円高円安の真実を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 円高円安についてどうしてもわからないことがあります。輸出企業にとってのメリットやデメリット、および経済への影響について教えてください。
  • 円高円安の動きについては、輸出においてはメリットがありますが、一方で輸入においてはデメリットがあります。また、経済全体に与える影響もさまざまであり、その真実を知ることが重要です。
  • 円高円安の動きは複雑な要素が絡んでおり、一概に良いか悪いかと判断することは難しいです。円高円安がもたらす経済への影響や企業へのメリット・デメリットについて、詳しく解説してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

円高円安についてどうしてもわからないことがあります。

円高円安についてどうしてもわからないことがあります。 最近円高円高とやかましいですが、円高がなぜダメなのでしょうか。輸出企業にとってマイナスではありますが反面原材料や海外移転などさまざまなメリットもあります。アメリカやヨーロッパとて自国の通貨安は輸出には有利かもしれませんがデメリットも相等にあると思います。どうもわたしにはこの円高円安の動き自体が経済の”罠”のように思え搾取する側の陰謀のように思えてなりません。でなければ円高でも円安でも国が成り立つ収益構造をつくることに尽力すべきだと思うのですが不可能なのでしょうか?円高円安に一喜一憂する経済にはもううんざりです。どなたかわかりやすく円高円安の真実を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamma_gtp
  • ベストアンサー率39% (53/134)
回答No.7

端的に >円高がなぜダメなのでしょうか。輸出企業にとってマイナスではありますが、反面、原材料や海外移転などさまざまなメリットもあります。 そのとおりです。 なのに、なぜ円高のマイナス面だけが強調されるのか? (1)輸出企業の産業構造にしめるウェイトが高く、日本経済が輸出関連企業に依存している。特に雇用が重要で、輸出関連企業のダメージは失業に直結し、つまり政党の得票に直結する。 (2)現在の円高で、実は大儲け、ウハウハの人・企業も少なくないが、彼らはそれを黙して語らない。腹の中でひそかにニンマリしているだけ。なのでニュースにできない・ならない。 (3)マスコミ、特にテレビは円高のメリットを伝える番組よりも、円高のダメージを伝える番組の方が視聴率が上がると確信している(実際にそうなのかもしれない)  そのため、「円高で困っている」という町工場の社長のインタビューは番組内で執拗に報道するが、「さほどダメージはない」「円高でもしろ儲かっている」といったコメントがとれたときは、それを流さずにお蔵入りにしてしまう。  さらに、円高のダメージを訴える企業のなかにも、カメラの前なのでそういっているだけで、実はさほどの影響は受けていない。ないし、経営状態は悪化しているが、その本当の原因は円高ではなく他にあるが、円高のせいにしてしまっている、といったところも少なくありませんが、マスコミはそこまでは掘り下げて報道はしません。 (4)そして、やや逆説的ですが、「円高のマイナス報道」がいま、繰り返されているのは、“いまが円高だから”です。  仮に何年後かに1ドル=120~150円といった超円安になったとします。そのときは物価の上昇や、海外企業による日本企業に対する相次ぐ買収など、円安のマイナス面のニュースが繰り返されているかもしれません。  報道とはそういうものです。 >円高円安の動き自体が経済の”罠”のように思え搾取する側の陰謀 罠や陰謀といったことはありません。ただ、円高が自社にマイナス影響を及ぼす企業は、円高のデメリットを声高に叫ぶのは致し方ないこと。経営悪化の本当の原因が円高以外にあっても、いまは円高のせいにしてしまうというのも、まぁ致し方ないところです。 >円高でも円安でも国が成り立つ収益構造をつくることに尽力すべき 円高でも成り立つ産業構造とは、輸出に存しない産業構造であり、輸出企業自体が円高に対して強靭な抵抗力をもつ競争力を備えるということです。 で、問題は質問者さまのおっしゃる「尽力すべき」は、いったい誰が尽力すべきかです。 個々の企業が円高抵抗力をつけるために尽力するのは、その企業自身です。ほかにありません。 中長期的に日本の産業構造をどう整えていくかについては、経済産業省の官僚が考えているはずです。 しかし、政府にできることは、大きな方向性や産業構造の将来像を示す、そしてそれに向けての細やかな補助金をだすくらいです。 で、この程度のことはいまでもやっています。 しかし、つまるところ、一国の産業構造は、結局は個々の企業のそれぞれの尽力の結果の集合体ですので、これを一気に大転換するといったことは現実的ではありません。 最後に >円高円安に一喜一憂する経済にはもううんざりです。 同感です。 ただ、うんざりしているのは「円高円安に一喜一憂する経済」というよりも、それをことさらに騒ぎ立てる報道と、それに振り回され狼狽するだけで中長期的視野が皆無な政権与党ではないでしょうか。 謝謝  

keitaijin
質問者

お礼

明快なお答えありがとうございます。いままで腑に落ちないことばかりでストレスが溜まっていました。おかげですっきりしました。

その他の回答 (7)

