• ベストアンサー

身体障害者免許更新

今年、免許更新でしたが能内出血で入院して更新できませんでした。9月に退院して免許センターに手続きに行ったのですがまだ早いと言われ。手続きせずに帰りました。今月再度手続きしにいったのですが、免許センター内のコースを職員の人と車に乗ったのでしが今は危ないと言われ手続きできませんでした。医師に書いてもらう診断書は貰いましたが一緒に行ってた親に今すぐには出さずしばらくしてだすようにと言われてます。はっきり基準とかわかりません。 どうすれば手続きできるのでしょうか? 何処に相談すればいいのでしょうか? このまま手続き出来ないのではと不安です。

noname#77760
noname#77760

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.2

補足いただいたことに対してですが、説明の通り、運転免許を交付する側は障害があるなしを問わず「安全に運転ができる能力があるかないか」によって判断し交付する物で、障害をお持ちの方でも補助装置や改造などによりその装置や車に限定した上で交付することはいくらでもあります。 「安全に運転できる能力がある」ことと「安全に運転をする」とは違いますので、交付を受け必要な技術、知識を身につけ認められたからといって、それは能力を認められただけであって、その上で運転を現にするしないは運転手の自己責任となります。 だからこそ知識も技術もあると認められた方ばかりが運転しているにもかかわらず、事故や違反が相次いで発生しているわけでして・・・。 障害者も高齢者も、客観的な数値や点数でそれらを計り交付される物ではありませんので、免許を持ちつつ運転しない方もあれば、一定の年齢で返納する方もまた「自己責任」なのです。 あなたが他人や社会に迷惑をかけず、安全に運転ができる条件さえ整えば、あとはあなた自身の責任の下で運転してくださいとしかいえませんし、その上で不幸な事故が起きたところで、個人や社会は免許を交付した側には何の責任も問えません。 明らかに予測がついたとなれば、あなたを初め、ご家族やお医者様にはその判断に責任を問うことはあり得ますが・・・。

その他の回答 (1)

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

具体的なお身体の様子が一切記載がないので、質問の文面だけでは何とも判断がつきませんが、誰もが「更新を許可できない」といっているのではなく「今は危ない」「しばらくして出すように」と待ったをかけているだけですよね?それぞれの立場で現状のあなたの様子を見ている中でまだ心配な点があるからではないでしょうか? 「はっきり基準がわからない」とのことですが、安全に運転を遂行できるかどうかを計る機械、それを基準として数値で図る物は視力、聴力以外にはありません。 あなたの身体の様子からして脳内出血とのことですので、視力・聴力以外の身体の動きに何か心配な点があってのことと推察します。 周りの方々が待ったをかけるというのは、裏返せば「待てば可能性がある」証ではありませんか? 免許の更新を認める取得条件に対して、「相対的欠格=免許を与えないことがある、取り消すことがある」条件があります。 ・政令で定める身体障害のあるもの 1 両上肘をひじ間接以上で欠き、または、両上肘の用をまったく廃したもの(下肘のいずれかをリフスラン関節[足根中足関節]以上で欠き、または、下肘の三大関節の用を廃したものに係わるものに限る) 2 上肘または体幹の機能に障害があって腰をかけていることができないもの 3 前各号に掲げるもののほか、ハンドルその他の装置を随意に操作することができないもの。なお、道路交通法第88条の欠格事由に該当しない場合であっても、道路における危険の防止や交通の安全を図るため必要があるときは、必要な限度において免許を受けるものの身体の状態または運転の技能に応じ、そのものが運転することができる自動車などの種類を限定し、自動車などを運転するについて必要な条件を付することができることになっている 以上について、1,2はともかく、3に該当するお身体の不自由な点はありませんか?まだまだリハビリの継続を要すると判断の下る部分はありませんか? さらに「免許を受けることができる障害程度と免許の種類」の中に以下のような条件があります。 運動能力 1 自動車などの運転に支障をおよぼすおそれのある四肢または体幹の障害がないこと 2 自動車などの運転に支障をおよぼすおそれのある四肢または体幹の障害があるが、そのものの身体の状態に応じた補助手段を講ずることにより、自動車などの運転に支障をおよぼすおそれがないと認められるものであること この辺に支障はありませんか? さらに、取得や更新時に以下のような申請事項があります。 1. 病気を原因として又は原因は明らかでないが、意識を失ったことのある方 2. 病気を原因として発作的に身体の全部又は一部のけいれん又は麻痺を起こしたことのある方 3. 十分な睡眠時間を取っているにもかかわらず、日中、活動最中に眠り込んでしまうことが、週3回以上ある方 4. 病気を原因として、医師から免許の取得又は運転を控えるよう助言を受けている方 これらの申請、確認義務があることそれぞれが何を意味するかはおわかりですよね? 運転中に何かって困るのはあなただけではありません。あなたに何か不測の事態が、いえ、上記のことは不足ではなく予測のつく事態な訳ですが、なにかあったとき、あると想定できるときには運転してもらってはあなたやご家族だけではなく社会全体が困るのです。 初めにいいましたが、あなたの具体的なお身体の状況がわからない中で一般論としてご紹介した物です。後は安全運転義務を負うあなたの判断で更新するしないはご判断ください。 もちろん、更新を受理するしないの判断を下す立場の方もまたいる中での話です。

noname#77760
質問者

補足

お忙しいところ回登ありがとうございます。身体の状態は、左片まひがあります。障害者手帳で一級です。

関連するQ&A

  • 身体障害者免許更新について

    今年4月に免許更新の期限がきたんですが3月に脳内出血で入院し更新できませんでした。今は、左手足に麻痺がありますが退院しました。車椅子は使用していません。更新の為に免許センターに行ったのですが結局は相談の形になりセンターの職員の方が今の状態ではいろんな制限がつくのでもう少し回復してからがいいでしょといわれ更新できませんでした。ただ適正検査とかはしていません。このまま更新出来るのか不安です。早く更新して安心したいのですがどうすれば出来るのでしょうか?

  • 免許証の更新

    母が障害者で、今年の4月が誕生日なので免許証の期限は切れている事になります。 5月末に退院したので、免許更新が出来ませんでした。 以前免許証の更新を担当している方に電話で聞いた時は 「3年以内なら更新手続き出来ますから、有効期限が切れた日から3年以内に手続きすれば大丈夫ですよ」 と言われました。 しかし後日父がそういう事が書かれた用紙を貰ってきたのですが、それには 「3年以内なら更新出来ますが、免許証更新が出来なかった理由が消失した日から1ヶ月以内に手続きした場合は適正検査のみで免許証が交付されます」 というような事が書かれていました。 もうすぐ退院から1ヶ月経ってしまいますが、病気が病気だけに医師の診断書が必要なようですので、それを書いてもらってからでは手続きに間に合いそうもありません。(保険の診断書書いてもらうのにも3週間くらい待たされたので・・・) 1ヶ月過ぎてしまえば取り消しになってしまうのでしょうか。 また、母の場合は「免許証更新出来なかった理由=入院」なのでしょうが、「退院はしたものの体に障害があって更新手続きに来れませんでした」なんてのは理由になりませんよね、やっぱり。 私たち家族は運転させるつもりはないですが、本人が運転したがっていたので更新は1度くらいはしたいと考えていました。 しかし、入院時病気のために右目が全く見えていなかった時期があり、今現在見えているかは分かりません。本人に聞いても分からないようです。 失語症があり考えている言葉が違う言葉に変換されて出てしまうようなので、ちゃんと検査できるかどうかも心配です。 この免許証の更新は、1度不合格になってしまったら完全に免許取り消しになってしまうのですよね。 再取得は絶対に無理なのでなんとか更新したいので、3年以内でいいならなるべく更新手続きするのを引き伸ばしたいと思うのですがどうなんでしょうか。

  • 身体障害者・免許の更新について

    私の母親ですが、3年ほど前にくも膜下出血を発症してしまい幾度と手術をしましたが 後遺症として右半身麻痺、言語障害で喋ることができなくなってしまいました。 今月、母親の免許の更新なんです。 免許更新できることを願いたいのですが、現実は無理ですね。 母親は「車社会の時代だから免許を採ってみたら」と周りから勧められ(私からも勧めました)50歳過ぎてから教習所へ通い免許を取得しました。お金と時間はかかりました。 免許取得後の母親は車を運転してどこかへ出掛けることがうれしかったみたいで「今日はど○○へ行ってきたよ」とか良くそんな話を聞きました。 自分としては母親の免許をどうにかしてあげたいです。 車の運転はできなくても更新という形はとれないのでしょうか? なんとかして免許を残してあげたいんです。 みなさんのお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 免許の更新について

