• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お金のせいで険悪)

お金のせいで険悪!不景気で収入足りず、家族の関係に亀裂が

formidableの回答

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

ギャンブルも嗜好品も 依存症・嗜癖といって病気の1種です。 これまでのアナタさまやお母さまの人生体験を 題材にして、発想の転換・逆転の発想で、 小説・童話・絵本・人生哲学etc.を 創作して、世界に向けて発信してみましょう。 束縛があるからこそ私は飛べるのだ 悲しみがあるからこそ高く舞い上がれるのだ 逆境があるからこそ私は走れるのだ 涙があるからこそ私は前に進めるのだ 〔 Mahatma Gandhi 〕 いかなる教育も逆境に及ぶものはない。  〔 Benjamin Disraeli 〕

noname#72882
質問者

お礼

依存症でしょうね。 そんなに度は過ぎてないと思いますが、辞める気はありません。

関連するQ&A

  • お金

    実家住みの20歳の女です。 中学生の妹2人いて学費など沢山お金かかる。私も、光熱費と所得税の半分を払い家事手伝いして家計助けてます。 でも、父がお金貸してと言いギャンブル代に使ってます…。 私をあてにしてくる。 父は仕事は休まない人ですがギャンブル好き。 母は神経質で頑固。夫婦喧嘩も嫌だし言えない。 少し返済してくれたが5~6万円ほど、返してくれない。多分、一生返してくれないかも…。 私も夢があり貯金したいし貸したくない。 父にギャンブル辞めてもらう方法はありますか?

  • お金を貸すのが嫌です。。。冷たい娘でしょうか

    はじめまして。私は30歳女性(独身)です。現在母と祖母の三人で暮らしています。今まで人並みの生活をさせてもらい、母や祖母にはとても感謝しています。  うちでは時々お金がないという話になります。前まで私は「でも平和が一番!」と脳天気に言ってましたが、少し前から祖母が、嫌味ではない感じですが「あなた達(母と私達兄弟)が帰って来なかったらもっと余裕ある生活ができたのにな」と言います。母(教員です)によると、逆に何度も両親にお金の援助をしてきたとのことですが…。また、月々わずかですが私が入れている生活費は、借金返済や食費として使っているようです。姉の時はそのまま貯金していて結婚時に渡してくれたらしいのに…。  今まで家で行事などがある時、少しですがお金を渡していました。入院費も自分で出しました。賞与時には生活費と別にお小遣いを渡しています。(←これらは私が自分でしていることです)ですが最近、小額ですが祖母に貸し、いつ頃返すと言っていた時期にくれないのに「また貸してね」と言われて、自分でも心根が貧しいと思うのですが、「うん」と言えませんでした…。  母も「(お金がないから)今結婚されたら困る」と言うし、もっとバリバリ働いて母や祖母にお金を渡したいとも思う反面、色んな事が私にだんだんのしかかってきているように感じて、時々泣きそうになります。お金の話題になるとイライラしてしまいます。家族は決して派手ではないと思いますが、お金ないならもっと考えて使えば?と思ってしまいます。私が貯金下手だったので、丁度1・2年前に色々勉強してこの2年程がんばって貯めてきたので、こんな風ケチ臭く思うようになったのかもしれません。  長くなってしまいすいません…。こういう場合、やはりもっと感謝の気持ちを込めて家にたくさんお金を入れるべきでしょうか。こんな風に思う私の心が狭いのでしょうか…。