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.8

ああ、金利が低いから借りて他の国へ高利で貸し付けてるだけですよ。 実質円は動いて価値を上げてはいません。 日本は実質動いていないと言う結論に帰結します。 日本は「中→悪。」 中国は「中→良。」 金利が安いから巧く使われている。 これを直す事が先決ですね。

  • juyjuy
  • ベストアンサー率22% (139/612)
回答No.6

円高でも円安でも成り立つ国は以下の条件のある国だけです。 1:人口が増加している。(国内に市場が十分ある。) 2:資源がある。(輸出出来る。) 3:教育が充実している。(人材がいる・・技術力・経営力・営業力) 4:勤労意欲が高い。(働く事を嫌がらない) 5:対立する国がない。(どの国とも仲良くする) 6:自国通貨が国際決済に使える。(円建てで取引できれば損得がない)(またはEU、できれば東アジア共同体) この中で、日本は1、2は無理で4もある商社マンから「外国に行きたがらない商社マン」がいると言う事を聞き、もう日本も駄目だなと思いました。 5もインターネットでは「嫌韓」「嫌中国」「反米」の論議がまかり通っていて、一生懸命両国と関係を良くしようとするサラリーマンの足を引っ張っているし・・・。 6は鳩山さんや麻生さんが力説しても、中国がうんと言わないし・・・。 決済は相手国が飲まないと出来ないので、日本の経済が本当に強い時は(世界が日本の言う事を聞く)円建ての決済が出来やすいのです。バブルの前はそのような事もありました。 ほんとは中国も入った東アジアで共通の通貨が出来れば1から6まで全部カバーできるのですが・・。フィリピンとインドネシアを入れるかどうか問題ですが・・・。 まあいずれ、この少子化が続けば日本は中国の属国にならざるを得ないので、それまで待って皆が「人民元」のもとでドル、ユーロと対抗するしかないでしょう。 嫌なら若い人は頑張って人口を増やしてください。そうすれば日本単独でもかなりのところまで行けます。

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.5

そうなのです。円高になっても困らない経済構造を作るとよいです。しかしながら、1ドル360円からここまで来たわけですが、トヨタ、日産、キヤノン、その他大企業は円高で困るどころか規模は大きくなっています。大きいところは大丈夫で、その部品を納める中小企業が困るのでしょう。騒ぎすぎもあると思いますよ。この前読んだ本に、輸出は17%(GDP比?)くらいで、主力産業というわけでもないらしいです。円高で困るのは観光業でしょうね。外国の方がお金を使いにくくなりますから。 この前のバブルの前に円高不況で、対策にお金をばら撒いた結果、為替差損のない国内の不動産にお金が集まってバブルになったわけです。今回は大量の円が何に向かうか、興味深く見守っています。

noname#169456
noname#169456
回答No.4

いわゆる大企業にはやはり輸出業者が多いです。そしてそこで働いている人達も相当多いです。  雇用の安定という面からすると輸出業者に弱られると大量の失業者を生み出すので大きな問題に発展します。実際就職しても3年以内で辞めてしまう若者が多い背景には雇用が安定しない社会では育てたら逃げてしまう人が多いと会社が思っている節がある為なかなか企業が効果的な研修をやらない事が要因の一つになっていると考えられます。  また仕事の技術やノウハウというのはそう簡単には習得できないだけではなく維持するのも大変なのです。常に続けていないと維持するのが難しい仕事も世の中には多いです。大企業が潰れると下請けの会社も潰れる可能性があるのでダメージはさらに大きくなる。  最もそういうところでたかをくくって胡坐をかいている人も腐るほどいるので潰さないようにするのが本当にいい事なのかは一概には言えない所ですね。

