• 締切済み

私は気持ちは苦しくても家を継ぐべきなのでしょうか?

30代前半男性、一人暮らし暦10数年、現在彼女なしです。 実家から車で1時間半程度のところに一人暮らしをしています。 現在実家には祖母、父(定年退職)、母、妹(20代半ば)と4人で暮らしており、実家から車で5~6時間のところで、兄(30代半ば)が彼女と半同棲生活をしています。(一人暮らしから数えると15年程度、同棲生活は何年目か不明です。) 先日、実家から「今度妹が彼氏を家に連れてくる」という連絡を受けました。年齢も年齢ですので、将来結婚することも視野に入れてのことだと思います。 それはそれで喜ぶべきことなのですが、実は私の心境は複雑なんです。 と言うのも、妹が結婚して実家を出たとき、実家に残るのは祖母、父、母の3人となってしまい、寂しい生活を送らせてしまうのではないかと思うと心苦しいということです。 「兄2人のうち、どちらかが実家に戻ってこればいい」という話になると思いますが、兄は実家から遠く半同棲中。本人も実家に戻ってくる意思は今のところないと思います。 私はというと、実家から1時間半程度で、確かに職場も実家から通うことも出来なくはないのですが、実は学生時代の一時期に若干いじめの対象となってしまったことがトラウマになってしまい、出来ればそういう人たちのいる地元にはあまり寄り付きたくないというのが本音です。実際、今現在連絡を取っている地元の同級生はおらず、地元には遊ぶ友人はいません。また、将来の親の介護や近所・親戚付き合い、墓守等を思うと少なからず気が重いというのもあります。 今まで育ててくれた両親や祖母に対して、書いていて私自身相当自分勝手で親不孝だなと思いますが、早々と実家を出て年に数回帰ってくるだけの兄に思うところも少なからずあります。「兄さんが実家にいてさえくれれば、こんな思いはしなかったのに」と。(もちろん必ずしも「長男が家を継ぐ」という時代ではないということはわかっていますが。) 兄は遠く離れたところで仕事をしており(定期収入はありますが、定年まで勤めあげるような仕事ではないように思います。)、実家に帰ってくる可能性が少ないことを両親は感じ取ったのか、最近両親は私に対して「老後は頼むね」的なことをごくたまに匂わせてきます。 実家は現在自営業ではなく、それほど大きい家ではありませんが、江戸時代末期からこの地にいるようで、両親、祖母とも相当の思い入れがあるようです。地元に親戚も数家族いますが、なんとなく「家を継ぐのはあなただよね」みたいな空気が流れているのが、また私の気を重くします。 将来妹が家を出たとき、このような状況で気持ちは苦しくても私は家を継ぐべきなのでしょうか?それとも、ある程度割り切って、親は親、子は子で生活していく方が良いのでしょうか? 今回「妹が彼氏を連れてくる」ということで、今まで思ってはいてもあえて直視せずにいた問題を、急に目の前に突きつけられた感覚です。現在彼女もいない私は心の支えもなく、身内の幸せを心の底から祝ってあげられる余裕がない自分がいることに、自分で本当に情けなく思ってしまいます。 いろいろなことを考えていると、このままだと色々な人に対して恨みや憎しみを持ってしまいそうで、仲の良かった家族だっただけに、今とてもつらい気持ちです。皆さんのお知恵をよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.7

自分の人生ですから。親の家は親の家。 自分の家を作ればいいじゃないですか? もし、何かあった時に困らないよう、違った形で財を作ればいいのです。 兄弟妹、皆で仲良く出来たらこんな問題なんてことないでしょ。

  • yokadaya
  • ベストアンサー率7% (44/574)
回答No.6

今から未来の事を心配しても 杞憂にしか過ぎません 貴方もまだ結婚されていないようですし 伴侶によって貴方の人生も変わってきます 今を楽しんで下さい それが一番大事だと思います

kkrfura
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答者様の一言一言が心に沁みます。 確かに今それを考えても、将来の伴侶の気持ちもあるだろうし、そのときの家族の気持ちもあるだろうし、本当に杞憂ですね。。 私も妹の幸せを願っています。他の家族の幸せも願っています。周りの方も私の幸せを願ってくれていることと思います。そのときになって、その人の出来るだけのことをすればいいんですよね。 少し気持ちが落ち着いてきました。 ありがとうございました。

