• ベストアンサー

同棲を始める妹の引越し代金はいくら出す?

tyunjyuniの回答

  • tyunjyuni
  • ベストアンサー率37% (61/164)
回答No.4

妹さんの年齢がわかりませんが、働く年齢であれば自分達の責任の下で行うべきの事 婚約しているわけでもないのに、親に資金を出させる人の神経も疑います 妹さんの彼が全てまかなうと言っているのであれば、そうしてもらえば良いと思います 自分が持ちかけた話なんですから・・・ 同棲した後も、親からも勿論質問者様からも一切援助する必要はないでしょう

aloha750
質問者

お礼

責任感がなさすぎですよね。 当初の大金は払わない方向で進むことになりました。

関連するQ&A

  • 妹が同棲をしたいと言っていますが・・・・。

    妹は現在、22歳。フリーターをしています。 私の家庭は少し事情があり、親とは離れて暮らしています。女ばかりの姉妹4人です。この状態が6年近く続いており、今年、祖父母を一緒に住ませる事にしました。(年のため心配な事から) その矢先、妹には彼氏が出来ました。(24歳フリーター、現在は新聞配達をしている。寮があるため) 今まで、あまり外泊をするような妹ではありませんでしたが、彼氏が出来た事もあり、外泊が頻繁です。 私を含め家族は良く思っていません。 私の考えでは、まだ下に高校生の妹がいます。外泊を安易に認めることは下の妹がいることからも良くないと思っています。 何度と無く、自覚を持って欲しい事。外泊を無くしてお付き合いをするということを言ってきましたが、なかなか実行できないようです。 母から、彼にも電話をして伝えましたが、自分が呼んでいるのではないと言うような回答でした。 勝手な行動ばかりの妹にいい加減頭に来て、ルールを守れないなら、一人で自立するように言いました。 結果、彼と同棲したいから。と言うことでした。 安易な考えで、しかも、新聞販売所で借りているアパートでの同棲が許せません。 彼は、うちはうるさ過ぎると言っているようですが、私には普通の事だと思います。 結婚もしていないのに、外泊なんて親が許すはずは無いですし、ましてや、同棲なんて認められるわけがありません。 こんな時、姉の私が妹に伝える事はどんな事でしょうか? 話をするとイライラしてしまい、上手く伝える事が出来ません・・・・。

  • こんな私は同棲は無理でしょうか

    つきあって10ヶ月ほどの彼氏と同棲することになりました。私には消費者金融からの借入があり、今は返済のみですが一人暮らししようとしました。 しかし彼は一人暮らしは心配だ。だったらそのまま実家でに居てくれたほうが安心すると。 でも私は実家暮らしはいやなんです。母とうまくいっておらず同棲したいと思っていました。 母は私が外泊するのを嫌がっていて、家に帰って来る度不機嫌になってます。母も悩んでおり子離れしないとなぁと呟いていました。そして、彼にきちんと告白したら期限付きで同棲してもいいと言われました。 なので彼に借入の話をしました。 そしたら毎月利息が大変だから、親に一旦立て替えてもらいそれから毎月返していこうと、提案してくれました。もちろん、私が全てを返済します。 自分のところに来てもいい。生活費は返し終わるまで心配いらないからと言ってくれました。将来結婚の話もしてます。 今まで毎週彼のアパートにお泊まりはしてましたが 同棲となるとやはり違ってきますか? 毎日一緒にいられると思うと嬉しくて幸せなのですが 理由が理由だけに不安です。でも、こんな私を受け入れてくれてるので、平気かな…なんて思います。 彼は優しくていつも私を心配してくれます。紳士的で丁寧で、包容力があります。 同棲なんて女性からしたらデメリットしかないと言うのをよく聞きます。お互い社会人だけど休みがバラバラで、私は三交替勤務です。 最初はいいけど、慣れてくると嫌な面も出てきたりなあなあになってしまう… お金の事で揉めることもあるのかな… 同じような境遇で同棲された方いらっしゃいましたらご助言お願いいたします

