• ベストアンサー

助けてください!基本的な英語の問題です。

kerozirusiの回答

回答No.11

#3です。 お礼ありがとうございます。 また、自分の説明が中途半端であった事を他の回答者様の説明で思い知らされました。 #3で時間軸のズレのことに言及しましたが、あれはあれでもちろん分詞構文の基本的な構造説明においてはそうなのですが、他の方が述べられている通り(1)は受動態で(2)は能動態という事の方が大きなポイントになっています。 再度確認しますが、(1)は現在形である主文とズレがなく且つ受動態ですので、表す内容は【現在の受動態】で主語を補うと「その本が書かれているから」という訳になります。 (2)は現在形である主文に対して過去に遡るというズレがあり且つ能動態ですので、表す内容は【過去の能動態】で主語を補うと「その本が書いたので」という訳になってしまいます。 本は自分自身で「書く」立場ではなく、主に人によって「書かれる」立場ですので、時制云々よりもそういった観点から(2)は不適と言った説明をすべきでした。スミマセンでした。 で、もし万が一仮に(2)も受動態で主文より遡る意味にすべく完了体と受動態の複合による「Having been written」であったとしたら、お礼に書かれたように質問者さんはきっと選択に迷われるでしょうねぇ。 これは、「日本語と英語の時間表現を同じように考えてはいけない」ということを肝に銘じておかれる必要があると思います。 「Having been written」だった場合、コレを書き換えると 「Because the book WAS written in plain English,」のような感じになると思いますが、ここで英語の過去形の持つニュアンスとして大事な情報があります。 英語の過去形は、現在とのつながりは特にはありません。 言うなれば、「もう終わった事とぶった切り形」なんですね。 逆に言うと、過去の出来事が現在に何かしらの影響・関連性を残していると感じている場合は、現在完了形を使います。 つまり、過去に誰かによって平易な英語で書かれたあと、現在のその本の状態は「分からない/知っているけど問題にしていない/場合によってはむしろ状況が変わってしまってさえいるかも?」という感覚を暗に含んでいます。 単に過去の事実として話者が捉えているのであれば、もちろん使用可能です。 一方、過去に平易な英語で書かれたというのが何百年も前の時代を基準にした上での平易さならば、後世においては難しく感じられると言う事もあり得ますが、比較的近い過去に書かれているのならば現在においてもやはり平易だという判断がなされる事も充分にあり得ますね。 そう言った観点から、書かれたという"動作"行為は過去の事かもしれませんが、現在の"状態"にスポットを当てる意味合いで話者が捉えていれば、(1)で表現する事も可能となります。 英語では、動詞句が"動作"を表しているのか"状態"を表しているのかの区別は、とても大切なのです。 受動態においては、過去形の場合は文脈によって動作も状態も両方を表し得ます。 一方、現在形の場合は動作を表す事もなくはないですが、どちらかというと状態を表している事が多いです。 また、動作である事を明確にしたい場合はbeのかわりにgetを使ったりもします。 #3で変な説明をしたために、かえって疑問を植え付けてしまったようですので、無理矢理(2)も受動態であった場合を想定して書かせていただきました。

498
質問者

お礼

私自身の、無知のせいで、大変親切に、再度、ご回答して頂きまして、本当にありがとうございます。 ご回答者様の、(2)は現在形である主文に対して過去に遡るというズレがあり且つ能動態ですので、表す内容は【過去の能動態】で主語を補うと「その本が書いたので」という訳になってしまいます。 本は自分自身で「書く」立場ではなく、主に人によって「書かれる」立場ですので、時制云々よりもそういった観点から(2)は不適という説明で、十分納得いく、理解が出来ました。 また、「Having been written」だった場合も、大変親切に、ご説明して頂きまして、とても、勉強になりました。 大変親切で、とても丁寧で、大変わかりやすいご回答を、して頂きまして本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • この問題の答えがよく分からりません。

    この問題がよく分からないので、自分なりにしてみましたが、間違っているところがあると思うので、指摘してください。 (1)まさか彼女に会うとは思わなかった。 She was the meeting person I had expected to see. (2)この本は簡単な英語で書かれているので、初学者に適している。 This book is written in suitable plain English,for beginners. (3)I did not mean to keep you waiting so long. (4)I keep in relation with my friend in Canada by e-mail. (5)you should take attention to what he says. (6)I am complete about the singer. (7)There is a great question between your answer and mine. (8)What is your favorite food?

  • 助けて下さい。基本的な英語の問題です。

    基本的な、英語の問題についての質問です。 ( )raining the day before,the picnic was postponed. (1)Habing been stared (2)It has started (3)It having started (4)It has been started ( )に当てはまるのを、(1)~(4)から、最適な物を、選ぶ問題なのですが、答えは、(3)となんとなく、わかるのですが、私自身が、無知故に(1)(2)(4)でも、(3)と、同じような、訳になりそう感じがし、(1)(2)(4)でも、間違いではないような、誤った考えを、してしまします。 なぜ、(1)(2)(4)では、不正解なのか、(1)(2)(4)それぞれ、一つ一つ、中学生でも、わかるように、解説してくれたら、大変助かります。

  • asの分詞構文?