  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.5

30代♂です。 私は長男でありますが、実家は妹夫婦が入り、両親も孫に 囲まれて、幸せな老後を過ごしています。 私には、妹と弟がいますが、二人とも最初は遠くに住んで おり、家のことはお兄ちゃんが見ればいいという考えでした。 でも、時が経ち様々なことがあり結局は妹夫婦が入っているの ですから、おかしなものです。 ですから、あなたもちょっと肩の力を抜いてあまり深刻に考え ないほうがいいですよ。 家に入るのは、娘夫婦が一番だと言いますが、私の場合を見て もやはり、母としては実の娘の方が楽みたいです。 これが長男の嫁となれば、様々な悩みが出てきますからね。 あなたの妹さんにもそれとなく話して、家に入らないか聞いて みたらどうでしょう。確かに同居には煩わしいことも多いですが、 家は建てなくてもいいし、孫の面倒は見てくれるし、経済的には かなり楽ですから。 いずれにしても、今答えを出さなくてはいけないわけでもありま せんから、もう少し様子を見て決めるべきです。 それに、同居していようと、していまいと、親を助けるのは子供 全員の義務です。 お兄さんともよく話し合って、兄弟力を合わせて乗り越えて みてください。

kkrfura
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに今すぐに答えを出さなくてはならない訳ではないですよね。 今回の出来事で、突然目の前に突きつけられた感覚になり、必要以上に深刻に考えてしまっていたのかも知れません。 他の回答者様も言われたとおり、この問題は私だけが考える問題ではなく、(出来るかどうかはわかりませんが)将来の私の伴侶も含めてじっくり考えていくものですね。 ありがとうございました。

  • Granpa-pc
  • ベストアンサー率42% (241/563)
回答No.4

60代男です。 ご両親は将来をどのように思っておられるのかわかりませんが、あなたのご両親と近い世代の私なら、子供夫婦との同居は望みませんね。 血のつながりのないお嫁さん(将来)とあなたのご両親は実の親子のようには関係にはなり得ないです。 あなたのご両親は子供夫婦の誰かが同居してくれると将来安心でしょうが、そのために、同居する子供夫婦が人生を狂わされるのは大きな犠牲です。 今の時代、親の世代は子供にはできるだけ頼りたくないと思っている人が多いと思います。 ヘルパー制度や介護施設などをうまく利用すれば、ご両親だけでの生活もまだまだできるでしょう。 親の所に1時間半で行けるところにずっと住んでいても親の支援は可能でしょうから、普段は離れていても時々支援に出向くことでよいのではないでしょうか。 家を継ぐ問題は、二の次の問題でしょう。 家を継ぐということはどんなことなのでしょうか? 苗字を継ぐ-----これは男性であるあなたにはまず問題ないですね。 お墓を継ぐ------毎月の行事でもありませんから大きな負担ではありませんね。 資産を継ぐ-----普通、親と同居した人が独占する訳ではありませんから、今考えなくてもよいと思います。 ご両親が将来どのような希望をもたれているのかよく聞いた上であなた方子供がどのように支援できるか考えたらよいと思います。 今、あなたが考えるべきはご自身の将来のことではないでしょうか。 将来の伴侶となるべき人を探す努力をされて、ご家庭を持った上で、今の問題を考えても遅くないと思います。

kkrfura
質問者

お礼

ご回答ありががとうございます。 両親の「老後は頼むね」という空気を、「人生を狂わせてでも、私たちの面倒をみてね」という空気に、私自身自分勝手に膨らませていただけなのかも知れません。 ご回答者様のおっしゃられるとおり、そんなことを考えるよりも、気持ち的には余裕はありませんが、なんとか頑張って自分の将来の伴侶を得ることが先決なんでしょうね。 ありがとうございました。

noname#153814
noname#153814
回答No.3

60をチョイ過ぎた親父です。 お父さんやお母さんはご健在ですか。 でしたら、頭の中に「将来は兄妹が放っておかないよ」という考えだけは持っていればいいと思いますよ。 私も姉、兄、弟と三人の子供が居ます。 姉は遠くに嫁ぎましたが、なんのかんのと三日に空けず、妻にメールを送ってきます。 兄は、結婚後一時一緒に住んでいましたが、疲れましたね。喧嘩どころか嫁姑の仲はいいほうだったと思います。でも、気を使うのですね、お互い。 たとえば、私たちは早く起きてしまいます。しかし、朝早くから台所でゴトゴト音を立てれば、嫁も知らん顔していられないだろうと思い、ジイッと明るくなるのを待って、嫁が二階から降りてくるのを待っている状態です。 ある日息子から、別居したいという話が有り、車で20分ほどのアパートに移り住んだのですが、正直ホッとしました。 今は旅行、日曜大工、庭木の手入れなど悠々自適な生活を送っています。いつ何をしようが誰にも遠慮は要りません。 月一回ぐらい息子たちは来ますが、ゆっくり話す間もなく、冷蔵庫の食材をごっそり持ち帰りますが、そんな環境で充分満足しています。 たまに「夕食を食べに行く」と連絡がありますが、今日はすき焼きが食べたいとメニューも指定してきます。 息子元気で留守がいい、ってとこですかね。 でも、連絡はこまめに欲しいですね。