  • 同棲をやめさせたい…

    私には19歳の妹がいます。今は社会人として就職をし、ひとつ上の彼氏(社会人)もいます。付き合って1年くらいになるそうなのですが、同棲をしたいと言い出したのです。でも、私たちの両親は反対しています。その原因として以下のものがあります。 1、妹は家を出たいが為に同棲するといっている。  (同棲を家を出るための手段と考えているようです) 2、彼氏が親離れできていなく、何でも親に頼りきっている。(マザコン傾向があるとのこと) 3、デート代はほぼ妹もち。お金を貸しても、返されたときにいくらかごまかされてきちんと返してもらいていない。(相手にはぐらかされる) 4、金銭的に妹は彼氏に利用されているのではないか?   (デートのときいつも金ないからと妹がだしていた) 5、お互いに考えが甘すぎる   (甘いというかしっかりしていないというか…) 私の両親はこれらのことが心配で、まだしばらくは同棲しなくてもよいのではないかといっています。ですが、妹は家を出るの一点張り。父は家を出るなら勘当だと言う始末。私も同棲をし結婚しましたが、思っていた以上に大変でした。ですが、私たちはお互いの気持ちがはっきりしていたから頑張れたんです。 妹は家を出たいというだけで同棲といっていますが、そのような気持ちでうまくいくほど甘くはありません。彼氏と結婚したいというわけでもないようですから。(ちなみに、彼氏は妹といずれ結婚したいと思っているそうです)それでは彼氏にも失礼ですし、同棲自体続けられないのではないかという不安もあります。同棲は一人ではなく二人でするものですから。 このように、相手にも妹にも問題があるので、両親も同棲を止めさせようと必死で説得している状態です。なんとか同棲をやめさせたいのですが、いい方法はないでしょうか?

  • 同棲したい

    私は大学生で2才年上で大学生の彼氏(1年留年した)がいます。 私が高校生のころから付き合っています。 私が大学4年生、彼氏が就職したら同棲したいと二人で考えております。 将来は結婚も二人で考えております。彼氏の祖母から早くしなよ~と凄く楽しみにされています。 現在私は1人暮らしをしていて彼氏は実家暮らしです。 1人暮らしの家賃や生活費はバイトでこなしています。ただ、私が実家暮らしのころ私は祖母にずっと育てられました。父は一緒に住んで居ませんでした。今もです。そのころ私の養育費として祖母に毎月、~7万のお金を渡していました。その他は全て祖母が出してくれていました。その父が祖母に渡していたお金を今、私が受け取って生活費の足しにさせてもらっています。 同棲するためにはお互いの両親に許可を取らなければいけないと思います。そこでみなさんにご意見アドバイスなどをいただきたいのですが、同棲の許可をいただく為にはどのような内容の話しや理由などを話せば説得や許可がもらいやすくなるでしょうか。 彼氏の両親の方は彼氏いわく99%OKをもらえるだろうと言っています。 なぜかと言う彼氏の両親が私が大学生になると同時に1人暮らしをすると言う事を知った時にその時に一緒に同棲させてしまおうかと考えていたそうです。が、彼氏が留年してしまった為にその話は無くなったそうです。留年後、のちにその話を彼氏は両親から聞いたそうです。 問題は私の親です。 私は父と祖母と叔父の4人家族です。母は亡くなりました。 父をどうすれば説得し許可をもらえるでしょうか。 父に紹介してから同棲の話しをする(予定)までは一年数ヶ月期間があります。 彼の実家は自営業で(大手チェーン)父親がオーナー、母親が店長、兄が副店長?をしていて彼氏と弟が現在アルバイトとして働いています。 彼氏が卒業後には就職する事は決まっています。近々新店舗の話しがあって新店舗ができたら兄達が(父も行くのかは私は知りません)新店舗に行く為に彼氏が現在のお店をまかされます。 就職、収入などの問題は普通の就活などした新社会人よりは安定・高収入です。 私は大学の費用は全て奨学金?なので卒業後全額自分で返していきます。 借りる為の利息だけは父が払うといった状況です。必要ならば利息も父に返していこうと思っています。 どうすれば許可を貰えるでしょうか? 父はわりと短気です。 たくさんのご意見アドバイスお願いします。

