• ベストアンサー

恐怖のあまり失禁!?

生後5ヶ月程の飼い猫が初めて失禁しました。 丁度猫が通りかかった時、棚の上の物がいきなり崩れ落ちてきたのです。 猫は脱兎の如くその場から逃げ出してすぐ近くの柱によじ登り、柱にしがみ付いたままやってしまった訳です。 しかも普段はか細い鳴き声なのに、その時はまるで別の猫かと思うような太い声で、崩れてきた物を威嚇するように鳴いていました。 その後は部屋の片隅に身を潜めるようにうずくまり、暫くそのまま動きませんでした。 そんな事があれば人間でも驚くとは思いますが、その様子からも相当怖かったんだとわかります。 勿論落ち着いたら普段の状態に戻りましたが、失禁する程の恐怖だったとなると、何か悪い影響があったりしないかと心配になってきたのです。 同じような体験のある方はいませんか? その時猫は大丈夫でしたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

沢山の猫たちを多頭飼いした経験が有ります。 恐怖を感じると、脱糞する幼い猫がいました。 その猫は成長とともに、脱糞することもなくなり普通の猫に成長しました。 別の猫で、ストレスから病気になった子もいます。 (症状は脱毛・失禁でした。犬猫病院で検査・診断でストレスと解り、ストレスを排除後には元気に通常の猫に戻りました。) 相談さん、今のご様子は如何でしょうか? 猫ちゃんがお元気そうでいつもと変わらなければ、問題ないと思います。様子がいつまでも変だったりしたら、ストレスからくる病気も有るので動物病院へ行かれて治療の必要があるかも知れないですが、普段の状態に戻ったと書かれているので、ご心配はいらないと思います。 一瞬の恐怖でそのようなことになっただけで後を引いていないように思います。

GPXIM
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返信遅れ、大変失礼致しました。 猫はその後何の問題もありません。 強いて言えば、その時崩れてきた物を前に出すと逃げるようになりました。 一応憶えてはいるみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#105334
noname#105334
回答No.1

うちの2歳の女の子が普段は仲がいい同居猫元♂にいきなり襲われてもらしたことがあります。 1時間ぐらいは隠れていたのですが、ご飯の時間には復活。 襲った方も別の仲が悪い猫と人間違いならぬ猫間違いしたらしく、謝ったかどうかはわかりませんが、いつの間にか仲直りしているし。。。 引っかき傷はできたけど精神的には大丈夫そう…というか忘れているみたいです。 他の同居猫も恐怖を感じると失禁することもありますが忘れることが多いようです。 何度棚を倒して失禁してもまたその棚に登るし。。。

GPXIM
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返信遅れ、大変失礼致しました。 12月は忙しかったもので・・・・。 猫はその後何の問題もありません。 強いて言えば、その時崩れてきた物を前に出すと逃げるようになりました。 一応憶えてはいるみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫と恋人の相性が悪くて困っています

    猫を7年前から1匹飼っています。 10ヶ月前に彼が我が家に引っ越してきて今同棲中です。 最初は仲の良かった猫と彼ですが、この数ヶ月、彼が猫を執拗に構いすぎてしまい、嫌われてしまいました。本来とても人懐こい猫です。 彼は遊んでいるつもりでも、猫を背後から脅かしたりと性質の悪い接し方をしたためです。 それでもちょっと前までは、猫の機嫌がいい時には彼に擦り寄って来ていました。ですが、この数週間で彼が見るだけでも、近くに行くだけでも「シャー」と威嚇したり、「にゃあぁぁ~お」と怯えた鳴き声を今まで以上にするようになりました。先週は、彼が近づいて触ろうとしたらとうとう失禁まで・・・(涙) それでも彼には反省の色はありません。猫に相当なストレスがかかっていると思います。今後もし、彼が態度を改めたとしても、この状況が改善されることはあるのでしょうか?一旦トラウマになった猫の恐怖はなくなるものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 先住猫との関係