    いつもお世話になっています。 免許の更新について質問させてください。 今年二度目の免許更新があり、初めて最寄りの警察署にて更新しようと考えております。 免許センターでは免許証は即日交付ですが、警察署では即日交付が出来ないのですよね。 お恥ずかしいのですが、免許更新のことをすっかり忘れており19日で期限が切れてしまいます(・_・; 明日更新手続きをしに行くのですが、明日更新していれば交付されるまでの間は今の免許証で車の運転は可能でしょうか。 それともやはり、交付されるまでは運転は出来ないのでしょうか。 交付されるまで運転してはいけないのであれば免許センターに行って来ます。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 免許の更新の例外について

    免許の更新期限と住所変更の事について わかる方がいらっしゃれば回答お願いします。 *現在滋賀県在住で、今月誕生日です。 *誕生日前後に大阪に住所を移す予定をしています。 *ハガキによると県外で免許の更新をできる条件とし  て優良運転者で、なおかつ県内で更新すると誕生日  前後一ヶ月のところ県外だと誕生日前一ヶ月とな  っています。ちなみに私は優良運転者ではありません。 誕生日までに時間がなく更新をできる日にちがありません。 できれば大阪で更新したいです。 誕生日までに住所変更した場合大阪で誕生日後一ヶ月までの 期間免許更新はできるのでしょうか? ●できる場合ハガキと住所変更がわかるものを持って大阪の運転免許センターに行けば 更新と一緒に住所変更もしてもらえるのでしょうか? ●できない場合は住所変更しないで 滋賀県で更新するしか方法はないのでしょうか? 大阪、滋賀どちらの運転免許センターに問い合わせてみたのですが、ハガキに書いていませんか?などの答えであまり納得したものではありませんでした。 できるかできないかわからないので住所変更の書類も出せない状態です。 わかる方がいらっしゃれば回答お願いします。

  • 自動車免許証の更新について

    自動車免許証の更新についての質問ですが、 更新の手続きは住民票がある地区を管轄する免許センターでしか更新の手続きは出来ないのでしょうか?

  • 長期入院→双子出産&退院直後の自動車免許証の更新について。

    長期入院→双子出産&退院直後の自動車免許証の更新について。 お世話になります。 初めての妊娠で、双子、現在ようやく34週を迎えるところです。 切迫早産のため、22週の4月中旬から入院しており、このまま順調であれば37週にあたる7月26日に帝王切開、8月3日に退院を予定しています。 そんな状況の中、タイミングの悪いことに今年は自動車免許証の更新があり、更新期限が8月17日までとなっています。予定どおり8月3日に双子と共に退院したとして、慣れない育児に奮闘しながら、双子を置いて私だけ外出し、8月17日までに免許証の更新に出られるものなのでしょうか? 免許証の更新自体は近所の警察署で扱っており、移動・待ち・手続時間などを含めて1時間あれば何とか完了できる見通しです。 免許証の更新期限が入院中に切れるのであれば、医師に診断書を書いてもらって期限を伸ばすこともできるようですが、今回の場合は退院後に期限が来るため、ダムなようです。 育児経験者の方、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 普通免許更新について

    誕生日を挟んで約三ヶ月ほど入院します。 その間、車の普通免許の更新があるのに行けなくなりました。 退院後にかなり遅れて更新に行っても理由を言えば特例が認められるでしょうか。すみませんが教えて下さい。

  • 車の免許を更新しなかったら?

    車の免許を更新せずにいたら免許失効ですよね? 運転免許センターなど、どこかに免許の履歴などは残ってますか? 更新時期がいつまでだったかなども記録されてますか? どこに電話すればいいですか? 病気で更新手続きに行けなかった場合、証明書があれば手続きできると聞きましたが、それも期限がありますか? 車に乗る場合、また1からやり直さなければならないのですか?

  • 免許の更新について。

     初めて免許の更新をします(普通四輪)。  原付に乗っていた時に違反した項目があり、県の免許センターへ出向いて2時間の講習を義務付けられました。    友人は免許取得後、車に乗っておらず、当然に無事故無違反だったので近所の警察署で更新を済ます事ができました。友人も私同様初めての更新です。  更新後、私はおそらく車に乗らないと思われるんですが、更新後からまた三年後の更新時までに無事故無違反だったら近所の警察署での更新手続きのみでよくなるんでしょうか?。  それとも原付での違反が私の更新の時にずっと付きまとい、これからずっと県の免許センターでの講習になるんでしょうか?。

専門家に質問してみよう