• ベストアンサー

急速な日本経済冷え込みの打開策について

現在、円高による国内自動車産業をはじめ海外輸出向けの企業が大打撃を受けていますが、なぜ円高であるこの時期に日本銀行は紙幣を大量に刷って円をばら撒き円安方向にもっていかないのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.3

>なぜ円高であるこの時期に日本銀行は紙幣を大量に刷って円をばら撒き >円安方向にもっていかないのでしょうか?? FRBは、とうとう本格的なリフレ政策に乗り出しましたね。 ゼロ金利にして世界中にドルをばら撒く方針のようです。 では、日本がなぜ同じことができないのか。 これは、日銀の問題と思われます。 日銀には「物価の番人」という別名があるように、物価上昇を嫌う傾向があります。 インフレを招く政策には、どうも及び腰のようです。 しかし、FRBがゼロ金利にすることで、とうとう日米の金利が逆転しました。 円高がいっそう進み、製造業の大企業からは悲鳴が上がっています。 ひょっとしたら、マスコミも含む国内の声に負け、ゼロ金利・量的緩和と、FRBの後に続くかもしれません。 参考:IZA『田村秀男の経済がわかれば、世界が分かる』-『日銀は日本の好機をつぶすのか』  http://tamurah.iza.ne.jp/blog/entry/807280/

その他の回答 (3)

  • eroermine
  • ベストアンサー率18% (83/444)
回答No.4

バブルを潰したのは東大卒の官僚たちです。 彼らは民間の私大卒の連中が自分達より給料が高いのを我慢できなかった。 それで日本を潰した。 再び好景気なんて許さない。 と公務員の皆さんは思って居るでしょう。

  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1772)
回答No.2

まあこの手の物事には必ず 「やれば良くなる。でも代わりに別の部分でまずくなる」 ってのがお決まりでしょうからね。何を切り捨て、何を助けるかの世界でしょうから 一概に「コレ」ってのはなかなか難しいでしょうね。 でなきゃ、全世界レベルで困ったりしません。 個人的には、「実のところ、コレが実態だったんじゃない?」って気がしないでもないです。 机の上だけで、お金を回しすぎたのでしょうね。

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして >急速な日本経済冷え込みの打開策について わたしが考えている対策を記載します。 1.国民全員(一世帯)に無料に自動車を無償であげる 2.国民全員にデジタル液晶テレビを無償であげる 3.消費税をなくす 4.貯蓄などの税金をなくす 5.就職がない人を優先に公務員にする(ワークシュワリング) 6.国民全員に交通の無料パスを無償であげる まだまだありますが、こんなもんで景気が回復すると思います。

関連するQ&A

  • 現在の円安が与える自動車業界への影響

    現在の円安が与える自動車業界への影響について質問です 自動車部品メーカーは最近海外拠点を多く持って海外で生産しています。 円高から円安に変わった現在では、「国内工場で生産して輸出する方がいいのか」、「海外工場で生産してそのまま現地で販売した方がいいのか」、どちらなのでしょうか。 一般的には 円安は輸出が有利 円高は輸入が有利 と言われると思うのですが、そうであれば 海外生産して輸入して完成車にするより、国内で製造して国内の完成車メーカー工場に送り出して、作り上げてから輸出した方がよい気がしました・・・ いろいろ分かりにくくなってしまい申し訳ありませんが、結局 「円安になった現在では、国内生産メインの企業と海外生産メインの企業どちらが有利なのか、またその理由は何か」について教えてください。

  • 国内経済と円高に関して質問です

    今の日本は景気が悪化しています。 そして輸出産業は円高で苦しんでいます。 経済評論家などは、国内経済を立て直すには、 日本銀行がお札をガンガン刷ることで、円安になり、 輸出産業の業績が回復し、景気が上向くと言われている方が多数います。 実際に数年前の安部総理の政権下でお札を刷った時は、 日経平均株価が18200円まで上昇し、景気も上向きだったようです。 なぜ、米国などでは大量にお札を刷って経済対策をしているのに、 今の国内政府はお札を大量に刷らないのでしょうか? なにかデメリットでもあるのでしょうか? 些細なことでも構いませんのでアドバイスよろしくお願いします。