    本日2匹目の猫ちゃんを迎えました。 こちらから見て優しい(勝手な思い込みですが・・)と思っていた今 我が家にいる猫(生後約10カ月)が不在時に寂しいと思い、2匹目を 迎えました。 まだ生後1カ月半の小さな子猫、初めて先住猫の威嚇を見ました。 以前自分が使っていたゲージに入れたため、自分のテリトリーを侵されたと思ったのでしょうか? ゲージの周りでずっと威嚇の鳴き声を続けている姿を見てると、とてもじゃないけど子猫と直対面したら襲いそうで心配です。 時間が解決するのでしょうか?  対面の方法に何かノウハウがあるのでしょうか? 経験者の方、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声について質問です

    先日、捨てられていた子猫を拾いました。 性別:不明 種類:おそらくアメリカンショートヘアー 年齢:生後1ヶ月程度 状況: 鳴き声が、にゃ~・・・っく と、最後に詰まったような音がします。 どこか怪我をしている可能性もありますが、威嚇されて調べることができません。 最初はおなかがすいていたようで、おとなしかったのですがご飯をたくさん食べ威嚇する元気が出てきたようです。 それでもおなかが減れば鳴くのですが、この鳴き声が・・・。 猫を飼ったことがなく、ちょっと不安です。 もう少し慣れたら病院へ連れて行こうと考えていますが、まず質問してみました。

    • 締切済み
  • 噛む猫

    飼い猫ですが、大人になって飼ったからか?なつきません。 近寄れば、威嚇して、触れば噛む。 猫が噛むなんて頭になく、驚いてます。 あまがみなんて物ではなく、本気で噛んできます。 そうやってしつけるべきですか?

    • ベストアンサー
  • 猫 食べ物ゲットして鳴く意味

    うちの猫(雌・12歳)はあまり鳴きません。 鳴いても物凄く小さな声が多いです。 時々、台所に出しっぱなしにされた魚を猫がゲットしてはリビングに持ち出して物凄くにゃーごにゃーごと鳴きます。 この鳴き声は何を意味しているのでしょうか? エサを食べている時に猫が鳴くことは威嚇の意味があると調べたのですがそれと同じなのでしょうか? (普段、エサを食べている時に鳴くことはありません)

    • 締切済み
  • ノラ猫の出産

    数日前から子猫の鳴声が聞こえるなぁと思ってて、洗濯物を干そうとベランダへ出ると、その片隅に母ネコと5匹の生まれたばかりの子ネコがいました。うちのベランダは2階です。しばらく前からカーポートの屋根にドスンという音がよくしてて何だろうと思っていたのですが、どうやら母ネコが行き来していたようです。 子ネコがある程度まで大きくなるまでは仕方ないので間借りしてても構わないと思うのですが、このまま住み着かれてしまったら困ります。こんな時、どうしたらいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫を飼うのが怖くなりました 2

    以前に『飼い猫を飼うのが怖くなりました』でお世話になった者です。http://okwave.jp/qa4220503.html あれからというもの、やはり威嚇行為は直らず日々怖い思いをしています。 今年のお盆に実家のほうに帰省するため、3泊ペットホテルにて預かってもらったんですがその時も威嚇をして大変でした。 迎いに行った際も、ペットショップの方から今後ホテルの利用と診察は断ると言われてしまいました。 ネットで検索し、猫を専門に取り扱ってる病院に預けたのでこのような事を言われ残念でした。 あれから原因を考えたんですが思い当たる事がありました。 ・放し飼いだったんですが夜中トイレのためにガバっと起きた際に猫ちゃんがビックリしたようでトイレから戻ると今までに聞いた事ない鳴き声で威嚇してきました。 これが初めての威嚇です。それから今まで様子を伺うように繰り返し威嚇したりなついてきたりします。 獣医にも見放され、威嚇行為も治まる事もなく疲れてしまいました。 毎日震える毎日です。 今日はゲージ越しに触ってるだけで威嚇され奇声を出されました。 助けてください。

