• ベストアンサー

介護保険と確定申告

介護保険(要支援2)を利用した場合の「確定申告時」の控除は出来るでしょうか。  カテ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

介護保険利用料の医療費控除の件でしょうか? 次の2つの要件を満たせば、控除は可能です。 (1) 介護予防サービス計画に基づいて介護予防サービスを利用すること。 ・・・難しい表現ですが、要は「ケアマネジャーさんに頼んで介護予防サービスを利用」していればOKです。 (2) 介護予防サービス計画に次に掲げる介護予防サービスのいずれかが位置付けられていること。 (ア) 介護予防訪問看護 (イ) 介護予防訪問リハビリテーション (ウ) 介護予防居宅療養管理指導 (エ) 介護予防通所リハビリテーション (オ) 介護予防短期入所療養介護   ・・・上記いずれかの「医療系サービス」を、どれか1種類でも利用していれば、医療系でないその他のサービス(訪問介護や通所介護等)も含めて全額が医療費控除の対象となります。  上記5種類のいずれも利用されていない場合には、残念ながら医療費控除の対象にはなりません。  質問者様がどの種類のサービスをご利用になっておられるかは、ケアマネジャーさんにご確認ください。  ・・・なお老婆心ですが、この時期になると頻出するご質問内容ですので、1度は過去問検索をご利用なさることをオススメいたします。 『介護保険 医療費控除』などと打ち込んで、上記バナーの「教えて検索」ボタンを使えば、結構ヒットしますよ。

11531
質問者

お礼

有り難うございました。ケアマネージャーさんに尋ねます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • toko21
  • ベストアンサー率69% (16/23)
回答No.2

回答No.1の者です。要支援ですと、参考URLの中の 分類コード1125の方は、事実上関係ないことになります。 失礼致しました。

11531
質問者

お礼

 何回も有り難うございます。詳しいことは分からないので市役所で尋ねます」。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toko21
  • ベストアンサー率69% (16/23)
回答No.1

利用している介護保険サービスの種類、組み合わせによっては、 医療費控除の対象とすることができるものがあります。 下記URLの中の、分類コード1125と1127がそれに該当します。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto304.htm
11531
質問者

お礼

有り難うございました

11531
質問者

補足

 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告の介護保険

    こんにちは。 確定申告をするんですが、控除に介護保険があると思います。 国保で、年間の一括払いをしましたが、国保の支払額を記入すればその中に介護保険料も入っているということですよね?? (領収書その他をなくしてしまい、国保を一括で支払った合計額しかわかりません)

  • 確定申告の介護保険料について

    年金生活をしていますが、今年初めて確定申告に挑戦しています。 配偶者の介護保険料は、「社会保険料控除」の対象になりますか・・・? 妻は、国民年金60万円とパート80万円の年間収入があります。 教えて下さい。

  • 確定申告時の介護保険料控除証明は?

    市に国民年金保険料+介護保険料を合算した金額を支払っています。 社会保険事務所からは国民年金保険料のみの控除証明書が届きましたが 介護保険料の控除証明書がどこからも届きません。 確定申告時に必要になると思いますがどうすれば良いでしょうか?

  • 確定申告:介護保険料

    年金収入のみ、医療控除あり、保険での収入少しあり。 介護保険で私と家内に払い込んだ保険料の金額の通知あります。 申告の際、私の介護保険料に家内の分も加算して申告してもいいのですか?

  • 扶養している母の特別徴収された介護保険料を確定申告にて私から控除可能か?

    生計を一にしている母は私の扶養家族となっています。 昨年まで母の介護保険料は納付書で払っていたので、確定申告にて、私の社会保険料控除として扱っていました。 しかし、今年母が65歳となり、年金から特別徴収をされることとなりました。年金額が60万弱なので、そもそも源泉徴収税額はゼロなので、介護保険料が控除された意味がないため、昨年同様に、この介護保険料の額を私の社会保険料控除として、確定申告したいと思いますが、可能でしょうか?(母は確定申告はしません) 父も生計を一にしていますが、年金額が高いので私の扶養には入っておらず、単独で税申告をしています。 ちなみに、別途納付している国民健康保険料は、父母共に私の社会保険料控除として扱っています。 よろしくお願いします。

  • 介護保険料の確定申告

    お世話になります。介護保険料を社会保険の申告に含めることが可能でしょうか。昨年から妻(同居配偶者)が65歳になり年金の受給者になりました。給付額は60万円弱で、介護保険料は普通および特別併せて5万円超です。収入は他にありません。給付を受けるまでは確定申告の社会保険料に含めていました。含めて申告できるでしょうか。

  • 個人確定申告の国民健康保険料と介護保険料の控除

    どなたかよろしくお願いします。 現在70歳です。 役所から納付された金額の知らせが届きました。 65歳から年金を頂いています。 又僅かですが別収入(年200万円以上)があるので 個人の確定申告をします。 以下の2点を教えて下さい。 ①1年間の国民健康保険料は控除の対象になりますか? ②又①の際に介護保険料が引かれていますがこれも控除の対象に なりますでしょうか? (民間の介護保険料を書き込むところは理解しています) もし対象になるのでしたら①と②は確定申告書の どのところに書き込めばいいのでしょうか? 宜しくお願いします。教えて下さい。

  • 確定申告 生命保険料控除

    先日確定申告をしてきましたが、確定申告書の控を見て腑におちない部分があり質問致します。 確定申告書Aの生命保険料控除➇の金額は裏面の➇生命保険料控除の新生命保険料の計、新個人年金保険料の計、介護医療保険料の計を足した額ではないんでしょうか? 初めて確定申告した物で何も分からず質問させて頂きました。ご回答よろしくお願いします

  • 確定申告の社会保険(介護保険料)控除 

    公的年金等の源泉徴収票でお尋ねします 現在年金で確定申告をしていますが 公的年金を家内は年間支払い金額619.000円受け取っ手います 徴収税額は0なのですが 社会保険料(介護保険料)57.000円引かれます 之は控除の対象になりますか 成る場合はどこの欄に記入すれば良いのですか 教えて下さい。

  • 確定申告の社会保険料控除

    こんにちは。 確定申告をするんですが、社会保険料控除は、国民年金はもちろん入るのですが、国民健康保険料、介護保険も記入してよいのですが??

このQ&Aのポイント
  • CANON インクジェットプリンター TS7530のセットアップ時にドライバーのインストールができません。
  • パソコンのドライバーをネットからダウンロードし、開こうとすると「Master Setupが予期せぬ理由で終了しました」とのメッセージが表示されます。
  • Macbook ProのOSであるMacOs 10.15 Catalina上での対処方法について教えてください。
回答を見る