    Living as he does in suburb, he seldom have visitors. がなぜ「譲歩」のasにならずに「理由」になるのかがわかりません。 確かに主節の文脈を見ればわかるのですが。。。 doesはlivingの代動詞と参考書に書いてありますが、このような表現 が出来た根拠が知りたいです。分詞構文なら普通に Living in suburb, he~ではダメなのでしょうか。 同時に Written as it is in easy English,the book suitable for beginers も文脈ではわかるのですが、「譲歩」ではなく「理由」のasになるのも納得ができません。 X + as S + VでXが元の節中の位置から文頭に出ると「譲歩」になる と学んだので納得がいきません。writtenがisの後ろにあったもの と聞きましたが文頭にわざわざ置く意味も謎です。 さらにLiving as it is ~やWritten as it doesではダメだと 言われましたがなぜでしょうか。覚えろと言われましたがこのような特殊な構文の経緯を知っている詳しい方解説を何卒お願いします。 納得して覚えたいので詳しくお願いします。

  • 添削おねがいします!!

    分詞の問題なのですが、( )内を前文と同じ意味に。 (1)Someone stole his money. He (was) his money (stolen). (2)They did not understand what she meant. She could not make (themselves) (understood). (3)As it was Sunday, there was no school. ( ) ( )Sunday, there was no school. (4)Written in plain English, this book is easy to read. (Being) (this) (book) is written in plain English, it is easy to read. (5)Admitting what you say, Istill think you are wrong. (All) (things) (considered) what you say, I still think you are wrong. (6)He is a boywhose name is Paul. He is a boy (named) Paul. (7)She was questioned by the police. She then denied that she was a member of the group. ( ) ( ) by the police, she denied that she was a member of the group. (8)When we see the big rock from a distance, it lookes like an old castle. (Seen) from a distance, the big rock looks like an old castle. (9)I tried every plan. i left ( ) plan ( ). (10)They will start early, if it is fine. They will start early, weather ( ). 分詞構文に (1)We danced, as we sang merrily. Dansing our, as we sang merrily. (2)As it is written in easy English, this book is suitable for beginners. Writting in easy English, this book~  (3)He said nothing and went out of the room. 分からないところが多くてすみません。どなたか添削のほうお願いします!!

  • 文法の質問

    (1) I object to my daughter marrying him      と (2) This book is writen inn easy English       と (3) He is proud of his father having been a mayor     以上の文は なにぶん文型ですか 第1ですか 第2ですか??? おしえてください。

  • 英語の問題

    僕がわからない問題です。 わかる人がいましたら、ぜひ教えてください。 和訳をしなさい (1)A burnt child dreads the fire. (2)The falling leaves were dancing in the wind. (3)The fallen leaves were dancing in the wind. 分詞構文を用いて(    )を埋めなさい。 I went into the hall and saw a lot of pictures on the wall. ( ) into the hall,I saw a lot of pictures on the wall. When I was crossing the bridge,I met Mr.Collins. ( ) the bridge,I met Mr.Collins. As I did not know what to do next,I just sat at my desk. ( )( ) what to do next,I just sat at my desk. Because this book is written in simple English,it has become a best seller. ( ) in simple English,this book has become best seller. I was unable to bear the cold,so I put on an overcoat. ( ) to hear the cold,I put on an overcoat. Since I haven’t seen the movie,I can’t comment on it. Not ( )( ) the movie,I can’t comment on it.

  • このwhatは?

    Popular nature enthusiast Elsa Bolocco has written what may be the definitive guide to bird-watching. このwhatは先行詞を含んだ関係代名詞ですか? 続きの文 Having traveled the world for more than a decade, Mr. Bolocco has observed and catalogued over 400 species of birds, and the result is a superbly written book that even casual admirers of birds will find hard to put down. Having traveledは何が省略されているんですか? and the result is a superbly written bookこれの訳は 結果はすぐれた書かれた本 ですか? この文の中のFindはわかるの意味ですか?

  • 高校英語教えください!

    1(  )には何が入りますか? 1-1 I wouldadvise you not to interfere.You had better ( ) your own business. 1-2 ( ) my purse stolen,I asked my friend to lend me some. 2同じ意味になるように 2-1 He intends his son to be a doctor. → He intends to__________________________________________. 2-2 The book,having been written in haste , has many faults. → There are _________________________________________________. 2-3 The reason why I gave up the plan is this. → This is the reason for _______________________________________. 和訳もよろしくお願いします!

  • [英語]()に当てはまるもの教えて下さい><

    1. Since this is a very important problem, we are not prepared to () this here. (1) discuss on (2) discuss over (3) discuss (4) discuss about 2. Thanks for sending the file for me - it () me a lot time. (1) gave (2) made (3) saved (4) reduced 3. You mustn't drive when you are drunk. There is a heavy () for drunk driving. (1) fine (2) fare (3) fee (4) charge 4. () my books are English detective novels. (1) Most of (2) Almost of (3) Most (4) All almost 5. You should be more () to other people's feelings. (1) sensible (2) sensitive (3) sensual (4) sensory 6. () we should make sure we have what we need. (1) For the first time (2) At first (3) The first time (4) First of all 7. This detective novel is said () in 20th century. (1) having been written (2) to have written (3) to have been written (4) that it was written 8. She wanted to be a teacher in the town () she was born. (1) that (2) what (3) where (4) which 9. This table is three times () of that one. (1) as large (2) as large as (3) the size (4) size as 10. Let's go to the park, () we? (1) don't (2) can't (3) shall (4) will

  • 英語教えてください

    和訳教えてください (1)When was Ohira's projector recognized in Guinness World Records? (2)Why did Ohira decide to show many tiny stars with a planetarium projector? (3)What did Ohira create to reproduce the many tiny stars? これから先は英文が間違っている可能性がありますが和訳お願いします。間違っていたら指摘お願いします。 (4)Asked difficult questiones,John was not able to answer. (5)Written in simple English,the book was easy to understand. (6)Filled with many people,the room is hot. (7)Impressed by my friend's speech,I started crying. よろしくお願いします。