  • お金がないのに危機感がない兄

    兄がベトナムの人と国際結婚しました。 同居を始めて3か月で、今のところうまくやっていますが、私としては不安だらけです。 結婚費用で結構かかって兄はほぼ貯金なし。 私も300万はあったのが今は70万くらいです。 兄は月収25万くらいですが、カードの引き落としとか奥さんの生活費用とかで貯まらないどころか年金暮らしの父から借りたりしています。 自分たちで生活できるようにしてほしいし、言っているのですが・・・。 「足りないんだからしょうながいじゃん」 「ギャンブルとか悪いことしてるわけじゃないし、必要なお金なんだから」 と二言目には「しょうがない」です。 せめて家計簿をつけて、月にいくら使えるかとか、いくら貯金して私達にどうやって返していくかとか、しっかり計画して欲しいのに「面倒くさい」「忙しくてやる暇がない」とやろうとしません。 食費とかは前からつけてるけど、光熱費とかは通帳を見ればわかるからってつけていません。 前に全体的なのも出したことあるし、今まで普通に暮らしてて貯まってたんだから大丈夫だろう・・・と思っているようです。 ちなみに、奥さんは今までビザの関係で働けなかったんですが、もう働けるようになって、あさってからお総菜屋さんのパートが決まりました。 私はここまで貯金が減って不安だし、父に何かあって介護費用とか必要になったら…とか不安で仕方ないです。 子供を作るのは止めてますが、できちゃったらと思うと恐ろしいです・・・。 本人はデレデレへらへらしてるだけで、本当にいらいらします。 離婚すればいいのに、〇ねばいいのにって毎日思ってしまいます。 奥さんは性格はいいみたいですが、ちょっと子供っぽいです。 兄もこの通り子供っぽいので不安しかありません。 39歳なんですがたぶん女性と付き合ったこともなく経験もありません。 何も知らない兄が夫婦関係なんて築けるんですかね。。 どうしたらこの状況が改善するでしょうか? 別れたほうがいいというような意見は私に言われてもどうしようもないし、言うのであれば別れさせる方法も教えてください。

  • 父からお金を貸してと言われてます

    今までで覚えている分で60万貸していて、さらに家賃が払えないので9万貸してくれと言われています。 現在は家族自分含めて四人、アパートで暮らしているのですが 父・・・会社が倒産し年金貰いつつ自宅で靴の職人をしてるのですが時期によって仕事がない状態 母・・・週2日パートに行き生活費月1万入れてる状態、朝から酒を飲み食事は作るものの家事は疎か 妹・・・高校生活が上手くいかず中退して数年ニート、現在は週2日キャバクラで働いているらしい 自分・・・派遣で働いていて手取り12万ほど、月に3万生活費入れていて60万貸したので貯金はない状態 母はアル中で生活費は父が持ってるのですが、父も計画性がないのでやりくりできていません。(祖父の葬式代を分割にしてやっと払うくらい なので、父はまともに働いてるのは私だけなので金を貸してくれと言ってくるのですが 私としてはこれ以上出したくないし自分だけ貸し続けるのも不公平なので「母と妹にも五千円づつでも出してもらえ」と言ったのですが 父は「あいつらが金持っている訳がない」と行動もせずに「お前は貸す気がないんだな」と怒ってしまっています。 家にお金がないのはわかっていますがこのまま貸していても将来がないですし、 ゴロゴロと過ごしてる母と妹が腹立たしいです。 私はどうすればいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 彼のお金の使い方について・・・

    今、一緒に住んでる彼がいます。お互い働いてます。年内に結婚もする予定です。彼に怒りをぶつけていいか、彼の気持ちをくんでそっと見守るべきか迷ってます。彼は現場で働いてます。仕事が暇な時は休まされたりして、そうなるとお給料も少ないわけで・・・。彼は今仕事の事でストレスがいっぱいみたいで、発散がてら月に2~3回ギャンブル(スロットや競馬)をしてます。トータル月に5~7万位負けてるみたいです。それで負けたから生活費を決められた分きっちり渡せないってゆうんです。おかしくないですか?私は先の事を考えないお金の使い方にムカつきます。唯一の発散みたいで、ギャンブルやめてもらって逆にもっとイライラして家で当たられても嫌だし。今は仕方ないって思ってここは大目に見てあげた方がいいんでしょうか?もしくは、アホちゃうって怒っていいんでしょうか?私にしたら、みんなストレス抱えながら自分なりにうまく発散して頑張ってるんやから、あまりお金のかからない方法を見つけたら?って思うんです。どうしたらいいですか?

  • どうしたら母はお金を受け取るか?