  •  円高により日本国内の自動車産業はどうなるのでしょうか。

     円高により日本国内の自動車産業はどうなるのでしょうか。  過去に、日本の金属食器、繊維、衣料などのものづくり産業は、一部の高級品などを除き、ほとんど壊滅してしまいました。  最近の円高により、日本の自動車産業も、これらの産業と同様の道を辿るのではないかと危惧しております。具体的には、大手自動車メーカーが、小型車を東南アジアからの輸入を開始したり、他社も同様の動きを見せている様です。自動車会社の組立ラインが、海外に移転すれば、必然的に、日本の部品メーカーは、海外に工場を作るか、仕事を失うか、さもなければ、更に価格を下げざるをえなくなります。  また、これらの自動車産業が、日本から去れば、今まで雇用されていた人も職を失うことになり、日本政府や地方自治体も税収が減少し、更に、財政が厳しくなることが予想されます。  この様な状況の中、なぜ、日本政府は、のんびりと構えているのでしょうか。  私が、もっとも心配しているのは、円高で、自動車産業や電機産業が、海外に移転、更に、鉄鋼業界も韓国、中国、インドに取って代わられ、日本から輸出するものが無くなり、とすると今度は、日本の国力が弱くなり、円安になり原油や食料が円ベースで大幅アップの大インフレが起こることです。まあ、インフレになれば、日本政府の国債も返済が楽になりますが、こんなことになったら大変です。  以上、なぜ、今の円高を政府は、静観しているのか、また、このまま行くと日本の輸出産業は衰退し、逆に、今度は、円安になり大インフレが起きるのでは思っています。そんな可能性はないのでしょうか。

  • 経済学の宿題

    問題1、円安が進んだ場合、輸出・輸入はどうなるか?輸出企業・輸入企業の立場を交えて述べよ。 問題2、現在の日本経済において、円高・円安のどちらが望ましいと思うか述べよ。(アジアの通貨ドルは、リンクしているものとする。 この2問なんですが、どうかお願いします。

  • 為替介入は、なぜされるのですか?

    円高は輸出産業に大打撃だからそうですが、それなら、輸出企業を直接救済すればいいと思うのですが、それじゃあ駄目なの? 為替介入でなければならない理由とは何なのでしょうか?

  • どうして日本は円高で騒ぐの?

    日本は円高になると、一般ニュースや一般の新聞にも騒がれます。 円安の時はあまりニュースになりません。 キャリー・・・という言葉が去年一般の新聞に少し出たぐらいです。 円高のメリットも当然あります。輸入業者にはいいことです。 海外旅行も安く行けます。 トヨタを代表とする輸出関連企業が困る。 株価が下がり日経平均も下がる。 というのはよく例えられますが、一般消費者にとっては つぶれることはないだろう・・・とほとんど関係ないことだと思います。 むしろメリットのほうが大きいような気もします。 そもそも自国の通貨の価値が高くなる困ったような言い方はなにかおかしい気がします。 ドル以外では全く円高ではありません。まだまだ円安すぎると思います。 なにかメディアと輸出関連企業にあるのでしょうか? トヨタなど自動車産業は大きな税源だから・・・ とか。 90円、80円でも別に一般消費者はあまり悪影響を受けないと思いますし。 一応3大通貨の1つです。 騒ぐなら60円、50円ぐらいになってからでもいいのでは?という気がします。 なにかアメリカの圧力もあるのか日銀が利下げ予想とも出ていますし。 かといって130円を超えてしまうとアメリカの偉い人が怒り出す・・・ とも聞いています。

  • 円高でメリット・恩恵を受ける企業

    最近、円高が進んでいます。 株も下がっています。 もしかすると株式投資の絶好のタイミングかもしれません。 円高による輸出産業への打撃は大きそうですが、逆に、円高でメリット・恩恵を受ける企業はどこでしょうか?

  • 1ドルいくらなら、日本経済にはいいのでしょうか?

    民主党時代は、1ドル70円台まで円高が進み、輸出企業は苦しんでましたが、アベノミクスの金融緩和により、現在1ドル120円代まで円安が進み、輸入企業は、大変な状況になっていると思いますが、結局1ドル何円なら、輸出と輸入で均衡がとれるのでしょうか? 知っている方、回答お願いします!

  • 円高にするべきだ

    円高にしない事で、原油高や食料コスト高に苦しんでいます。 高度な技術の部品輸出産業はともかく、オートメーション化された 自動車産業からの国内総生産の恩恵は限定的。 それより材料の調達コストのほうが日本の場合資源国ではないので大きいと思います。 新興国への投資→資源飼料の高騰の対策→準備期間を取ってから円安から円高に誘導したほうが良いと思うのですがいかがでしょう? →年金生活者のリタイヤメントプログラム(7万で裕福に暮らせる海外のリトル東京を作る)だって実現するでしょうし。  治安は大事ですが。

  • 為替相場と経済関係に関することで。

     とある公務員試験問題集の中の問題の解説で、「円高になると日本企業の生産拠点が人件費の安価な海外に移転することになるため、産業の空洞化が進展しやすい」ということが書いてありました。  ですが、私があいにく経済分野を苦手としており、なぜ円高になると海外に移転するのかが良くわかりません。人件費の安価な場所はいろいろとあるでしょうから、別に円安円高に関係なく海外を拠点とすればいいような気がします。  どなたかわかりやすく解説していただけないでしょうか?