kkrfura
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >お父さんやお母さんはご健在ですか。 >でしたら、頭の中に「将来は兄妹が放っておかないよ」という考えだけは持っていればいいと思いますよ。 私の両親や祖母はまだまだ健在ですが、年はとったなとは感じます。 >息子元気で留守がいい、ってとこですかね。 >でも、連絡はこまめに欲しいですね。 確かに「家を誰が継ぐのか」という空気を(勝手に)感じ取ってしまって、家に連絡を入れることが最近少なくなっていたような気がします。 とりあえず、両親が健全なうちは、心では思っていても、まずは私自身が幸せになってから考えた方が、お互いのためにも良さそうですね。 ありがとうございました。

回答No.2

質問者様が周りの方の気持ちを想像して悩まれているように見えますが、 きっとご家族に優しい方なのでしょう。 たとえお兄様が彼女と半同棲していようが、家から5~6時間かかろうが お兄様も実家のことを考えるべきだと思いますよ。 お兄様が彼女のことや遠距離のことをあげたら、貴方が5~6時間 かかるところに引越すなり、彼女を作るなり対抗して、お兄様の 意識改革をすべきでしょう。 色んな家庭があるので、必ずしも長男が継ぐべきとは思っていませんが、 貴方だけが悩む問題ではないということです。(妹さんも然り) 今は家を継ぐという意識は薄れてきていており、あくまで親は親、 子は子の人生を過ごしていく時代だと思います。 ただ親の老後は子が分担してみていかなくてはいけないでしょう。 そのとき兄妹のだれかが、自分の家に引き取るとか、 が実家の資産を受け取りつつ面倒をみることになると思います。 (当然他の兄妹の金銭的な支援は必要でしょう) それまでに兄妹の意識を合わせて協力体制を築くことが大事だと 思います。

kkrfura
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >色んな家庭があるので、必ずしも長男が継ぐべきとは思っていませんが、 >貴方だけが悩む問題ではないということです。(妹さんも然り) この言葉にとても救われた気がします。どうしても自分ひとりで全部を抱えてしまっている感じがあったので。 下にも書きましたが、兄は知ってか知らずか家のことにはあまり関与したがらない感じです。 「長男なんだから…」というプレッシャーを与えるのも可哀想だという葛藤も私の中にはありますが、せめてもう少し家のことを考えて欲しいと思います。 兄妹や周りが敵という訳では決してありませんが、まずは私自身が彼女や嫁という精神的な支柱を得てから、立ち向かっていく問題なんでしょうね。 ありがとうございました。

  • e-z-rider
  • ベストアンサー率18% (9/48)
回答No.1

厳しいようだが 家は継いでもらいたいね。 とりあえず一人暮らしを続けて、 同意してくれるような心の広い、 嫁さんもらっって、家督だけでも継承してもらいたいな。 次男なのに大変だね。 長男なら幼少から刷り込みされてるんだが、 嫁さんと子供が出来たら少し気持ちも変わるんじゃないかな。 家に入るのはそれからでいいんじゃないかな。 大変で嫌なのは俺も痛いほど身に染みて分かるんだけど それでも家や家族、歴史を守ってもらいたいんだよ。 古い人間でごめんよ。

kkrfura
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、まずは私自身が幸せにならないといけないですね。 兄も妹も幸せが近い(かも知れない)今、残された私に「じゃあ、あとは頼むよ」みたいな感じになるのがたまらなく嫌で、気持ちに全く余裕がありませんでした。 こんな感じじゃ、彼女すらできないですよね…。 父の還暦祝いや父母の結婚○周年祝い等も、結局私が仕切って行いました。兄も多少手伝ってはくれましたが、労って言った言葉だとは思いますが「おまえがそっち(地元)に近いところにいてくれるから、オレは安心出来るよ」とのたまう始末。「オレはあんたがそっちにいるから、不安でたまらないんだ!」と言いたくなります。 私の周りでも、そういう時代ではないとはいえ、長男が親と同居している(家を継いでいる)家庭が大半を占めています。「兄が家に入ってさえくれれば、すべては丸くおさまるのに…」と思ったりもしますが、きっと兄弟含め他の親族も逆に「あなた(kkrfura)が家に入ってさえくれれば、すべては丸くおさまるのに…」と思っているかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう