• ベストアンサー

至急、お酒大好きな彼

dogdayの回答

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.3

酒にだらしない男は、一生そのままですよ。 酒癖は気をつけても絶対に治りません。アルコールが引き起こす身体反応だから。体質です。 それでもよければお付き合いをどうぞ。一緒に楽しめないなら無理でしょうね。

rara-tom
質問者

お礼

お酒が入ってないときは優しいし頼れるしいいところもあるので、 そういうところを見てあげようと思って付き合ったのですが>< 母にも同じことを言われました^^; ありがとうございました◎

関連するQ&A

  • お酒を飲むとイライラしてしまいます

    こんにちは、私は大学生です。 私の大学は、部活やサークルの飲み会が激しいことで有名です。 最近、ウィスキーやパックの日本酒など、アルコール度数が高いお酒を飲む機会が多くなってきました。 そういうお酒を飲んだ後に、凄くイライラしてしまいます。 時には、飲みすぎでつぶれている人に対して、大声をあげてしまったり、顔をビンタしたことがあるみたいです。 しかしながら、私にはそういうことをしてしまった記憶がまったくありません。 いわゆる「お酒にのまれる」という状況だと思います。 お酒を飲みつつもイライラを解決する方法はありませんか? またイライラが治らないならば、アルコール度数が高いお酒を飲む部活やサークルには参加しない方が賢明でしょうか? 飲んでは吐き、飲んでは吐きを繰り返しているような状況です。 回答よろしくお願いします。

  • 酒の匂いだけで吐き気が、、、

    大学に入学して、サークルでの飲み会でいきなり吐いてしまいました(強要されたわけではありません) 吐いたのも、2日酔いというのも初めての経験でした それ以来、アルコールの匂いを嗅ぐだけで吐き気がするようになってしまいました!! いままでは普通に飲めたのに、ビールやチューハイでさえちょっと飲んだら気持ち悪くなってしまうようになってしまって・・・ もう僕はお酒を楽しめないカラダになってしまったのでしょうか?? また皆さんは吐いてもその後普通にお酒を楽しめましたか??

  • お酒の楽しみ方

    こんにちは。来年4月に20歳を迎える大学生女です。 お酒の楽しみ方について聞きたいことがあります。 私は現在大学1年生でサークルに所属しています。結構真面目なサークルで飲む量はそこまで多くないですが、サークルでの飲み会はいつもそこそこ盛り上がります。そこで私も20歳になったら先輩方や同学年と一緒にお酒を飲んで楽しみたいなと思っているのですが、少し疑問に思うことがあります…。 昨日の出来事なのですが、夜遅くに電車に乗っていたら、同じ車両の酔っぱらったサラリーマンの男性がうなりながら突然吐きだしました。それを見ていた別の酔っぱらいのサラリーマングループがそれを見て面白がって写真を撮っていました。またさらに、駅に着いた後、エスカレーターから転げ落ちているサラリーマンも見かけました。それらを見た後は最寄りに着くまでずっと嫌な気分でした。 お酒の飲み過ぎで、酔っぱらって吐いたり、人を馬鹿にしたり、公衆の面前で転げ落ちたりという状況を間のあたりにして、本当にお酒を飲むということは楽しいことなのだろうかと疑問に思いました。4月からお酒を飲んでみようと思っていたのに、自分は大丈夫なのかなと考えてしまいます。   そこで、吐き気がするほど気持ち悪くなったりベロンベロンになったりせずに、純粋に飲み会を楽しむためには、どのようなことを心がけたらよいのでしょうか??また、知っておくべきこともあったら教えてください!ちなみに私は炭酸が苦手なので、飲めるお酒の種類や量は限りがあると思います。

  • 初めてのお酒

    こんばんは。 大学1年の男です。 明日サークルの新歓があるのですが、僕は今までお酒は舐めたことぐらいしかなく、心配です。(アルコール分解酵素はあります) 親は二人ともお酒強いんですが、それって僕に関係ありますか? また、新歓でお酒控えめだと浮きますか?(僕以外はほとんどお酒を飲めます) 酔いにくい方法ってありますか? 教えて下さい!!

  • お酒が飲めません

    私はお酒が全く飲めません。 少しでも飲むと、頭痛がひどくなり吐き気もします。 会社の飲み会はとりあえず参加しますが、飲まないといけないと思い少しだけのみます。 しかし、すぐに体調が悪くなり食事もできなくなります。 ある上司は酒を強要してきます。 飲めません。と言っても 「上司の酒が飲めないのか」 「飲んで吐けば強くなるから飲め」 「つまらない奴だ」 等々言われます。 言われるのはまだいいんですが、途中から叩く蹴る等暴力を振るわれます。(結構強い力で) この時はいつもイライラしてしまいます。 飲めない自分が悪いんでしょうか。 どのように対処していいかわかりません。 何か対処法がありましたら教えていただきたいです。 ご回答の程宜しく御願い致します。