    • 締切済み
  • 庭の猫よけ・猫退治・猫対策について。

    ここ最近です。猫が庭に来るようになりました。 別にそれだけなら、ほっといていいのですが、問題は鳴くからです。 しかも、すごく気持ち悪く、不愉快な声でなくのです。 猫の交尾の時のような低く、いやらしく、赤ん坊のような声とでも言えばいいのでしょうか? それが本当に不愉快で、エアガンやなにかで威嚇射撃でもしようかと思っております。本当にイライラするので。勉強などもあるし、寝るときや、朝方に鳴かれてたまったものではありません。許せません。エアガンで威嚇ではなく当てたいくらいに腹立たしい鳴き声なのです。なんなのでしょうあの鳴き声は。それも気になります。 猫を退治する方法、来なくする方法、などどうか教えていただけませんでしょうか? 一軒家なのですが、両隣も一軒家で、柵はあるにせよ、庭が続いている つくりとなっています。 また、これは答えていただける方だけで結構なのですが、どうして、普段と違う気持ちの悪い、低く、いやらしい変な鳴き方をするのか分かる動物博士の方お教えください。

  • 先住猫と新しく拾った2匹の子猫の相性について

    先住猫(10年)と新しく子猫を2匹拾い(拾った時は生後10日ほどで現在生後4か月程度の兄弟猫)、マンション内で飼っています。先住猫は、他の猫を知らずに育っており、なかなか子猫を受け入れられず、威嚇行動にでます。子猫を飼い始めた時は、子猫も警戒して行動範囲が狭く、あまり先住猫と関わることはありませんでした。しかし、現在はすっかり2匹の子猫は環境や先住猫にも慣れ、我が物顔で部屋中を2匹で動き回っています。今では子猫たちが、先住猫を追っかけまわすようになり、先住猫はそれに対して威嚇し、精神的にストレスがある様子です。最近、先住猫の右目の上あたりの毛が3mm程度丸く抜けていることに気がつきました。円形脱毛症でしょうか?子猫がじゃれつかない時は、3匹は近くで寝ころび大きな問題はありません。このまま時間とともに威嚇せずに3匹が仲良く暮らすようになるでしょうか。何らかの対応をすべきか、アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 助けて!飼い猫のしっぽが!!

    今日の明け方飼い猫(キジトラ・13歳・オス)のギャー!という、今まで聞いたことのない悲鳴で目が覚めました。 いったい何事か・・・とネコの様子を観察したところ、いつも勢いよく振っていた、とても長いしっぽがだらーんと垂れ下がり、しっぽが床につく時に痛いらしく、ギャオー!と鳴いています。 私も家族も就寝中で状況を見ていなかったので、ナゼこんなことが起こったのか全くわかりません。 しっぽも見たのですが外傷はありませんでした。 (うちのネコはとにかくしっぽが長いので、足元をうろうろされるとよく踏んでしまうことがあって、その時はフーッ!と威嚇して怒りますが、すぐ普段通りに戻ります。) しっぽをかばいながら寝ているときはおとなしいので、体勢を変える時だけが痛いようです。 ネコのしっぽに何かが落ちてきて、下敷きになることは考えられませんし、急にナゼこのようなことが起こったのでしょうか? ちなみにとても丈夫で、病気等で動物病院にかかったことは今まで一度もなく、 病院に連れて行くにしても、3年前の引越しの際、ゲージに入れて車で移動したのですが、新居に着く約1時間、ずーっとギャーギャー鳴き続け、暴れまくり、自分の爪で肉球や爪を傷付け血だらけにした上、失禁していました・・・ あの時、このまま狂い死んでしまうのではないかという感じでしたので、病院に連れて行くのは怖いです。 なんとか自宅で自然治癒力で治してあげたい!!と思うのですが・・・ 何かいい方法はありませんか? どうか助けて下さい!どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 学校で配られたプリントの手順ではなく、パソコンの箱の中に入っていた説明プリントの手順で登録してしまいました。初期化して最初から手順をやり直したいです。
  • 初期化の仕方が分からず困っています。学校用パソコンを初期化して、正しい手順で設定をやり直したいです。
  • NEC 121ware : Windowsの学校用パソコンについて、初期化の手順を教えてください。パソコンの設定を間違えてしまい、やり直したいです。
回答を見る