• ベストアンサー

素敵な言葉を教えてください(名言・格言・諺など)

こんばんは! 仕事で疲れている旦那さんにかけてあげれる言葉を教えてください。 ちょっと会社の経営に行き詰まり疲れている感じなので、 そんな時に励ませるような言葉などありませんか?? どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

『早よ咲かんでええの     いつか咲くから』 http://www.gyokusenzi.or.jp/newpage26.html が、気に入ってます。 >一日一通ためになる言葉や諺、名言、格言を >旦那さんに頼まれてメールで送っています。 でしたら、無料配信のメールマガジンから ピックアップされては如何でしょうか? トップページが、 http://www.mag2.com/ で、そのなかの、↓「元気が出る言葉」(PC版) http://www.mag2.com/m/0000071414.htm         ↓しあわせお父さん http://www.mag2.com/m/0000096400.htm など、色々な良い言葉がありますよ。 他も検討、あるいは バックナンバーを読んでから登録されても 良いでしょうし、登録解除も簡単ですよ。

参考URL:
http://www.mag2.com/
mikaryn
質問者

お礼

こんばんは! まぐまぐにこんなのがあったのですね!! しあわせお父さん以外にもいいものたくさん ありそうです! じっくり探して見ます、参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

こちらもご参考に。 時々励まされています。

参考URL:
http://www.manmos.tv/genki-word/
mikaryn
質問者

お礼

こんばんは! いいですね~こういうサイトもあるんですね。 参考になります。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

「闇が深いのは、夜が明ける直前なればこそ」 一番闇が深いのは、夜が明ける直前なんだそうです。 あともう少しの頑張りで、夜が明けるのです!             

mikaryn
質問者

お礼

こんばんは! いい言葉ですね。 こう言った前向きな言葉は、今の旦那さんにぴったりですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gekkamuka
  • ベストアンサー率44% (138/309)
回答No.7

 Every cloud has a silver lining.(どの雲であれなべてその裏地は銀である。)  地上から仰ぎ見たらどす黒く蔽い尽くし垂れ込めている暗雲といえども、その裏側では太陽を浴びて白銀に照り輝いているのだと。  どんな災難や不幸にもきっと明るい良い側面もあるとの意味でしょうが、他方、そんな雲を人に擬(なぞら)えたなら、どんな厭な人物や酷い態度の奴でさえ、その内面には銀無垢の輝きが燻されているのだと信じたい、そんな意味にも取ってみたい気がします。

mikaryn
質問者

お礼

こんばんは! まさしく素敵な言葉ですね。これはアメリカとかの諺なのでしょうか? 今の旦那さんにとても当てはまる言葉だなぁ~とおもいました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jtsuc
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.6

>仕事で疲れている旦那さんに なんとも心温まる話ですね。 その姿勢だけでも旦那さんは十分助けられてると思いますよ。 強いて言えば、「お疲れ様」、「お仕事大変ね」 でいいと思います。 経営ともなると、抱える問題も大きいと思うので、 家庭ではくつろげる環境であることが何よりではないでしょうか?

mikaryn
質問者

お礼

こんばんは! おっしゃるとおり、家庭はリラックスできる環境にしたいのですが、まだまだ私の力不足を感じています。 でも、私が後ろ向きになってはいけないとおもうので前向きに頑張りたいと思います。 >なんとも心温まる話ですね。 >その姿勢だけでも旦那さんは十分助けられてると思いますよ。 こんな事を言ってもらえてちょっと嬉しいです(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parachan
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.5

悲観論なんて信じるな。 自分が望んでいるのとは違った方向に 事態が進みだしたら、 そんなこと振り切るんだ。 君が雨が降るだろうと思うと、 ほんとうに雨が降るぞ。 私の大好きな本の中の文章です。

mikaryn
質問者

お礼

こんばんは!素敵な文章ですね。 本当にそのとおりだと思います。 本の中の一節などでも素敵な言葉がたくさんありそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62838
noname#62838
回答No.4

こんにちは。 う~ん。何も言わない方が良い状況なのではないでしょうか。 「頑張れ!」と励ませば「もう頑張っている!」となりますし、 「頑張らなくて良いよ。私がいるから」なんていってしまったら「信用していないのか!」となる気がします。 いうなら「私も頑張るよ」かな。 雰囲気によりますが・・・・・・、落ち込んでいる時に、傍にいて(いつもご飯を作っているなら)ちょっと手の込んだ物を作って。 出来れば、背中からギューってしてあげて、できなければ手を握ってあげる。 そんな段階かもしれません。

mikaryn
質問者

お礼

こんばんは! 実は質問の際に書かなかったのですが、 一日一通ためになる言葉や諺、名言、格言を旦那さんに頼まれてメールで送っています。 そのメールの今日の分を探していたので、このような質問をさせていただきました。 質問の際に言葉が足りずすみませんでした。 でも、いいアドバイスを頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは。 厳しい社会状況ですものね。私も経営者(もどき)の端くれとして辛い日々です。そんな時、このサイトの何かの質問で見付けた 「虹が見たければ、雨は我慢しなければならない」 という言葉に励まされました。仕事場に私の座右の銘である「人間万事塞翁が馬」とこの言葉を大きく印刷して貼ってあります。 「ポジティブシンキング」で「生きている喜び」を感じる人生を送りましょう!

mikaryn
質問者

お礼

こんばんは! 本当に今は厳しいですね。旦那さんも悩み所が多いようです。 仕事場に座右の銘を貼るというのはいいですね! 旦那さんにも話してみます、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahomance
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

座って半畳、寝て一畳

mikaryn
質問者

お礼

ネットで意味を調べました。 (すみません無知なものでこの言葉の意味をよく知っていませんでした) これは、旦那さんにぴったりな(好きそうな)言葉だと思いました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1383)
回答No.1

こんばんわ♪ 一度だけ、主人が弱音を吐いた事があり言った言葉なんですが・・『試練って乗り越えられる人にだけ与えられるものなんだってよ。神様に見込まれてるねぇ 』って言いました。 その時は、放っといてくれないかなぁ~って言われ、余計な事言って失敗したな・・って思いました。 でも数年後に違う悩みを抱えた時に、ふと主人から『俺、乗り越えられるから、また試練が与えられたんだよね』って言われました。 あ~あの時の私の言葉は届いてたんだな~って思いました。 しばらく私も気にしててので、遅いよ!!っても思いましたけどね。

mikaryn
質問者

お礼

こんばんは! 私はその言葉を第一志望の大学に落ちた時に母に言われました。 その後、それは心の中でずっと大事にしている言葉の一つです。いい言葉ですよね♪ ご主人とのお話に心が和みました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名言・ことわざを教えてください。

    離婚した男友達におくる言葉がうかばず悩んでいます。 最近は年賀状のやり取りだけで、離婚のいきさつはよくわかりませんが、 会社を経営するやり手の彼に年賀状でエールをおくりたいのです。 どんな事情であれ、離婚は心身ともに疲れると聞きます。 なにか元気が出るような、やる気が出るような、 前向きな名言・ことわざをご存知でしたら教えてください。 できれば、年賀状のスペースの加減で短めのものがベストです。 宜しくお願いします。

  • 格言やことわざ

    就職1ヶ月、物流関係の仕事に就いていますが、朝礼で今週のひとことの発表があります。 良い言葉が全く思い浮かびません。良い、格言または、ことわざを教えていただけないでしょうか。

  • おそらく英語の諺か格言なのかと思うんですが、

    おそらく英語の諺か格言なのかと思うんですが、 以前外人の人とチャットをしていた時に 英語を学ぶ上でのコツとかありますか?と 聞いた時に言われた言葉なのですが、 If~easy ,~ difficult. と言われたんですが、~の部分が覚えてないのです。。多分、『やれば簡単で、やらなきゃ難しい』って感じの意味だと思うのですが・・・。 その言葉を言われた時、他の人も沢山いたので その言葉が流れてしまい、ちゃんと見れませんでした。 どなたかこの↑の部分を含む諺か格言をご存知の方、 教えてくだい。 ネットで色々と検索をしてみたのですが、全く見つからないので かなり気になって困ってます。

  • 格言、名言を教えてください。

    カテゴリーが分からなかったので、ここで失礼します。 私の友人に、激しくハードな労働をしている友人が居ます。 睡眠、食事、趣味、全ての時間を削って、彼は自分の夢を掴み取りました。しかし、その仕事というのがメチャクチャハードで、バテバテです。一週間で睡眠時間が4時間という時もあったそうです。 彼自身は、「自分の望んだ仕事が出来て、何の不満もない」と言って、活き活きと仕事をこなしている様です。 で、そんな彼に手紙を送りたいのですが、その手紙の締めくくりに、何か激励の格言か名言を書きたいと思います。 ・「困難に立ち向かい、突破して欲しい」という意味 ・なるべく中国語等の漢字の文章 ・男性の私から男性の友人に宛ててもおかしくない文章 ・年下の私が、年上の彼に宛てても失礼でない文章 このような条件で探しています。 どなたか、アイディアがあったら教えてください。

