• ベストアンサー

脱サラ

sa4583160の回答

  • sa4583160
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.5

私は、田舎で自営業やってます。自分の都合の良い日に休業出来ますが、畜産や養鶏場の方は殆ど休みが取れないのが現状です。よくよく検討なさる事をおすすめします。

takeshi0043
質問者

お礼

自営で養鶏ですから 休みなんて取れないですよねー ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 鶏肉がかわいそう

    鶏肉がかわいそうで食べられません。特に胸肉・モモ肉・・・ あんなにフサフサした白い毛に覆われてコケコッコーと泣き、地面を歩き回っている鶏を思い出すとなんだかかわいそうになるんです。なにも鶏まで食べなくてもと・・・。養鶏場では出荷する日に無作為に鶏を選び、とさつ場に連れて行くらしいです。 また、以前テレビで鶏をペットとして飼っているお宅が放送されていたのですが、鶏がリラックスして「私のモモマッサージして」のごとくモモを突き出してくる姿が愛くるしく、未だに忘れられません。 また、「地鶏」という表現もなんだかかわいそうで仕方ないんです。 みなさんはこんな風に思ったことないですか?

  • 鶏の飼育をしたい?

    ご回覧ありがとうございましす。 質問が過去に重複していれば申し訳ありません。 質問ですが最近新鮮な玉子を子供に食べさせたいのと、ある程度の自給自足に…と鶏やヒヨコの飼育をしたいと考えております。しかし、少し離れた所に鶏の飼育をしている方はいますが中々話す機会や接点もなく、養鶏所などもありません。飼育方法や注意点、購入方法、鳥インフル、予防接種、知りたい事が多くて…。鶏の飼育に詳しいかたが居ましたら、ご教授してください!ぺットショップに聞いて下さいという解答はご勘弁を!それならココに質問しません…。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 鶏について

    以前何かで見たのですが、鶏業者は、ひよこの出荷業者から仕入れて育てて、肉や卵を作ってると聞きました。ツガイを飼って育てれば、自分でいくらでも繁殖できそうに思うのですが、なぜそうしないのでしょう?効率の問題ですか?それとも、何かの理由で繁殖できないようになってたりしますか? そのテレビでは、ひよこの系統は、ごく限られてて数少ない業者が品種を管理、独占してるとか言ってたようにも記憶してるのですが、なぜそういうことが可能なのですか?もしくは、私の記憶違い?

  • 農業と農協の関係

    一般のサラリーマンです。 外から農協を見ていると、農協は農業の未来のことなど考えていなく農協の未来のみを考えているように見えます。 農業がどうなろうが農協の知った事ではない、どのようにして利益を出していこうかと考えているように見えます。 農協の第一線で活躍している人には失礼かと思いましたが、日本の将来に不安をもちましたので質問しました。 皆さんは、どのようにお考えですか?

  • 独立 脱サラ フランチャイズビジネス

    初めまして、今、サラリーマンで働いています。 手元に資金300万円ほどですが、1年半先に某フランチャイズに脱サラを考えて本部の方と打ち合わせ状態です。加盟金は300万円ほどで、建物は2000万円くらいなのですが,後は、本部との提携で、2000万円は借り入れる事が出来ます。立地条件は悪くなく、大型ショッピングセンターに出店予定です。以前の自営業の経験を生かして独立しようと思いますが。商売を始めるにあたって、どのくらいで(何年)の返済の計画を立ててすればいいのでしょうか。また、これ以外にも文面を参照になられて、気がついたことを教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 鶏の足につける識別用の冠みたいな物ありますか?

    放し飼いで鶏を飼っています。1年に何回かヒナを買ってきて、段々増やしてきています。大きくなると、どの鶏が何時きた鶏か分からなくなってしまいました。そこで、識別用の何かを鶏に付けたいと思っているのですが、何か良い物があるかご存じの方がいらしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 自家繁殖の鶏肉の販売について。

     将来、自然卵養鶏を目指して勉強しています。  鶏の飼育はある程度経験があります。(自家用として)  出来れば雛も自家繁殖を目指していますが、自家繁殖の場合約50%は雄鶏が生まれます。  そこで、雄鶏を肉として販売を考えたいのですが、法的な手続きが分かりません。  販売方法は、生肉も加工(スモーク)なども考えています。  調理師免許は持っていますが、生肉販売の場合と、加工肉の販売。  両面で、今後必要な免許、許認可などありましたら教えていただきたいと思います。  経営規模は副業として行うつもりなので、三百羽程度の産卵鶏を目指していますが、同数の雄鶏も生まれるわけです。  ある程度は自家消費しますから、数的にはかなり少ない販売になります。  よって、業者に卸したりするのは非効率的だと思っています。  年間、数百羽程度ならば自分でも裁けますので、出来れば自家販売をしたいのですが、そこのところを踏まえた質問です。  あくまで少数羽の販売です。  よろしくお願いします。  

  • 小規模の個人商店主の年収はどれくらい?

    脱サラして雑貨を扱う小規模のお店を持ちたいのですが こういったお店のオーナーの年収はどれくらいなのでしょうか? 駅の近くの商店街にあるお店とかでも、どう考えても儲かってないような お店がいくつかありますが、実際にはどうなんでしょうか? 現在、サラリーマンで年収が550万円くらいです。 一日1万円の利益があっても年に365万円ですから、それなら今の サラリーマンの方が良いような気がします。

  • セキセイインコを飼いたいと思っています

    過去にも3回飼った事があります。 1羽ずつ雛から育てて手乗りになりました。同時には飼っていません。 最高5年くらい最低3年くらいしか生きませんでしたが それくらいでしょうか? 春になってから雛を迎えたほうが温度管理で楽ですよね? 種類によって丈夫さに差があるようでしたら、色ではなく丈夫さ優先で選びたいと思います。 以前はルチノー2回とコバルトブルーのグラディーションが綺麗な種類の子が1回。 高級品種より並のほうが丈夫なのでしょうか? 今回とても久しぶりにペットを迎えたいのですが、 お話したり放し飼いにして遊んでいる様子を楽しんだり手乗りにすることを希望しています。 ただ、亡くなった時の失望があったので、なるべく長生きして欲しく選びたいと思います。 手乗りでも短命にしないコツもご存知でしたらお願いします。

  • 副業から始める野菜農業

    5年後に野菜農業をしたいと思うのですが、 気候や天候によるリスクから大きく収益が変化するため 会社を勤めながら副業として野菜農業をはじめることは不可能なのでしょうか? 例えば会社に勤めながら50aの土地を借りて、 比較的作業時間の短い露地栽培のレタスやダイコンを栽培し 農協に出荷することで、成功したら年に70万ほどの利益を得ると 思うのですが無理ですか? 野菜農家の方お願いします。