  • 妹について(長文です)

    妹(33歳)についての相談です。 学生時代から自由奔放で、約束は守らない、勝手に人の物を使う、捨てるは日常茶飯事。親が注意すると「お前」呼ばわりし、私にも「出戻りのくせに!」と暴言を放ちます。 そのくせ「家族には優しい言葉が必要」などと解いて、言っている事と、やっていることのギャップが大きいので、正直仲はよくありません。 常に上から目線で、私たちが「こうしたら」「こういうところがあるけん、いかんと思うよ」と言おうものなら、母には「社会に出たことないくせに偉そうなこと言わんで」、私には「自分がそんなにできとうわけ!?」、父には「大体お父さんの話はくどいと。いい方が怖くて小さいころからそれがトラウマやったったい」などと、アドバイスをしてもいつも本筋から離れ、正直話をするのも疲れます。 去年より彼氏と同棲したので、家族全員ホッとしたのですが、仕事を辞め、彼氏とうまくいかなくなって実家にもどってくると、ますますその兆候が激しくなってきました。 先週、母に聞いたのですが、「精神科に通っている。こうなったのはあんたのせい」と言われたそうで、妹は今両親の事務所で過ごしています。 母からも「妹は病気なんだからすきにさせてあげなさい」と言われているのですが、胸のわだかまりがとれません。 器が小さいと思うのですが、同じような大学に行って、私は親に迷惑をかけないようにと交通費などは自分で稼ぎ、実家に戻った今も家にお金は入れ、やりたい事も我慢し、家事もできるだけ手伝うようにしています。 (離婚して親に世話になっている段階で妹と同じムジナかもしれませんが) 妹もそれなりに頑張っているとは思うのですが、卒論を書いたのは私、一人暮らしをするといった時、引っ越しの荷造りをさせられたのは私。妹は自分でなんでもやってきた、と主張しますが、留学した時も、お金を盗まれ両親が援助してますし、いろんな場面で両親は妹の援助をしています。 「妹はしきらんよ」と言って、私に手伝いを求めるくせに、妹を甘やかす両親にも不満が募ります。 話がそれましたが、今まで散々自分の好き勝手にして、今も「病気」だからの一言で、親が事務所に出勤する頃に実家に帰ってきて、家の物を漁って、親が帰る頃に事務所に戻っていきます。 生活費も払わず、ネットも事務所では親から、実家では私のLANから線を勝手に使ってパソコンをしています 小さい人間だと思われるのは承知の上ですが、そんな妹の話に毎回イライラしてしまいます。 どうすれば腹がたたなくなるのでしょうか・・・・。 宜しくお願いします。

