• ベストアンサー

理系で国際的な仕事

大学新3年になり、就職を考えているのですが、理系で化学を専攻しています。ただ、研究職などになりたいわけではなく、国際的な仕事をしたいと思っています。 飛行場の地上勤務などは英語力等関係ないのでしょうか? また、理系で国際的なお仕事はどのようなものがあるのでしょうか…?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FantomX8
  • ベストアンサー率11% (82/740)
回答No.1

>飛行場の地上勤務などは英語力等関係ないのでしょうか? まったく必要ないです。高卒でokです。 新聞広告にでも出てますので、大学出るのが勿体無いほどです。 >また、理系で国際的なお仕事はどのようなものがあるのでしょうか…? 外資系企業で製品開発とか設計の仕事でしょうか。

kaori-t
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 そうなんですね!!どこの会社もあまり変わらないのでしょうか?? 外資系企業ですか…。いろいろと探してみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • FantomX8
  • ベストアンサー率11% (82/740)
回答No.5

>そうなんですね!!どこの会社もあまり変わらないのでしょうか?? 普通に求人で経験不問とかで出てますね。アルバイトでもあります。 実際は体力勝負らしいですよ。 炎天下の中を飛行機の誘導をしたりとか、移動させたりとか貨物の積み下ろしをしたりとかいろんな仕事があるようです。もう一生その仕事をしないと他の職種に転職しようにも役に立たないでしょうし、覚えるまでにも時間もかかるのと、仕事の割にそれほど給料がよくないこともあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gotchama
  • ベストアンサー率19% (63/316)
回答No.4

理系で国際的なお仕事・・・・ 言葉の意味が良くわかりませんが、日本にある職種は、先進国であれば大体同様のものはあると思います。 海外で働きたいなら、現地で自力で探すか(厳しいですけどね)、海外子会社等を持っている日本企業に入って出向を狙うか、逆に外資系の日本支社に入り、海外転勤を狙うか。 可能性だけならいくらでも広がっています。 後はあなたの努力次第。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは 理系で化学を専攻してるなら、 特許なんて興味ないですか? 完璧国際的仕事ですよ。 大企業なら海外大学(院含む)留学制度が整ってて 当社の先輩も海外大学留学でカリフォルニアの弁護士に なって、企業に在籍しながら日本の大学の法学部卒業して 弁理士の資格とって、40歳代でアメリカの特許法律事務所に ヘッドハンティングされ年収4000~5000万円に なった。 うらやましい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.2

国際的な仕事って、漠然としてたくさん思いつきますね。 私だったら「外国人のお客さん大歓迎なタクシー運転手」とかも、この範疇に入ります。

kaori-t
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね…。ちょっと自分自身で国際的な仕事ってどんなものがあるのかよく把握していなくて…。 質問が漠然としていて申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理系の職に就いている方(特に女性の方)お願いします

    私は、理系大学(化学系)の二年です。女です。 将来、研究職に就きたいので、大学院へ進学したいと考えています。 しかし、院卒だからといって研究職につけるとも限らないし、大卒でも研究職につけないわけではないと思っています。 研究職は狭き門だと聞きますし、ましてや私は女なので、さらにその道へ進むのは難しいと感じています。今日、理系の就職について書いてある本を読みましたが、自分がこのまま自分の思う就職をしていけるのか、わかりません。でも、授業で教授の話を聞くと、研究職に就きたいと強く思います。せっかく理系大学をでるのだから、そういう方面に就職したいのです。 親からは、今から諦めたことを言っているようでは、自分のしたいことなんか出来ないと言われます。確かにその通りですが、やはり現実を見てみると無理なのかなぁと思います。 理系の職業へ就かれた方で、なにかアドバイスがあればお願いします。

  • 理系で国際関係の仕事

    初めまして。 今高校1年生の女子です。 タイトル通り、自分のなりたい職業が見つからなくて困っています。 私は今NZに留学していて、こっちの高校で1年過ごして日本に戻る予定です。 現在は2つの学校に在籍しているという形です。 中学生の時から理系科目が得意だったので、日本の高校では理系に進んでいます。 ちなみに理科では科学と生物を選択しています。 NZの高校では科学、地学、健康・病気について勉強しています。 やっぱり自分は理系が得意なので、それを生かした職業に就きたいのですが、 職業を探してみてもイマイチ「これだ!」と思えるものが無いんです。 研究者でもないし、医者でもないし、工学系でもないし・・・。 環境には少し興味があるんですが、それがどういう職業につながるのかもよく分りません。 そして、私は今留学しているということもあって 絶対に英語を生かして仕事をしたいです。 だからと言って、通訳とか翻訳家とかには興味がありません。 英語が使えれば就職に困らないといいますが、 私はただ英語を使うのではなくて、 海外出張とかで文化に触れつつ英語を使いたいです。 凄くわがままな職業ですが、何かあるでしょうか? そして、大学の事でも迷っています。 今までは日本で英語とか国際関係の大学に入るとばかり考えていたんですが、 親が「NZの大学に行ってもいいよ」と言うので、最近はこっちの大学で理科を学ぼうかとも思い始めました。 本当に理系の職業に就くのであれば、こっちの大学で理科を学ぶのが1番だと思うのですが、 なりたい職業がはっきりしない今のままでは 「理科を勉強して結局何になりたいんだろう」という感じです。 長文で分かりにくい質問ですみません。 ご協力お願いします。