  • 好きな言葉・名言

    携帯をかえるので、アドレス変更します。 その時に、なにか好きな言葉や、歴史上の人などが残した名言などを英語にしてアドレスにしたいのですが、皆さんのおすすめ好きな言葉・名言を参考に考えたいと思います。何か、良い言葉はないですか? アドレスなので、多くて20字程度でお願いします。

  • ことわざのような言葉

    勝ち目のない勝負は挑まないと同じような意味で 「~船?は漕?がない」 という感じの単語が入る、ことわざではないと思いますが言葉ってありますか?

  • お金についての諺や名言

    家庭科の課題です。タイトルのとおりなのですが、調べても出てきません。よろしくお願いします。 (  )内に言葉をいれます。 (1)金がものをいう時には(  )が黙る (2)(  )を量りて(   )をなす (2)の意味・・・収入を計算した上で支出の計を立てることが経済の根本である。

  • 名言 格言 本 言葉

    まず初めに、ぼくにとって哲学とは実践する事。と認識しています。 なので、認知することで自己自身変化することを欲してるのかもしれません。なので、あえて哲学の分野で記載しました。 名言・格言・本で思考が極端に変わった、と言うことはあるのでしょうか? 少なくともぼくはありません。正確には変わったと自覚してないか、 変化の格差の体感が薄いのか・・。やはり大きな変化は感じた事はないと 言っても間違えではないでしょう。常に思うことは、いい言葉・本に出会ってもそれは持続されず、共感しても一瞬の感情として残っているに過ぎないと。でも、言葉・本に出会い思考が極端に変わったと言う人は存在します。ぼくには理解ができません。しかし、理解したいとは思います。  単純にいい、お勧めの言葉・本があったら教えてください。

  • 【名言】上司の言葉、思わず唸った言葉ありますか?

    先日、上司の言葉で『うまいっ!』って思った名言がありました。 同期の中でも仕事が出来るA君、周囲も一目置いているぐらいの実力が故に、仕事はどうしても出来るA君に振ってしまう・・・『なんで俺ばっかりに仕事が回ってくるのですか?他にもっと手の空いている人はいるのに・・・』と不満を口にしたA君に上司が・・・ 『凄くカワイイ女の子が、なんで男は私ばっかりに声を掛けるの?他に声を掛けられないで暇そうにしている女の子がいっぱいいるのに・・・と不満を漏らしたら、お前はどう思う?』 A君も私も、そして周囲も思わず面白く分かりやすい例えに唸りました。 こんな、思わず唸った、感動した、上司の名言があったら教えてください。

  • ことわざや、先人の格言や名言で 人間に嫌なところが

    ことわざや、先人の格言や名言で 人間に嫌なところがない人はいない と言う格言はありますか? この前友人と喧嘩になりました 人に嫌われることがない人なんていないよ たまに、彼氏のことを 大好き、嫌いなところなんか1つもない と言っている人がいるけれど それは、付き合いが浅いだけ 長年付き合って行ったら、必ず嫌なところが出てくるし 何回かは嫌いになるよ と言ったら、友人が すべての人を知っているわけではないでしょ 嫌われない人だっているよ 私はこう言いました いや絶対にそんな事はないよ ただ、証明はできない なぜなら、未来に起こることだから だって、俺たちの先輩や、先人の人たちが そういう格言を残しているでしょ そう言いました しかし、私はその格言が出てきませんでした そういう格言はありますか?

このQ&Aのポイント
  • 自動運転システムの開発により、違法薬物の運搬などの犯罪行為が増加しているが、開発者はその利用についてどのような責任を負うべきか検討が必要である。
  • 自動運転システムが選択する事故の犠牲者についての倫理的ジレンマについて考える。例えば、渋滞回避のために少年や老人を犠牲にする選択は正当化されるのか。
  • 自動運転システムのバグによって事故が発生した場合、誰が責任を負うべきかについて考える。ブレーキを踏まなかった乙の責任はどの程度なのか。
回答を見る