  • 妹の事で困っています

    長文になりますが、よろしくお願いします。 妹は7つ下の38歳。3人兄弟の末っ子、関東在住です。 結婚して2児をもうけましたが、某宗教団体に短いながら入信して、宗教団体の本部で(関西) 出会った32歳の男性と不倫をして(現在、宗教は2人とも脱退いたしました) 旦那とは即別居、子供を連れて不倫相手と同棲を妹の実家近くで開始(関東です)。 出会って1ヶ月も経たないうちにです。 もちろん旦那は怒り、離婚の話合いになって妹は子供を引き取りたかったようですが、子供は 旦那の実家のほうが良いと言い、子供は手放して離婚しました。 これだけでも大問題なのですが、更に問題がありまして、妹は鬱を患っていて無職です。 それと、その同棲相手ですが、出会った時はその宗教団体の手伝いなどをしてたらしいのですが、 宗教を抜けたため無職。仕事を探してきても1週間も続けられない様子。 そんな状態が1~2ヶ月続き、こんどは2人で派遣の住み込みOKな仕事が見つかったと言って、 静岡に移住。そこも1ヶ月ほどで辞めて次は「彼の故郷(関西)が彼にとっても良い」などど 言い出して関西に移住。出会ってから、ここまでの間に2回妊娠。一度は流産、その次は堕胎。 こんな状態ですから、私たちの親は、妹にも同棲相手にも怒り心頭で大反対。 別れろと言っても聞く耳を持ちません。 先日、妹が泣きながら私に電話してきて話を聞くと ●相変わらず彼は仕事が続かない。 ●彼が仕事に行こうとすると頭痛などが起こる事から、自分と同じような病気かと思い   精神科で受診したら「適応障害」と診断された。(幼少時代複雑な環境で育ったらしい) ●ケンカになると妹には直接暴力は振るわないものの窓を殴って割ったり、飼っている子犬を   ソファに投げつけた。 ●仕事してないのでお金が無く借金がかなりあるらしい。 ●ふたりで生活保護の申請を出し、揉めたが何とか受理された。 ●また妊娠した。堕胎したほうがいい、って薦めても、もう歳だから産みたいという。 ●彼の事は好きなのか好きじゃないのかよくわからなくなってる。と言っている それを聞いて、私は「とにかく実家に帰りなさい。迎えに行くから」 と、いったら「わかった、お姉ちゃんの言うとおりにする」と言うので 車で6時間かけて迎えに行きました。 同棲相手は妹が実家に帰るのを嫌がり怒ると言うので、私と外で話しをしてくると言う事にして そのまま実家に帰ろうという私の案に妹は賛成してくれました。 迎えに行って私が玄関の中に入っても、彼は部屋の奥にいて挨拶にも出てきませんでした。 妹と子犬を車の中に連れ出し、すぐ関東に出発するには私も運転で疲れていたので アパートから離れた場所で妹と話をしました。 私は、生活保護を受けるのは絶対に良くない。彼とはもちろん別れて子供も堕ろすべき。 借金は親に助けてもらいながら弁護士に相談すればいいのでは? 少しづつ問題を片付けて、実家で過ごしながら鬱を治しそれから社会復帰すればよいのでは? とにかく実家に帰ってゆっくり考えなさい。そんな話をしました。 すると、妹は 生活保護の担当者は借金の問題も出産したい問題も一緒に 相談に乗ってくれて、解決できるよう手助けしてくれる。というような事を言い出し、 「自分は実家に帰れば住む所も食べる事も困らないし、生活保護は自分よりもっと 困ってる人の為にあるっていうのは解ってるんだけど、でも・・・」 と、生活保護を辞退するのを嫌がってるような様子。 そんな話をしていたら 鬱の具合が悪くなってきた、アパートに戻って休みたい、 車で関東に戻るのも無理。と言い出しました。 休み休み戻るからといっても聞かず、結局アパートに帰ってしまいました。 寝ないで6時間かけて迎えに行った自分はなんだったんだろう、 無力な自分が情けなくて泣きながら関東に帰りました。 2人とも無職で生活保護を受けながら子供を産むなんて、 本当に何考えてるのか理解できません。 もちろん同棲相手にも怒りを感じますが、 妹にも そんな相手と別れられず、鬱とはいえ、いい歳をしてやってる事が子供すぎて 情けないやら腹立たしいやらです。 母にも借金・生活保護・妊娠などすべて起こっている事を話しました。 もちろん泣いています。 年老いてきているのに心配かけて本当にかわいそうです。 母は もう一度連れ戻しに一緒に関西まで行ってくれないかと行っていますが 父や弟は もう大人なんだから ほおっておけ、と言います。 もう、どうしていいのかわかりません。 どなたか、よい知恵をお授けください。よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • 同棲について

