• ベストアンサー

理系関係で高給料も目指せれるような仕事ってありますか?(研究所の管理職?など)

alchemistyの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

 理系・文系の給料格差がよくいわれていますが、厳密にいえば「業界・企業間」格差です。製造にいる文系の人は基本的にそこの理系の人と変わりません(人事は別格)逆に理系で給料の良いといわれていた業界に入れば高給取りになります。(理系TOP大学の東工大の主席卒業者が当時高給で有名な外資系証券に就職したとかありました)  ただ、日本の場合高給で有名なのは競争のない放送(これも最近やばい)お金そのものを司る金融とかになります。  コンサルの仕事ですが、理系のコンサルはあまり高給でなくて、上場企業の方と比較してさほど収益はありません。(一日10万から20万程度)年の売り上げが1000万から2000万程度の方が大半のようですので、その能力(大企業のTOPクラスのエンジニア)と比較してさほど高給取りとは思えません。(給料だけで1000万以上あります)

関連するQ&A

  • 理系職で高給料が望める仕事ってありますか?

    自分の将来の職業選択の基準は 1高給料 2やりたい仕事 という順番で、高給料なら激務にもたえるつもりなんですが、自分は理系です。 研究職やエンジニアというのは文系職の弁護士やコンサル・公認会計士などと違い安月給と聞きます 能力のわりには給料のアップは望めないようです。 自分は研究などもできて高給料をもらえる(もちろんそのためにはがんばりますが、文系職のように若くても実力主義みたいに、能力で給料が決まる)ような仕事を探してます。 (できるだけ、理系で学んだ知識を使えるような仕事、事務仕事が多くても構いませんが・・・) 研究職とかは安いけど、自分のしたいことができるからしょうがないという考え方もあるのかもしれませんが、自分はそのような考え方は嫌いで、やはり給料はほしいです。 (よくはわからないのですが、理系企業の社長とか。また、大発明とかって運とかが大きくかかわるものなんですよねぇ?) すごくずうずうしい質問ですが、どうか回答よろしくお願いします

  • 理系研究職

    今理工学部4年で、4月から修士課程に進む者です。 私の研究室は理論系ですが教授が特に厳しい方で、週6で一日10~12時間ぐらい研究しています。とてもキツいです。そして内容も相当難しいです。 私はもともと機械系メーカーの研究職に就きたいと思っていましたが、研究室に配属されて、あまりのキツさ難しさで、文系就職しようか考えています。 理系の研究職もやはりこのくらいキツいものなのでしょうか?そうだとするととても耐えられそうにありません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 理系研究職就職について

    今理工学部4年で、4月から修士課程に進む者です。 私の研究室は理論系ですが教授が特に厳しい方で、週6で一日10~12時間ぐらい研究しています。とてもキツいです。そして内容も相当難しいです。 私はもともと機械系メーカーの研究職に就きたいと思っていましたが、研究室に配属されて、あまりのキツさ難しさで、文系就職しようか考えています。 理系の研究職もやはりこのくらいキツいものなのでしょうか?そうだとするととても耐えられそうにありません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 理系から管理職

    生物系の理系学士で管理職はどうなんでしょう? 会社の採用ページによると、エントリーはできるらしいのですが 管理職(経理・人事・広報・経営など)に実際に採用される事は あるんでしょうか? 理由は、大学院をでて製薬メーカー(研究職として)に勤めたかったのですが 金銭的に早く就職しようと最近考えてます。 また大手の企業でもそういった事はあるんでしょうか? 理系から文系(?)職に就いた方、ご意見いただきたいです。

  • 企業の研究職について

    慶應の理工学部に通っている息子がいます。 先日、就職の話をしている時、「理系の研究職だと、だいたい40歳で定年みたいに終ってしまうので、それまでに次の職をみつけなければならない」という話を聞きました。 文系の私には理系の事情はわかりませんが、この話は本当でしょうか。 本当だとすると、かなり皆さん不安定な状況だと想像するのですが、皆さんどうしてらっしゃるのでしょうか。また、そう簡単に40歳から次の職がみつかるものなのでしょうか。 また、一般的に理系のかたはどのような職についてらっしゃるのでしょうか。研究職がすべてではないと思いますので、教えていただければ幸いです。

