• ベストアンサー

外国のことわざや名言?に詳しい方

arayata333の回答

回答No.1

12月21日になってしまいました^^。 私も含めて そういう文献や外国のことわざや名言に接した人が、たまたまかもしれませんが、ここを訪れた人の中にはいなかったようです。  でも 半年ちかくたって回答がつく例もたまにはあるようです^^。 その中に解答となるような回答もあるかもしれません。 そこはご自由であるわけですが、何もまだ諦めるということが必要だとは思いません。 それに解答でない回答でも おもしろかったり勉強になったりする回答はありえますしね。 ともかく、その「時間がすぎていくのではなく、我々が過ぎ去っていくのだ」という意味深げな言葉には惹かれるものがありますので、 私のは怪答かもしれませんが、書いてみます。 * 知的論理的には、この言葉は成り立たないと思います。 生きていて、その上で意識がまだ脳にあるかぎり、私たちは過ぎ去ってはいません。 その思考も感性もその可能性も そのすべてがです。 で、 では死んでしまったらどうなるのかというと、「過ぎ去る我々」という事態自体が無くなってしまっているので、 これで、生前にも死後にも我々が過ぎ去っていくという理論は理論としては成り立たなくなるかと思うからです。 しかし 詩としては なんとも奥深い感慨を訴えるすばらしい詩である可能性があります。 あの時、恋をして生まれて始めて 木々が、いやただの道端の雑草さえ、今まで知らなかった感動で美しく見えたのに。。。 あの時、何十年ぶりでひなびた田舎の寂れた家のちいさな裏山を訪れて、誰もいない坂道にどてと寝転がったら 背骨がふるさとの歌をうたいだしたのに。。。 すぎさらせてはならない、生の感動の世界が、いそがしい生活の中ですぎさってゆく、   いえ、 死ぬまで息をしてるかぎり、人間は人間の大地の歌を忘れてはならない。 過ぎ去らせてはならない。 だれが かたった名言なのでしょう。 「時間がすぎていくのではなく、我々が過ぎさっていくのだ」 魂の詩の一つだと思います。  詩的(ステキ)です。 伝来 解かるといいですね^^。

aminor
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございますm(_ _)m arayata333さんの回答、とても嬉しかったです(^-^) 答えだけじゃなくて、いろんな方のいろんな考え方を知れるのも、こういうネットのQ&Aのいいところですよね。 大変勉強になりました。 あれからネットで色々検索してみたのですが、 「時間が過ぎていくのではない。 人が過ぎていくのだ」 と書いていらっしゃる方もいました。 (私の中ではこっちの言い方のほうがしっくりきました) 感じ方や考え方は人それぞれなので、この言葉を最初に言った人が感じてたことと、私がこの言葉を聞いて感じたことは、少しずつ違っているかもしれませんが。。 時間とか時計とかを考えたのは人間で、 何でも自分たち中心に回っていると思うのは 自分達を閉じ込めるばっかりだと 警鐘を鳴らしてくれるような言葉だなと私は勝手に感じています(^-^;)

関連するQ&A

  • 名言・ことわざを教えてください。

    離婚した男友達におくる言葉がうかばず悩んでいます。 最近は年賀状のやり取りだけで、離婚のいきさつはよくわかりませんが、 会社を経営するやり手の彼に年賀状でエールをおくりたいのです。 どんな事情であれ、離婚は心身ともに疲れると聞きます。 なにか元気が出るような、やる気が出るような、 前向きな名言・ことわざをご存知でしたら教えてください。 できれば、年賀状のスペースの加減で短めのものがベストです。 宜しくお願いします。

  • 音楽に関する外国人の名言を原文で知りたい!!

    音楽に関する名言 「詩は音楽にならなかった言葉。音楽は言葉にならなかった詩。」 ヘルマンヘッセ(?) 「音楽とは、言葉をさがしている愛である」シドニー ラリエ について、それぞれ原文だとどういう表記になるでしょうか?教えてください!!

  • 海外の名言やことわざを教えて!

    海外の名言やことわざを教えて! 『行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい』 たしか韓国のことわざです。 このように、海外版の前向きな言葉、名言、などを たくさん教えてください! m(__)m

  • 優れたことわざ、名言

    最近ことわざに興味持ってます。 ことわざや名言は漫画のセリフなどを含めると無限にあります。 古いものは差別的な表現が含まれることが有り余り望ましくないものがあります。非科学的で現代人の支持を得にくいものもあります。 そこで、ことわざや名言の中で、余り認知されていないもので、優れたものがあればたくさん紹介してください。作者や、由来が分かるとなおいいです。 そういうのまとめたサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • この名言に聞き覚えある方

    「人を許した時が、自分を高めるとき」 知人がどこかで聞いた(テレビか本か不明)らしく、 自分も気になってしようがありません。 非常に意味が深いと思うので誰の言葉なのか知りたいです。

  • 外国のことわざ

    こんばんは~ 日本には、 (今日できることを明日にのばすな) という格言がありますが 外国には、 (明日できることは 今日しない)  という諺があるそうです。 その言葉は どこの国の言葉ですか? 正確な言葉を教えてください。 どんなシチュエィションで、使用されるのか? その本来の意味とか お教えください! よろしくお願いいたします!  <(__)>

  • お金についての諺や名言

    家庭科の課題です。タイトルのとおりなのですが、調べても出てきません。よろしくお願いします。 (  )内に言葉をいれます。 (1)金がものをいう時には(  )が黙る (2)(  )を量りて(   )をなす (2)の意味・・・収入を計算した上で支出の計を立てることが経済の根本である。

  • 名言(??)について

    初めてここを利用させていただきます 早速質問ですが、 小林如泥さんという方が言った 『芋の葉の露に見習え』という言葉を最近知りました 検索はしたのですが、あまり確かな情報は得られませんでした この言葉をご存じの方はいらっしゃるでしょうか? また、この言葉の解釈…というか、どのような意味・意図なのでしょうか? お答えいただけたら幸いです

  • 名言?ことわざ?どういう意味なのでしょうか。

    これはどういう意味なのでしょうか。 調べてみたのですが、よく分からず・・ なにか有名な言葉なのでしょうか? Courage is looking fear right in the eye and saying, “Get the hell out of my way, I’ve got things to do.”

  • 素敵な言葉を教えてください(名言・格言・諺など)

    こんばんは! 仕事で疲れている旦那さんにかけてあげれる言葉を教えてください。 ちょっと会社の経営に行き詰まり疲れている感じなので、 そんな時に励ませるような言葉などありませんか?? どうぞよろしくお願いします。