• ベストアンサー

公務員として採用後の解雇について

horiisanの回答

  • horiisan
  • ベストアンサー率25% (51/202)
回答No.2

残念ながら「普通」に出勤していれば仕事上で失敗があっても 本採用となります。 その後、上に厚く市民の苦情を受け流すダメダメ公務員の一員です。 3年くらいは「できなくて当たり前」と思われていますから「ハイ」と言われたことをやっていれば一生安泰です。 できるならば質問者には解雇を恐れず組織改革に望んで頂きたいと切に願います。

googuido
質問者

お礼

ありがとうございます。 いわれることはごもっともですが、そもそも仕事をしっかり覚えないことには始まらないので、まずはそちらに重点を置いていこうと思います。

関連するQ&A

  • 公務員の採用と大学の成績

    こんにちは、公務員の採用についてお尋ねしたく思い、書き込みさせていただきました。 私は私立の文系大学に通う2年生です。 この度自分の進路に疑問を感じ、 来年の入試で再受験をしようと考えております。 そこで、入試に本腰を入れようと思い、 後期からは大学をお休み(サボる…ということになりますが) しようと考えております。 ですが、入試に落ちた場合には、今通っている大学に 戻らなければなりません。 更に、両親からは再受験は許可されたものの、落ちたら 大学を出て公務員になるように、と言われております。 そこで質問なのですが、 公務員の試験・採用となると、大学の成績表などは 重視されるのでしょうか。 そもそも、これからの半年間、サボっていたことは 試験官の方々に伝わってしまうのでしょうか…。 受けるのであれば、おそらく国家公務員であると思います。 再受験で受かることだけを考えなければ行けない時期、 この事で悶々としてしまい、とても辛いです。 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、回答していただけると幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 自治体の採用時期

    自治体が運営する学校の採用試験について質問です。 年度始めの採用なので募集では4月1日から勤務と記載がありました。 しかし、面談に行くと、学校長からいつから来られるのですか?と質問されてしまいました。 募集で4月1日から、と書かれていたのに、です。 募集が出たのは3月20日あたり、応募者は複数名、いたように記憶しています。よって、順次、面接を行う場合、4月の頭から入社できる人員の確保はできなくはないはずです。 速やかに面談して、3日以内に採用通知を出すとか急いでやる。 ですので、いくらなんでも4月の採用予定が4月中旬や後半に延びるとは考えにくい気がしますがどうでしょうか。 しかも、採否結果は来週に郵送すると言われましたが来週は4月に入ります。ということは、すでに学校としては採用したい人を決めていて、その人には採用通知を出しており、私には不採用通知を送ればいいと決めているということでしょうか。

  • 解雇を言い渡されたのですが・・・

    今日、雇用主に呼び出されて解雇を告げられました。 相手がずるくて言葉尻を濁していたため、私から「解雇ですか?」と問うとしぶしぶ認め、さらに「いつまでですか?」と訊くとそれもはっきり言わないので、問いただすと「今月末ぐらい」とやっと言ったので「31日までですか?」と訊くと「うん」と。 こんないいかげんな職場ですから辞める事自体はやぶさかではないのですが、解雇という扱いを受ける事が初めてなので、どう動いてよいものやらまるで見当もつきません。 (1)7月8日に解雇通知された (2)正職員として採用され、現在は試用期間中(その勤務先自体が新規開設で、今年の5月15日からオープンしたばかり。私は実際には4月27日から準備室に勤務していた) (3)さらに、((2)に関連して)雇用契約書には5月1日付で採用という事になっていて、結局4月中に勤務した2日間の給料はもらっていない←(居づらくなるのがいやで請求できなかった) (4)期限を問いただすと、「7月31日まで」と認めた (5)解雇理由は(これも言葉を濁していたが)新たに職員を雇うための人件費の為と、私の「人付き合いが上手くない」ことだとのこと。 (6)無断欠勤、遅刻、早退、職場に損害を与えるような過失などはしていない (7)月曜から土曜まで勤務なので、労働基準監督署に相談するにもチャンスがないことも不安 (8)「解雇」にされるのと「自己都合退職」という形をとるのと、どちらが自分にとっていいのかがわからなかったので「最終的にどうするか(解雇か、自己都合退職か)はまだ『保留』という事にしてください」とつい言ってしまった(いきなり言われて混乱してしまった) 私は具体的にこれからどうすればよいでしょうか? 上に挙げた事柄を踏まえて、どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 株で家を買いたい

    例えば、今、500万円仕込んだとします。 今、優良企業で値下がり率が高い株は、好景気になれば4,5倍に膨れると仮定します。 それが10年以内だとしたら、500万×4=2000万で家を買う購入資金にできると思います。 今、多額の資金を仕込むことは危険ですか? 自分は、百年に1度の絶好のチャンスだと思うのですが。

