酒の場での立ち振る舞いがわからないのと、うまく話やお酌ができなくていちいちそれを気にしていることだと思います。 飲み会にお呼びがかからないポジションになれたらなんて思ってしまってます。 どうしたら克服できるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 人付き合い

    仕事終わりに上司や同僚たちから飲み会に誘われた場合、疲れていても苦痛でも参加するべきですか? 飲み会や外食が苦手な私。 しかも仕事から解放されたあと上司や同僚たちから飲み会に誘われるのがありがた迷惑で苦痛。 断れば人付き合いが悪いとか距離を置いているとか言われます。 誘われたら疲れていても参加するべきですか? ことごとく断るのは人間性にも社会性にも欠けますか?

  • 人付き合い

    21歳の学生です。 私は集団の中で‘楽しむ’ことが苦手です。 飲み会などお酒が入る場でもうまく楽しむことができません。 素直にその場を楽しめるコツなどありましたら、教えてください。

  • 上司との飲み会の場所のアドバイスください。

    私は今年入社した新入社員です。 先日上司から、「飲み会をやるからお店を用意しといてね。」といわれ困っています。 ぜひ、どのようなお店がいいのか、アドバイスをいただけたらと思います。 「このお店がいいですよ」という回答も募集です。 飲み会の細かな設定は 人数は4人  ・30台上司(男)妻子あり お酒好き  ・3年目先輩(男)妻子なし お酒好き  ・同期(男)妻子なし     お酒好き  ・自分(男)妻子なし      お酒嫌い 飲み会の場所は、山手線沿い 上司は結婚しているので、あまり高価なお店はまずいんじゃないか・・・と思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 空気読めていないのは私?

    私は全くお酒が飲めません。 口にするとすぐ体が熱くなりフラフラするので、実はただ苦手なだけかと思っていましたが 半年ほど前に検査(アレルギー検査ではなく別の)の為に病院に行きました。 その際に採血をしたのですが、採血時に消毒をし、先生が注射を用意しているほんのちょっとの間に 消毒した部分が赤く腫れあがり痒くなってしまいました。 先生が「もしかしてアレルギーあるの!?」と慌てるほどの腫れようだったらしく「お酒は飲まないでくださいね」と言われてしまいました。 そんなわけで体質的にお酒が飲めないと分かったのですが、これまで苦手なだけだと思っていただけに職場の飲み会では いつもコップ半分くらいは頑張って飲んでいました。 (その後気持ち悪くなったり頭痛はしょっちゅうでしたが) つい先日も飲み会があっていつも通り少しは…と思ったのですが、医者にも駄目と言われたし…と、思って飲まないようにしました。 飲み会が終わって後日、30半ばの男の上司に(補足:私は20代前半です) 「飲み会でお酒飲めないとか空気読めてないんじゃないの?お酒飲めないやつってさー大体つまんない奴なんだよなー」 と、言われてしまいました。 友人や同期の子たちにお酒を飲めないところを伝えたところ、それは仕方の無い事だよと言われ飲み会には これまで通り普通に誘ってくれるので飲めないことが悪い事だとは全然思わなかったのですが…。 他の上司には特に何も言われてませんが、そう思われてしまっているかもしれませんよね。 そう考えると空気読めていないのは私なのかな?と思うのですが、どうしたら良いのか…。 やはり上司を交えて飲む際は無理してでも飲んだ方が良いのでしょうか?

  • 会社の飲み会について・・・

    歓迎会や忘年会を含め会社の飲み会に一切参加していません。 病院には行っていませんが鬱・対人恐怖症の傾向があるようで そのような飲み会は苦痛で仕方ないです… 上司に行かな いことについて注意されたことはありませんし 幹事も後輩が多いので何かと理由をつけて断るのは簡単です。 職場でももうすぐ辞める同期がいるのですが その人の存在自体がとても苦痛だった為 心を閉ざしがちで孤立しています。 その人がいるから飲み会に行かなかったとゆうのが大きいです。 乱文ですか同じような方、いらっしゃいますか? あと、飲み会がある日、参加しない癖に さっさと仕事を終えて誰よりも早く帰る勇気はありますか? 私はやっていますが最低ですよね?

  • 泥酔時の暴言

    昨日、新入社員だけで飲み会を行いました。 その時酒を飲みすぎたらしく、途中から記憶が無く気づくと自室のベッドで寝ていました。 酒を飲んで記憶が無くなるということは初めてで、これから一緒に働いていく同期の人たちに何か暴言を吐いたりしていないかとても不安です。 嘔吐については自室でしたみたいなので店ではやっていないと思われます。 普段は口数の少ない人間なのですが、やはり記憶がないだけで暴言を吐いているものなのでしょうか?

  • 新入社員の飲み会マナー

     22歳の女子大生です。 先日,内定先で飲み会がありました。 転職組の同期が上司にお酒をついで回っていたのですが,私はどうしていいか分からず,終わるまでガチガチに固まっていて疲れてしまいました。 お酒が苦手,という理由でサークルの飲み会にもあまり参加しなかったので,そのツケが回ってきたのだと思っています。 自分で気づいていないだけできっと他にもまずいことをしていると思うので,不安です。 社会人としてのマナー,特に社外で飲み会をする時のマナーはどうやって学べばよいのでしょうか。 良い方法が合ったら教えてください。

  • 会社の飲み会

    今度会社の飲み会があります。私は4月に入ったばかりの新入社員なので飲み会は嫌いなのですが、断ることができずに行くことになりました。入った初日にお酒はのめるかを上司に聞かれたのですが、飲めないとは言いづらく、「飲まなくはないのですがあまり飲みません」と答えてしまいました。上司は普通ぐらいは飲めると思ってしまったようですが、飲めると言っても一口ぐらいで、飲み会でどうやって断わろうか、とても困っています。良い方法があったら教えてください。

  • 嘔吐が怖いです。

    人が吐きそうになっている、吐いているのを見るのが非常に怖いです。 そういう現場に遭遇すると不安になって動悸がしてしまいます。 先日会社の同期で飲み会をしたのですが、1人酔ってトイレで吐いたのだろう男の子がいました。 顔色も悪く、ふらふらしていて、トイレに行くならいいのですが、その場でもう1度吐いたりしないか怖くて仕方がありませんでした。 新入社員なのですが、これからしばらくは飲み会の機会も増え、そういった現場に遭遇することも増えるのではないかと思います。 嘔吐が怖いという話をしても、そりゃ皆そうだよ~、と私の感覚とは違う認識がほとんどなので、怖いという理由で飲み会を避けることもできません。 …というか新入社員なのでできるだけ飲み会は交流の意味で参加しておきたいです。 そこでお聞きしたいのですが、そういった現場に遭遇したときに逃げてしまっても(何もできなくても)会社の人たちはなんとも思わないのでしょうか? あいつ使えないとか、吐いてる人はしんどいのに冷たいとか思ったりしないでしょうか? ある同期に聞いてみたところ、そんなこと気にせーへんわ、逆にそれで冷たいとか思うほうが冷たいわwwと言ってくれましたが、 それは同期だからであって、上司から見た時に悪い印象を与えてしまうのでは?と思ってしまいます。 私としては直接介抱するのではなくお水を渡すなど間接的な介抱ができれば1番いいと思うのですが…。