  • NEWINN
  • ベストアンサー率56% (335/598)
回答No.3

私も質問者様の通りだと思います。 現在は、ドル安、ユーロ安で欧州、米国は輸出主導の景気回復が見込まれるので、長期的に見れば景気回復で金利が上昇し、再び円安になるとみています。 今の円高は日本の輸出企業には悪影響がありますが、米国で景気が回復し金利上昇によって円安傾向になれば、それは日本の輸出企業にとって悪い話ではありません。 実は国際分散投資をやっている人から見ると円高を馬鹿騒ぎする方が合理的ではなくて、全世界でどれだけリターンが取れるかを見ますから、日本だけを見ると判断を誤ります。 ただし、円高は雇用に悪影響があるので管政権では雇用対策を急いでいます。 本当に円高で苦しんでいるのは雇用が厳しい高校卒業の人たちだと言えそうです。 >でなければ円高でも円安でも国が成り立つ収益構造をつくることに >尽力すべきだと思うのですが不可能なのでしょうか? 昔の日本は円高の度に国際競争力をつけてきた国です。 でも、今は製造業の現場が人件費の安い中国へ行ってしまいました。 円高でも勝つには例えば韓国のサムスンを見てもらえれば分かりますが、人件費ではなくて国際競争力の強い人材を育成する事だと思います。 韓国は日本に比べて人口が少なく、国内のパイが小さいので海外のシェアを狙っている企業が多いそうです。 サムスンはTOEIC730点以上が入社資格とされており、社員は残業をせずに就業時間内に仕事を終わらせるように働きかけています。 要は残業ばかりをするのは社員の労働生産性が低く、逆に定時で帰れる人は、その分を自分を磨くために時間を使えます。 そう言う人材は高い賃金を支払ってでも沢山会社にいた方が国際競争力の点で有利なので、そのような人をたくさん育てていくことだと思います。 単純に安いだけならば為替レートをわざと安くしている中国に勝てないからです。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.2

簡単なお答えをします。 ある国と、取引をします。日本円で100円のものの取引とします。 (円高) 100円以下で買えることです。例えば98円になったとすれば、100万個の取引では、200万円支払いをしなくてすみます。 (円安) 100円じゃ変えないことです。例えば102円になったら、100万個の取引では、200万円持ち出しになります。 つまり、輸入業者は儲かりますが、輸出業者は大打撃を受けます。

keitaijin
質問者

補足

ではやはり打つ手は一つですよね。それが出来ない国は馬鹿ということでしょうか?

noname#118086
noname#118086
回答No.1

輸出企業にとって、原材料が安く手に入るメリットより売上が下がるデメリットの方が大きいわけです 海外移転すると国内で働く人が減りますね、どうなりますか? 円高でも円安でも成り立つ収益構造はあなたはどんなものだと考えているのですか?国も企業もそんなに馬鹿ではありませんよ

keitaijin
質問者

お礼

円高あるいは円安のどちらでしか日本がなりたたないのであるならば打つ手は一つですよね。国は馬鹿ということでしょうか?

関連するQ&A

  • 強い円は円高?円安?

    先ほど、「強い通貨」について質問した者です。 どうも「強い円=円高=世界経済に強い影響をもたらす」とご回答いただいたのですが、円安による世界経済へのインパクトと円高による世界経済へのインパクトは(同じ尺度で比べられないかもしれませんが)、どちらが強いのでしょうか? 個人的には、円安警戒感が強いところを見ると、円安の方が世界経済へのインパクトが強い気がしています。 そこで、初歩的な質問で申し訳ないのですが、 (1) 円安による世界経済へのインパクト (2) 円高による世界経済へのインパクト (3) (1)と(2)を踏まえた上で、「何で円高の方が強い円と言えるのか?」 をお手数をお掛けしますが、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 【円安・円高どちらがいいのか?】

    【円安・円高どちらがいいのか?】 経済のど素人です 最近、政府が数年ぶりに為替介入したようです。 これは、円高があまりにも進みすぎて、輸出品の 価格競争力が低下し、ものが売れなくなってきた ので、円高を止めようということだと思います。 貿易立国である日本にとって、円高は不利な状況 だと思います。海外から物(エネルギーや原材料)を 輸入するときには、円高だと有利ですが、日本国内で それに付加価値をつけた(円建ての支出)うえで輸出する わけだから、日本トータルで考えると、やっぱり円安の 方が明らかに有利と思います。 また、海外投資する場合には、円高だと、外貨ベースで 大きな資金を調達できますが、投資で得られた資金を 円に還元するときは、結局高い円で換価されるから、 レートがいくらか、というのはあまり意味ないことだと 思います。 総合すると、貿易の観点では円安が得、投資の観点では 特にどちらでもなし、ということで日本にとっては 円安の方がいいと思います。 唯一、円高に賛成する理由があるとしたら、今後、内需が 非常に拡大した場合だと思います。つまり、海外から ものを輸入して、ほとんどを国内で消費するようなケース。 これは、輸入しかしないのだから、円高の方が得だと思い ます。しかし、人口減少している日本で、それはあり得ない から、やはり円安の方がいいと思います。 この考え方は正しいでしょうか?

  • 円安 とか 円高 について

    最近、円安が国内の景気に及ぼす悪影響のニュースを目にすることが多くなりました。昔、円高が進み、国内経済が破綻する等のニュースが喧伝され、"プラザ合意"という通貨統制モドキの取り決めがおこなわれました。日本の経済の仕組みはどのように変化したのでしょうか?