  • 面接の採用について

    20代後半のフリーターです!  雑貨屋さんで働いています! そこは、週2〜4しか入れなくて生活が厳しいので ずっと働きたかった雑貨屋が面接募集していたので 今月の15日(土)に面接を受けました。 面接をしてくださった方が本社の人でした。 正直その方の態度が怖く圧迫面接でした。 その態度の怖さにテンパってしまいました。 ですが、せっかくのチャンスだから自分なりに頑張ろう!という気持ちで面接に挑んだのですが、本当に情けない結果になったなと落ち込んでいます。 正直落ちたと思っています。 とりあえず面接の時に、今月から働けます! 今の雑貨屋を今月で辞めて、7月から週5で働けることと勤務時間は貴社の規定に従います!とお伝えしました。 その後、採用だったら1週間に連絡します。 不採用だったら連絡しません。と言われました。 また、保留で。とも言われました。 それは、やっぱり不採用なのでしょうか…? 又、本社は土日休みです! 土日休みですが、一応22日(土)まで待った方がいいのでしょうか?それとも25日に? ↑この内容を確認する電話は失礼に当たりますか? ぜひ、ご回答のほどお願い致します。

  • アルバイト不採用後の再応募について

    こんにちは。現在高校2年生の者です。 先日自分は某アルバイト求人サイトから応募した週一日からOKのテーマパークの面接に行ってきました。面接ではそのテーマパークで働く前の注意事項やどこの担当(誘導など)がいいか、週何日何時間働けるかなど聞かれました。 結果は一週間くらい待って、電話が来なかったら不採用ということでした。既に面接から10日経っていて、不採用は確定かと思います。 不採用になってしまいましたが自分はどうしてもこのテーマパークで働くことが諦めきれません。卒業後は就職すると決めているのでチャンスは今しかないと思います。面接を顧みれば反省点が多いです。特に勤務時間について聞かれたときに企業が満足する勤務時間ではなかったのではないかと。面接当時に比べ、今は時間が空いてる事が多いです。 再応募する事は相手方にとって迷惑になってしまいますか?また、今週の金曜日にもう一度応募しようと考えているのですが大丈夫でしょうか? 長文の上読み難い文章で申し訳ありませんが皆さんの知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 不当解雇されそうです。

    不当解雇されそうです。 長文ですが、緊急のためアドバイスお願いします。 5月に転職し、試用期間が今日をもって終了しました。 正社員登用予定で3カ月試用期間ありという求人広告を見て入社【求人広告のコピーも取ってあります】 入社内定時に、試用期間に関する説明もなく、 入社日に、3ヶ月間の試用期間という名目で実質3カ月半の契約社員としての雇用契約を締結しました。 あくまでも本採用予定の試用期間であるとは言われていました。 入社後1カ月後に、いきなり同業務をしている人が妊娠して産休に入ると告げられ、 (私の採用時にはその社員が産休に入ることは分かっていたのに、入社前に何の説明もありませんでした) 前向きに頑張っていこうと思って勤務しておりましたが、業務量と今までの自分の経験、引き継ぎまでの時間を考慮すると、1人ではこなせない業務がいくつかでてきたので、部長に相談したいと2回申し出ましたが、時間を作ってもらえず、7月の頭に3回目にお願いしてやっと時間をもらったのですが、 面談の場所(応接室)で、足をぶらぶらさせて、時計ばかりちらちらみたり、ジャケットのボタンをいじったりしながら、私の相談(今後一人で担当していくことの不安。増員はあるのか。入社前に聞いていたより残業が20時間以上多い)はすべて頭ごなしに否定され、話がかみ合わないまま終了しました。 1週間前に部長のほうから本採用についての呼び出しがあり、本採用で申請するといわれました。 その際にも、産休社員が休みに入った後のことを相談しましたが、明確な答えをもらえず、 心配しすぎだとか、人事情報なんだからきやすくしゃべれないと拒否されました。 私が7月半ばに体調不良で4日休みをもらったことで、体調は大丈夫か?と何度も聞かれたので、 それであれば、再度病院に行き、「就業に問題なし」という診断書をもらうので、 ちょっと待ってほしいと話をしたところ。 「2つ返事で何が何でもやりますと言えないんだ?」 と言われ。自分は1週間夏休みに入るから、それまでに産休に入る予定の社員に話をしておいてといわれました。 その後病院に行ったところ体調も問題なし。大丈夫というお墨付きを貰ったので、 産休に入る予定の社員に、本採用を受けたいこと。ただ今後の就業環境について何の説明ももらえないことが不安に感じてはいることを伝えたところ。 その社員から「それであれば、そこを明確にしてから処理しましょう」 と言われ、私も安心していました。これが3日前の話です。 そして、突然今朝部長と産休社員に呼ばれ、 いきなり本採用はなし。理由はミスマッチングと言われましたが、 私が今後の就業環境の説明を求めたからとしか思えない口ぶりで。自分の考えについてこれず、 2つ返事でやりたいと言わないなら採用しないといわれました。 私はもちろん続けたいと思っていると伝えましたが拒否され、今日付けで解雇されました。 30日前の解雇予告を意識してか、「生活もあるだろうから、きっかり1カ月だけなら雇用契約延長してあげてもいいよ」とか言われました。 本採用に当たり就業環境や条件の説明は当たり前のことであるのにそれを求めただけで解雇なんて納得いきません。(しかも1週間前は本採用といわれていたのに) これは不当解雇と人権無視のパワハラに当たると思うのですが、どう訴えればいいか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • うつ病ですが就職採用になりました