  • 理系×国際系の大学と仕事を探しています

    こんにちは、僕は今年受験生になります。 地元の国立大の理学部に入るため、理系選択、生物選択にしました。 しかし、英語が得意なことと最近、世界をまたいで研究することや、研究者になって貧しい国の食糧問題や病気対策の仕事にかなりの興味を持っています。 日本で研究するならば、そのままその国立大に進学すれば良いのですが、井の中の蛙は嫌だというか、もっと多くの人を科学で救いたいという思いがあります。 しかし、イマイチ大学やどんな仕事(who、ユニセフ、国連etc..)につけば良いのかなどよくわかりません。 「条件」 ・東日本(北海道は除く)ならどこでもいいです。 ・学びたいのは生物(遺伝子学)、しかし、後の国際系の仕事への就職がしやすい資格などが取れること。(例えば理系でもフランス、中国、ロシア語が学べる,海外研修があるなど) ・偏差値は60~65あたり。 ・資金的にも公立・国立がいいです。 (できたら弓道部があったらいいです。) 以上かなり、わがままな要望ですがアドバイスなどおねがいします!

  • 理系で国際関係学

    私は将来国連で働きたいと思っている高1です。具体的には給食などの食糧支援関係で働きたいと思っています。そのためには大学などで国際関係学などを学んだほうがいいと聞きました。そして、国際関係学は文系の学部だとも聞きました。しかし、私は現在高1なのですが、中高一貫コースなので理系・文系のはまだ分かれていませんが、理科の選択はもうしていて、私は化学・物理選択です。なので、もう理系に行くことが決まっています。 そこで、九州大学に経済学部経済工学科というような理系だけど、経済学部のような学科があります。そこでは、何を学ぶことが出来るのでしょうか?また、国際関係学などは学べるのでしょうか?あと、理系で国際関係学などが学べる学部・学科は他にあるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください!!よろしくお願い致します。

  • 理系の就職

    私は理系で、材料工学を学んでいる大学生です。 研究職ではない理系就職はどんなものがあるのでしょうか。 理系として学んだ知識などを生かした仕事ができればいいなと思っています。

  • 薬関係の仕事

    現在、大学1年生なのです。将来就きたい職は、今までは漠然としていたのですが、最近就きたい職がはっきりとしてきました。 製薬関係の仕事に就きたいと考えるようになりました。大学での専攻は 化学なのですが、このような希望の業種に就くことは可能なのでしょうか?もともと、化学が好きで化学科を選びました。 製薬会社でも、研究職系を希望しています。

  • 理系学部生の文系就職について

    今年大学二年となる理系学部生です。 専攻は地学であるため、自らの専攻を生かした職(研究職等)に就くのは例え修士卒であろうと難しいと考え、学部卒で文系就職をしたいと考えております。 志望は金融、もしくは商社なので、資格は簿記二級とTOEIC750点を取りました。他になにか取っておいたほうが良い資格等がございましたら教えていただきたいです。 又、理系学部卒で文系就職した方に教えていただきたいのですが、文系就職をするに当たって何かしらコツのようなものがあれば広く教えていただきたいです。 回答、お待ちしております。

  • 理系の女の就職について

    4年制大学の理工学部、物質生命理工学科に通ってる1年の女です。 1年のうちは化学、物理、生物の基礎を学び、2年からは自分の専門の科目を中心に学ぶといった感じの学科です。 私は、化学系か生物系に進みたいと考えています。 まだ、就職を考えるには早いのですが、最近悩んでいるので、回答お願いします。 大学4年卒で就職ができるなら卒業し、無理そうなら大学院に行こうと考えています。 しかし、大学院に行ったとしても理系の女は希望通りの就職は難しいと聞きました。 本当なのでしょうか? 食品会社や化粧品会社で、働きたいと思っているのですが、もし、4年で卒業した場合理系に関わる仕事ができるのでしょうか? 実際、理系の職と言っても、研究するんだろうなぁということしかわからない状態です。 理系女子にお勧めの仕事があったら教えてください。

  • 理系(化学科)の大学院

    某私立大学の化学科3年です。(まだ研究室の配属は決まっていませんが、高分子の研究をしたいと考えています。)大学院進学か就職かで悩んでいます。将来は研究職に就きたいと思っているのですが、これまでの成績を考えると、自分には無理な気がして最近就職を考えだしました。しかし教授には「院での研究は今までの勉強の出来不出来は関係ない。化学を専攻しているなら院に進学するのは自然なこと。」と進学を勧められました。この話を聞いて再び進学に気持ちが傾いた反面、授業料をとるための嘘では?(笑)とも思ってしまい、まだ悩んでいる状態です。教授の話は本当なのでしょうか?現役の大学院生の意見を聞きたいです。

  • 理系でもいける国際系の学部や仕事

    初めまして。 私は将来アメリカなど、海外で社会奉仕などの仕事につきたいと思っています。ですが、今は海外で働きたいという漠然な思いしかなくどういう仕事があるかよくわかりません。 また、高校の初めに理科系が得意だからということで理系に進みました。ですが調べてみたら国際系の学部は文系が多く、理系でもいける国際系があるのか知りたいです。国語ができないので、私立大学の学部でお願いします。