  • 飲み会での酒の飲みすぎ防止について

    飲み会での酒の飲みすぎ防止について 飲み会で酒を飲みすぎないようにするため質問します。アルコール4~5パーセントの酒の場合 1、酒が強い人、普通の人、弱い人が飲むのに適量の酒はそれぞれ何リットルくらいですか?(吐いたり、二日酔いにならない程度でヘパリーゼやウコンの力を使用している場合) 2、たくさん飲み会などを経験すると、慣れて、弱かったのに強くなったりしますか?(アルコールに対する病気などは仕方ないですが) 学校で飲み会があるので事故などが起こらないように勉強しておきたいと思っています

  • 大学生の酒の飲み方について

    自分は大学生なのですが、酒の飲み方について質問です。酒がお好きな方、気を悪くされたら申し訳ありませんが、できれば回答していただきたいです。あと、すべての人が下に書くような飲み方をしているとは思っていません。 1、大学生の間だけなのかどうかわかりませんが、なぜ無理やりにでも人に酒を飲ませようとするのですか? 気分が悪くなって吐いているにもかかわらずトイレから戻ってきてもどんどん勧めます。またそれを楽しんでます。人を「潰そう」と します。それも一人だけではありません。人が気分が悪くなって、はいて苦しんでいるのを楽しんでいます。そういう飲み方が好 きな人な ら勝手にやってもらって構いませんが、そうでない人がされているのを見ると可哀そうすぎます。胸糞悪くなって虫唾 が走ります。 やつらは何なんでしょうか?ひとが苦しむのを見るのを見て楽しんでいる悪魔にしか見えません。酒を飲んだら、飲み会だったら、 そういうことをやってもOKだと思っているのでしょうか?酒が入ったら何をやっても許されるのですか?酒に対する考え方として、 自分は間違っているのでしょうか? 2、また、そういう奴を友達が全く注意せず飲み会のたびに繰り返されているのは、飲み会ではしょうがないというのがマナーなんで しょうか?

  • 酒が不味い。

    半年ほど前からお酒を飲むようになり、今も時期が時期なので2週に1回くらいは飲み会があっているのですが、ジュースのようなお酒以外で美味しいと思ったものはひとつもなく、ビールも日本酒も不味いものでした。一口飲んでも吐き気がして、私にしてみれば美味しそうに飲んでいる人の気持ちが理解できないほどでした。他にもカクテル(?)のようなものを飲んでも、味よりもエタノールのような感じが強かったです。 そもそもお酒をつい最近飲み始めたばかりで、お酒を飲んで何を求めるのかもよく分かりません。味はどうでもいいから単にアルコールを摂取してほろ酔い気分になってその気分を味わうためなのでしょうか?それともきちんと味も楽しむのでしょうか? またよく分からないのですが、お酒の同じ種類のものでも(ビール・日本酒などなど)メーカーなどではっきりして味の違いはあるのでしょうか? 他には、何か美味しく飲める飲み方だとか、そのようなものはあるのでしょうか?というより、お酒において「美味しい」とはどのような感じなのでしょうか?ジュースの「美味しい」と同じなのですか? 正直お酒がちっとも美味しくないので飲み会に参加する気はあまりしません。ただ参加しないのも他の人と仲が悪くなりそうなので、参加して可能な範囲でやっていますが…。

  • お酒が入ると普通ですか?

    この前、大学のサークルの飲み会がありました。 そのサークルの中に気になっている先輩がいます。先輩とはサークル内の役割が同じで、よく話すし仲も良いと思います。 で、その先輩とたまたま席が横になった時なんですが、話しているといきなり膝の上に手を置かれました。 手も握られて、離すことが出来ず、話している間はずっと手を繋いでました。 正直困惑したけれど、だけどやはり嬉しかったです。 いつもはそんな人じゃないし、見る限り私以外の人には誰にもそんなことしていませんでした。 でもお酒の場だったからな…と思うと、やはり気にしないほうがいいかなと思いました。 大きな飲み会は初めてだったので、よく分からないんですが 男性にとっては、お酒が入ったらこれは普通でしょうか?

  • お酒の飲めない私なんですが・・・

    今21歳なんですが、お酒を全く飲むことが出来ません。 まぁ家系というのでしょうか・・・ 両親共にお酒が飲めず、今まで実家でお酒を見た事もありません。 今ではようやく缶の半分程飲めるようになりましたが、ビールに関しては泡のみ 焼酎は匂いで酔ってしまいそうな勢いです。 実際初めて飲んだ時はおちょこ一杯程で歩けなくなってしまいました。 皆さん飲んでいれば慣れると言いますが 飲めば、30分程で吐いてしまいますし、酔いが覚めたら覚めたで二日酔いに・・・ 友達はそんな自分をよく見ているので、今では乾杯の時でも関わらず 「○○はジュースで良いよ」と気を遣ってくれています。 しかし社会人になるに当たって、仕事をうまくやっていけるかの次に 飲み会の席での事が気掛かりです。 前に社会人の方達と飲んだ際に、上記のような説明をしたのですが あまり聞き入れては頂けず、ビールをジョッキで飲まされました・・・ 実際ビールを飲んでも美味しくありませんし、飲んだ後に食事をする気も起きません。 しまいには「最近の若いのはww」と言われる始末で・・・。 社会人になって、お酒を飲まなきゃいけない機会は増えるのは覚悟しています。 そこでなんとかお酒をあまり飲まずにいられる方法はないでしょうか?