     私の母が去年のくれに離婚しました。母は今仕事をし一人で生活しておりますが、収入が低くまた歳も歳なので高収入な仕事は大変厳しいです。  そこで母に月数万円送ろうと思っているのですが、母は自分の生活があるだろうからとだんことして受け取りません。少々の貯金はありますし、生活もほんとうにぎりぎりのラインですが、まかなっています。 ですが、それがずっと続くわけではないので、遣わないのであれば貯金して欲しいと言っているのですが。。。 私と一緒に住もうという事もいらないと言っています。いろいろ事情はあるのですが。。。  せめて母親にいくらか仕送りしたいのですが、母にどのように言えば受け取ってくれるでしょうか?  また離婚された事があるかたでしたら何をしてもらうのが一番うれしいですか? (仕事が忙しいのですが、できる限り会いに行っていますが・・)  変な質問ですいません。宜しくお願いします。

  • 姉と母にお金を渡すかどうか。

    私にはもうすぐ50歳になる姉と72歳の母がいます。姉は独身で母と住んでいます。私は遠くに住んでおり、幼児が一人います。夫は現在失業中です。私は働いておりすべての出費は私の稼ぎから出ています。貯金はそこそこありますが、これは過去に貯めたもので、現在は貯金するお金はありません。 父は今年他界しました。姉はずっと父の仕事の手伝いをしてきたので、仕事はいましてません。姉は精神病があり、薬を飲んでコントロールしています。 父が他界した後、生活費は母の年金だけになりました。姉は仕事を探すと言っていましたが、最近具合が悪いらしく、本当に仕事をするつもりがあるのか、私にはわかりません。仕事ができないなら生活保護を申請するように姉に言ったのですが、していないみたいです。多分体裁が悪いからという理由でしょう。 最近、姉、母から、生活費が足りないのでお金を送ってくるように2、3度依頼されました。私は子供も小さいし、夫も失業中なのでお金はだせないと断りました。 姉と母は以前父が事業を行っていた場所に住んでいて、その建物は父の所有ですが、土地は借りています。昨日、母からまた連絡があり、大家が弁護士をたてて土地の賃料の引上げを要求してきた。そんな高い賃料は払えない。出て行きたくても父の建物を解体するには膨大な費用がかかる。姉はこの件でまいってしまい、今寝込んでいる。賃料引上げに対抗するために弁護士を雇いたいから100万円送ってくれといいます。 私の貯金をあてにしての依頼です。姉はいままでずっと父と母の庇護のもと暮らしてきました。姉は20代の後半から精神病を発症し、それ以来父と母は姉をずっと守り続けてきました。私は20代の前半から家をでて働いています。私としてはなんで私が姉の面倒までみなくてはならないのかと腹が立っています。母だけならなんとか建物の整理を解決して、私の元に引き取ることを考えますが、そうした場合、姉ももれなく付いてきます。そうなったらもちろん、ずっと、姉が亡くなるまで姉の面倒をみることになります。母は、父や母が姉に対して持っている感情を私にも期待しているように思います。でも、私には そこまで姉に責任を感じていません。自分の子供に対する愛情と、自分の兄弟・姉妹に対する愛情は全く次元が違うことを、父も母も理解して(いなかった)いないように思います。母は、姉が寝込んでしまった今、なんで私がお金を出すと言って助けようとしないのかと私をなじります。要するに、貯金があるんだから出せということです。姉・母は私がいくら貯金をもっているかは知りませんが、100万は出せるだろうと思っています。私に100万しか貯金がなかったとしても、出せるのなら出せということです。 私のような立場なら皆さんどうされますか。面倒みれないとお金も出さずに突っぱねるか、お金も出して面倒をみるように努力されますか。一旦お金を出したら、今後とも多分ずっとお金を要求してくると思います。