    もうすぐ付き合って3年になる彼がいます。来年の春頃には結婚を前提に同棲を始めたいと思い、今貯金している最中です。 同棲する前に、両親に挨拶をしなくてはという話になり「彼と同棲したいと思っていること(結婚前提)、同棲する前に、彼が挨拶をしたいと思っていること」を母に話をしたところ「私の気持ちとしては反対」だと言われました。 結婚する前の同棲に反対のようです。 私としては、変な言い方ですが、別れた時に簡単に引越しなど出来なくて大変かも知れないけど、お試し期間みたいでいいかなぁと思っています。 しかし、色んな心配をしてくれてる母と話をして、結婚をする前の同棲に迷いも出てきました。 一緒になりたいと彼は言ってくれましたが、結婚する前に同棲したいというのは、責任感が少し足りないような気もしてきたし。 母の心配を少し挙げると、 結婚してもいないのに、色んな事(家事など)を私に押し付けられたりしても私が耐えられるのか。 同棲していて別れた場合損するのは、女の方。 だそうです。 皆さんは、同棲についてどう思われますか?

  • 妹が不倫相手(妻子持ち)と同棲を始めました..

    公務員をしている妹(28歳)が、私に紹介したい人がいると紹介してきた相手が 同僚の45歳の男性で、しかも妻子(子供は二人)がいる相手でした。 妹は、彼と同棲するため、同居していた実家の両親にも話をしてしまったようで、 もちろん父はカンカンに怒って、勘当を言い渡したそうです。 元々更年期障害で体調の悪い母は寝込んでしまっていて、家庭内はボロボロです。。 私は、妹にこれからの自分の人生のためにも別れたほうがいいと説得しようとしましたが、 妹はすでに同棲場所を決めてしまったり、相手に心酔していて聞く耳を持ちません。 姉として、どうにか妹に道をこれ以上踏み外してほしくないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 長文を読んでいただいてありがとうございます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 同棲解消

    同棲して4ヶ月、都内近郊に母子家庭に育った私は、同棲するため電車で3時間位掛かる県へ引っ越しました。 今まで親元にいたこと、それから田舎へ来てしまい、寂しさ、仕事を辞めたこと、色んな事が本当にこれでいいのかと悩みながら引っ越し今にいたり、最近では彼と一緒にいることがストレスになってきました。 母と妹と、住んでたのですが、母は近くに住む兄夫婦と暮らすことになり、妹は職場の寮に入り、私の帰る場所はなく、仕事を、正社員で探しても中々見つからず、結局パートで働いています。 彼の嫌な部分が多く見えてきて、お金の使い方が荒く、常識が無さすぎる。家の中の電気は全て付け、見もしないテレビは付けっぱなし。全て俺が払うんだから良いだろと言われても、貯金は1円もできずこの人と結婚は無理かなと思う事も多々あります。最近ではストレスによる吐き気や1人になるとふとした瞬間涙が止まらず、地元に帰り兄の家に泊めて貰った翌日電車で帰ろうとすると家に近くに連れ吐き気や動悸が酷くなり何度か電車を降りて帰宅しました。 母の勧めで精神科へ行くと適応障害と言われ、彼には甘えだと言われ、どうして良いのか分からず1ヵ月が経ちました。 同棲解消しても地元へ帰るお金もなく、実家から私が家電や家具を持ってきた事もありまた全て買い直すことも出来ない。同棲費用は仕事を辞めて私が引っ越す事、家具、家電は有るものを持って来る事もあり殆ど彼が出してます。同棲解消の為費用を求められても、恥ずかしい話、元々の貯金も少なくとパートで貯めたお金しかないので払える気がしません。 我慢すれば慣れるものでしょうか? 同棲をするにあたり、かなりのお金を掛けた事、母や妹の生活を変えてしまった事、そんなことを考えるとこのまま頑張るのが一番良いのだとは思います。 それを踏まえた上で同じ様な経験をされた方、実際に同棲を解消した方、や慣れるまで頑張った方のなどを聞かせて貰えるとうれしいです。

  • 今住んでいる所から引越しをし、彼氏と同棲を始めます

    今住んでいる所から引越しをし、彼氏と同棲を始めます。 私は全く知らない土地に住むので道を覚える為に1~3ヶ月程無職になるのですが、その間社会保険から国民保険にしなければいけないんですよね…? 国民保険はどのくらい支払うのでしょうか? 住む場所は東京もしくは神奈川です。 お早い回答宜しくお願いします。