  • 円高&円安と輸出&輸入の関係

    一般的に日本の輸入や輸出企業は、円高や円安が収益に大きく影響するということは知っているのですが、この原因はすべての輸出がドル建てで行われているからでしょうか? 例えばアメリカへの車を輸出で考えてみると、 日本輸出企業とアメリカの輸入企業が「車一台1万ドルで売買しましょう」のようにドル建てで金額を提示したとします。 そうすると、日本企業にとっては105円の円高の時は105万円が、120円の円安の時は120万円が手元にくるわけでその時に為替によってだいぶ収益が変わってきますよね。一方で輸入するアメリカの企業は1万ドルさえ支払っていれば円が105円だろうが120円だろうが、払うのは1万ドルですよね。 ということは、アメリカは為替の影響を全く受けないということですか? そう考えると、逆に日本の輸出企業が「車一台100万円売買しましょう」と円建てで提示すれば、円高円安で利益が増減するのはアメリカで、日本企業は円高円安に関わらず確実に100万円を手に入れることができるわけですよね。 それとも、輸出輸入はドル建てでなくてはいけないとという決まりのようなものがあるのでしょうか。 非常にわかりにくい質問ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 円高の時に石油を貯めこんで円安で売る案は

    使わない湖の水を石油で満たして、将来円安になった時売れば、産油国気分で遊んで暮らせるのではないですか? 世はまさに円高円高と円高不況です。 円安なら日本売りですが円高は日本経済を明るく見てるからですよね。 だったら一挙両得仰天プランを考えました。 どこかの湖の水を汲み出して空にして、そこに石油を満たす。あちこち湖や洞穴あいたドラム缶などありとあらゆる所に石油を買い込みます。 石油を買う時に円を使うので円安にも振れるでしょう。 やがて時代が変わり、円安にでもなれば溜め込んだ石油を輸出する事で日本も産油国の仲間入り。 この案どうでしょうか?

  • 輸入、輸出、円高、円安

    経済では、 「円高になると、輸入が増加(輸出が減少)する」という関係があります。 一方、「輸入が増加すると、円安になる」という関係もあります。 結局、為替は、輸入の影響を受けずに一定になる。一定の為替レートに収束するということを言いたいのでしょうか。 ご教示お願いします。

  • 日本の円高対策について

    世界では自国通貨安競争が激しいんですけど、日本は何もしていないように思います。 円高が進むと日本ってピンチなんですよね? でも、なんか別に焦ってもないようだし日本は別に円安にしなくても大丈夫なんですか? そして、日本が円高を食い止めるためにはどのような対策をとるのが適切なんですか? よろしくお願いします。

  • 最近の円安。どうしてなんですか?

    あらゆる通貨が円に対して上昇しています。 円安と聞けば、輸出企業が儲かるというイメージなんですが、海外旅行も出来なくなるし、ガソリン代等輸入品の値上げで困ることも出てきます。 政府は何処まで容認していくのでしょうか?また、どうして円安なんですか?アジアの通貨に対しても円安なようですよね。 もしかしたら、他国の経済成長に追いつけなくなっているのでしょうか?

  • どうして日本は円高で騒ぐの?

    日本は円高になると、一般ニュースや一般の新聞にも騒がれます。 円安の時はあまりニュースになりません。 キャリー・・・という言葉が去年一般の新聞に少し出たぐらいです。 円高のメリットも当然あります。輸入業者にはいいことです。 海外旅行も安く行けます。 トヨタを代表とする輸出関連企業が困る。 株価が下がり日経平均も下がる。 というのはよく例えられますが、一般消費者にとっては つぶれることはないだろう・・・とほとんど関係ないことだと思います。 むしろメリットのほうが大きいような気もします。 そもそも自国の通貨の価値が高くなる困ったような言い方はなにかおかしい気がします。 ドル以外では全く円高ではありません。まだまだ円安すぎると思います。 なにかメディアと輸出関連企業にあるのでしょうか? トヨタなど自動車産業は大きな税源だから・・・ とか。 90円、80円でも別に一般消費者はあまり悪影響を受けないと思いますし。 一応3大通貨の1つです。 騒ぐなら60円、50円ぐらいになってからでもいいのでは?という気がします。 なにかアメリカの圧力もあるのか日銀が利下げ予想とも出ていますし。 かといって130円を超えてしまうとアメリカの偉い人が怒り出す・・・ とも聞いています。

  • 金融緩和 円高、円安

    (1)日本は黒田さんの金融緩和政策により、先日まで円安、ドル高、傾向ですが、今後、アメリカ自身の金融緩和政策が継続する場合、アメリカは、ドル売りにより、ドルを市場に増やす事になり、ドル安、円高となるのでしょうか。それとも、ドル高、円安になるのでしょうか。 (2)今回発表のアメリカ雇用統計数字が悪い、あるいは改善されていないと判断された場合は、アメリカの金融緩和政策が継続されてドル安、円高となるのでしょうか。 (理論上は金融緩和政策により自国通貨は、安くなると思うのですが)