  • お金借りる親

    父は暇あればパチスロ。でも仕事も真面目に行き生活費入れ家族の事も考えてくれるから嫌いではない。 最近、パチスロで使い過ぎるのか私に1万貸して、2~3万貸してと頻繁に言ってくる。妹は高校生だしお金ないから私に言ってくる。 貸さないと不機嫌になる父。 でも父は給料日になれば必ず返してくれますが。 借りたら返してくれるけど子供にギャンブル代を借りるってどうなんでしょうか? 母は怒ると怖い人だし夫婦間悪くなられると困るから父の事言えない。 でも私が、親なら子供からお金借りるなんて事は絶対したくないです。

  • 23歳OLです。母の存在がとても苦痛で、重荷です。(長文です)

    57歳の母は子供の頃の事故の後遺症で難聴です。私が高校生の時、初めてのパートを難聴を理由にリストラされた事と父の急死で母はうつ状態になり、家にこもりがちになりました。母子家庭援助で暮らしていたのですが私の就職で打ち切られた為、別の仕事を始めましたが又リストラされ、又家にこもっています。難聴の上内向的で不器用な性格の為、職場でうまくやっていけないのだと思います。最近、父の残した貯金も底をつき母は私を頼るようになってきました。しかし私の給料は15万程で、毎月家に入れている4万円が精一杯です。なのに母は私が夢の為に(留学です)ためている僅かな貯金や、父が私名義で残してくれた結婚資金までせびるのです。私は母にさほど恩を感じていません。私は学生時代からずっとバイトで小遣いを貯め、成人式の振袖も自分で用意し、奨学金も自分でやっと返済しました。短大では夢だった留学も私だけお金がなく行けませんでした。短大まで出してもらったのは有難いですがそれはすべて父のお金です。母に仕事を探すよう言っても、耳や年を理由にしょうがない、娘が母親の面倒を見るのは当然だ、と言います。耳が聞こえないのは可哀相ですが、それに甘えて仕事も家事もろくにしない母を疎ましく思います。最近、父が私に残したお金を全部やるから、それを食いつぶすまでには死んでくれとまで思うようになりました。現在私もストレスで過呼吸になり通院しています。家を出たいのですが補聴器なしでは何も聞こえない母を一人で住まわせるのはやはり心配です。毎日本当に辛く惨めです。こんな母親を背負った女と結婚してくれる男性なんているのかなと思うと、恋愛にも臆病になります。私は自分の生活も夢もあきらめ、この若さで母を背負って養っていくしかないのでしょうか。それが娘として当然の務めなのでしょうか…。

  • お金を貸して(長文です)

    20代の男性です。私と妹、父の家族で、私は一人暮らしをして働いてます。悩みというのは、父が頻繁に私にお金を貸してと言ってくる事です。  大学時代に、母が病気で亡くなり、その時の入院費や母が内密で借りてた借金、また私の大学費、そして父の残業などなく安月給だった仕事などが重なり、父もいたるところでお金を借りたようです。私も働きだして、父から頼まれお金を作りそれを家に入れたり、妹も働き出して、協力をしてくれました。  それから、3年近くなりますが、父の借金も調停や裁判などで落ち着き、2社で毎月の返済が4万5千円くらいなりました。(銀行では借りれなく、金融機関です)私も、何十万単位で借りては、ボーナスや貯金で返し、それの繰り返しでまだローンが100万近くあります。  私も、早く借金を失くし貯金をしていきたいのに、今でもお金を貸してと言ってきます。妹は仕事を辞め、父と2人で住んでますが、妹には迷惑かけられないと言って、1万とか2万くれと言ってきます。落ち着いたとはいえ、余裕の生活ではないと思ってますが、貸す私も精神的に苦痛を感じてます。  ガス代が払えないから、電気代が払えないから、などなど言って私が父にあげたお金も他のことに使われたりと、そういう過去も頻繁にあり、問い詰めたら、払い物が別にあったからそれに使ったという始末です。母がいない父だから、私がしっかりしないと!とは常に考えています。でも、何かあれば息子から借りればいいか、と安易?に考えている父には、苦しいです。その都度父とは話し合ってますが。アドバイス、助言、私が甘いだけなのか色々お聞かせください。