  • 理系大学院修士課程終了は管理職になるのに有利でしょうか

     質問はタイトルの通りで、「理系大学院修士課程終了は管理職になるのに有利でしょうか」というものです。  私は現在文系大学(経営情報)の3年生です。大学卒業後は、就職せず、直接、経営大学院(ビジネススクール)に進学して経営情報学について勉強しようと考えていました。そして、卒業後システムエンジニアになり、最終的にはプロジェクトマネジメントの仕事ができたらと考えていました。  しかし、ある本で計算理論に興味を持ちまして、その勉強のため情報科学研究科のある大学院に変えようかと考えているところです。また、理系大学院を卒業しても、情報系の研究者は需要がなさそうなので、卒業後はやはりシステムエンジニアになるだろうと思います。  そこで、どちらにしても将来はシステムエンジニアになるわけですが、理系大学院修士課程終了が管理職やプロジェクトマネージャになるのに有利かどうかが知りたいです。有利でないと、理系大学院に進学する意味がなくなるからです。人事の本などでは、階級(?)は学部卒業より一つあがるようですが、実際のところどうなのでしょうか。  ほかのサイトで調べたのですが、なかなか情報がないのでこちらで質問しました。どうぞよろしくお願いします。

  • 管理職って仕事しなくてもいいんですか?

    ホテル勤務です。 年俸制の更新制管理職らしいです。 全く仕事しないです。 部下に仕事させて会議にすら出ないこともあります。 それか重要な会議には出てそれ以外は一日中座ってます。 緊急事態で役職関係なく社長や副社長まで走り回ったり、外仕事(職場の植栽やプール清掃)をしてるのにうちの上司は全く動きません。緊急事態のブザーが上司の後ろにある機械が鳴っても動きません。 私に残業するなと言うので、18時定時になったら電話は取らないようにしてたら緊急ブザーがなってみんなあたふたしており、私は早く帰らないといけないので電話を取らず鳴りっぱにしてたら違う部署にいる管理職から「電話取ってくれる?」と注意されました。 うちの上司はただ席に座っているだけ。 11時半に昼飯、18時半に帰宅します。 みんな21時過ぎまで残ってます。 仕事しないよねって実は裏では言われてます。(本人は知らない) 部下のフォローもしませんし、むしろ先輩が残業60時間過ぎてることを社長から指摘されたらしく、上司は「俺まで言われちゃったよ。残業しないで」と言ってるのが聞こえてきました。 先輩は上司に媚を売ってるので決して悪く言いません。 これってどうなんでしょう? 口だけは偉そうで心ない言葉を普通に言うので納得がいきません。

  • 理系で国際的な仕事

    大学新3年になり、就職を考えているのですが、理系で化学を専攻しています。ただ、研究職などになりたいわけではなく、国際的な仕事をしたいと思っています。 飛行場の地上勤務などは英語力等関係ないのでしょうか? また、理系で国際的なお仕事はどのようなものがあるのでしょうか…?

  • 研究職の彼と付き合う(結婚する)ということ

    研究職の彼と付き合うことになりました。 研究職の実状をよく理解していなく、 付き合う事ができて嬉しいと素直に思っていたのですが、 理想と現実の差に現在戸惑っています。 研修職というのは、 一般的なメーカーで有れば別ですが、 ポスドクが入る、任期付き研究員の場合は 安定しているとはいいきれないし、 数年後の再就職の心配もありますよね。 今後の結婚するという話になったときの 覚悟として何が必要なのでしょうか? 専業主婦に憧れていましたし、 今の仕事も実際60歳定年まで働くことは考えていなかったのです。 でも、彼と付き合い、その後結婚を考えたら、 不安定な収入のことを考えると、仕事は続けるべきですよね。 もし、研究職(理系)で結婚している方々の意見が聞ければ と思いまして、投稿いたしました。 是非、ご意見を頂きたく。

  • アスペルガーの人は生産管理の仕事が向いている?

    僕は理工系の大学院修士の学生です。 高分子の研究室です。 正式ではないですがアスペルガーの診断を受けています。 できるだけ普通の就職をしたいと思いますが やはりコミュニケーション能力に難があります。 理系就職が妥当だと思うのですが、 生産管理の仕事なら意思疎通が楽だと聞きました。 他に「これならやりやすい」という職業や仕事内容はありませんか? 教えてください。お願いします。