    うつ病で以前の会社を退職し、東京から地元へ引越したばかりでしたが、お金もつきそうになってきましたので、インフォメーションの仕事を面接させていただいたら、前職(コンサルタント)、前々職(販売管理職)の経験を考慮され、東京本社での採用をいただきました。 来週から名古屋一週間、再来週から神奈川二ヶ月、その後は、地元から6時の電車に乗り、都内での勤務になるとのことでした。 もともと仕事ばかりしていた私(30歳、独身)が、まさかうつ病になるとは思っていなかったので、そのことは自分でも信じられず、つい出来る!何かのチャンスだ!と思い、返事をしてしまったのですが…。 前回の仕事は付き合っていた会社の社長と別れるため、会社も辞めざるを得ませんでした。(社長は×イチでしたが独身です) 前回の仕事は彼を支えるためと、自分でも前からしたかった仕事だったので、その挫折がきっかけにうつが発症しました。 今は眠れず、薬を飲んでボーっとしていますが、生活は母が支えてくれています。 母のためにも、自分が早く社会復帰しなくては!と思って、採用になり、母は自分のことのようにうれしいと喜んでくれましたが、誰も知らない土地で、うつのまま一人暮らしをする自信がありません。 ただ、会社は研修の準備が終わっているので、もうキャンセルもできないし、チャンスだと思っているのでやってみたいのですが、うつのことが不安で仕方ありません。 うつが治るのは時間がかかりそうですが、薬を飲み続けながら誰もしらない場所で一から頑張ったほうがよろしいのでしょうか?

  • 解雇、こんなのはどうですか?(長)

    私事です。自分でいうのは変ですが状況を説明するため お許し下さい。 勤務5年超、仕事は精力的にこなし成果も上げている。社の長の指示もしっかりする。その他の上司や取引先の信用も得ている。が、会社の長に対してだけ無表情、目を合わせない、仕事以外は一切話さない(明らかに長に対してだけ。)社の長がとっても嫌な気分をしているのは皆が感じる位の態度。(皆もそうだが私が一番冷たい?子供?悪?)100%ではないですが80%位  このような感じで、態度が悪いのでくびなら正当ですか? また人を新たに入れて人員整理。といわれたら正当ですよね?? ***************** 余談ですがこの5年間、冷静な話し合いや柔らかな意見交換は幾度もしてきましたが、だめで、今の自分にはもうこれ以上社長を受け入れるキャパはありません。これで社長と接し、好きな仕事をするのが精一杯です。 ここ半年位からこの態度を取っています。 (随時6~7人の会社で『半年』以上続いた人が、 私の上司(2年目)と私のみの会社) クビと言わせるのを待っています。 そろそろ気配を感じてきたので 予備知識を得たいのでお願いします。 正当解雇でもクビと社長の口から言わせれば 本望なのですが、不当ならやることはやるので 知識が欲しいです。法律の条文でなしに 噛み砕いて書いているサイトがあれば 教えてください。 愚痴っぽくなりましてすみません。

  • 解雇事由について

    従業員10人ほどの会社を経営しております、1年半ほど前より、友人を雇い入れ、 営業&事務長ということで頑張ってもらっていました、半年ほど前までは、事務長ということもあり 時間に係わらず、日夜頑張っていたのですが、その頃、やや激務ということもあり、また、持病の 悪化も重なり、体調を崩すことが多くなりました 激務の頃、臨時ボーナスを出すなど、良い関係でしたが 半年ほど前より、自分の仕事はココまでと、適当に8時間と決めてそれ以上は全く動かなくなり また、8時間の間も何をやっているのか不透明なことが多くなってしまいました。 事務長という職務はほとんどできないまま、営業としても出て行ったまま、1~2軒廻るだけで その他はあまり動いていない様子です 時間的には、フレックスということになりますが、事務長としての、管理職ということでそれなりの手当ても付けておりますが、管理職ということで残業は付けておりません そんなおり、同じくフレックスなのですが、成績が全くノルマに達しない他の従業員二人と共に、 昼の3時から4時まで自分の部屋に連れ込み、競馬中継に興じているところを、私が目にしてしまいました、 聞くところによると、数ヶ月前よりの常習的なところであったようです 4時過ぎにその二人が職場に戻った時、成績のことで注意したところ 反省をし、後に始末書も書き、処分は考えておりません しかし、事務長には、そういったところを否めるのが事務長としての役目だと、他を通じて 伝えたところ 事務長は昼食、休憩時間の延長で、自由な時間だからその趣味な部分を、言うのは パワハラだと言ってきます 他の事務長しての勤務のミスなどと共に、解雇事由の一つとして、予告解雇しようと思いますが 如何でしょうか