• 締切済み

太陽光発電(太陽電池/太陽光集光ミラー)のメンテナンス,清掃の現状はどうなのでしょうか?

esunabromaの回答

回答No.6

下記論文を参照してください。 M. Vivar, R. Herrero, F. Martínez-Moreno, R. Moretón, I. Antón, G. Sala, "EFFECT OF SOILING IN PV CONCENTRATORS: MECHANISMS OF LIGHT DISPERSION AND REAL FIELD PERFORMANCE OF SOILED FLAT MODULES AND CPV’S", Proc. 23rd EUPVSC, 2008, 142-145 上記論文は下記サイトより入手可能です。 http://www.photovoltaic-conference.com/previous_eupvsec.0.html なお、反射型集光、特にセントラルレシーバーを使ったタイプは素人さんは手を出さない方が無難です。調整中に思わぬ方向に集光し、近隣家屋に火事を出した例が海外で2件あります。職人さんや同僚の技術者や学生さんにけがをさせた場合は刑事案件になりうることも覚悟した上で最悪条件を十分に検討し、フェールセーフを固めた上で取りかかってください。

JohnFK
質問者

お礼

的確な文献を教えて頂きありがとうございました. このような国際会議があるのですね.関連情報も得られそうです. また,安全性に対するご忠告注意します. 最近,国内でも太陽熱発電の実用化への取り組みが報じられるようになりました.注目していきたい技術ですね. 御礼が遅くなり申し訳ありませんでした.

関連するQ&A

  • 太陽電池の集光について

    集光型の太陽電池は、Vocが上がるので理論効率が上がると聞いたのですが、原理がいまいち分かりません。 Vocが上がる理由をどなたか教えて頂けませんか。 よろしくお願いします。

  • 太陽電池の発電と光の強度について

    はじめまして。 たとえば、多結晶シリコン太陽電池の場合、たしか、800nmの波長の光を、より多く吸収して発電すると思います。 そこで質問ですが、小さなエネルギーの光でも発電するのですか?つまり、800nmの波長の光なんだけれども、すごく小さな光の場合など、どうなるんでしょうか?800nmの光を、昼間、ジリジリっと太陽電池に当てれば、発電するというのは分かりますが、ちょろちょろっと800nmの光を当てても、ただ取り出せる発電量が変わるだけで、光から電気への変換効率(であってますか?)はどちらも変わらないのでしょうか?

  • 太陽光発電

    CIS太陽電池は発電効率は低いが発電量が多いのはなぜですか?

  • 太陽電池の発電について

    太陽電池の発電現象についての質問です。 (1)一般的に太陽電池に光を当てると電流が流れますが、太陽電池などの半導体だけなく、金属に光を当てたときも電流が流れる現象があると聞きました。(おそらくかなり微小なものだと思いますが。)この現象の名称が分かりません。 (2)また、蛍光灯、LEDライト、あるいはソーラーシミュレータ等の擬似太陽光のもとで、金属(主にAlやITO)はどの程度電流を流すのでしょうか。(μA?,nA?,あるいはもっと小さい単位なのでしょうか。)ちなみに表面積4cm^2以下のITO基板を使用しています。 (3)実際に太陽電池を光を当てて得られた電流が、金属層による発電ではなく太陽電池本体の層(有機物を使用しています)からの発電であることを証明するにはどうしたらよいでしょうか。現在文献を参考に作成しているのですが、大気暴露など非常に劣悪な環境下で作成しているため、本来ソーラーシミュレータを使って数mA/cm^2程度の短絡電流密度を期待しているところが、現状は蛍光灯から5cm離した距離で数十μA/cm^2程度の短絡電流密度にしかなりません。 以上3点についてお願いします。

  • 太陽電池の将来における役割

    太陽電池のついての質問です。 今、太陽電池について調べているのですが、この太陽電池の発電効率が10%~20%程度と低いものだと聞きました。 そこで、お聞きしたいのですが太陽電池は将来の電気エネルギー源としてどのような役割を占め得るのでしょうか? できれば詳しくお願いします。

  • 太陽電池の発電量を調べたい

    太陽電池の発電量を調べたい 皆様いつもおせわになっています。 ジャンク品の太陽電池を数枚入手したのですが、 その太陽電池の電流(最大アンペア)の量を測りたいのですが、 どのようにすれば良いでしょうか? 電圧の方はテスターで直接測りました、太陽の下で1枚4.5V程度発電できています。 手持ちのテスターには直流のアンペアを測るモードはあるのですが(10AモードとmAモード)、 どの用に使うかまでは説明書に記載されていませんでした。 電圧はテスターを並列に、電流はテスターを回路の中に直列に入れる と記憶していましたが、太陽電池の発電できる最大の電流を測るには 太陽電池、テスターの他になにを繋げばよいでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 太陽光発電と太陽熱発電

    現在、太陽電池に関する論文を書いているのですが、以前なにかの新聞かニュースで 「○○大学が太陽光発電と太陽熱発電のハイブリット発電を研究しており、発電効率25%を目指す」 のような内容を見聞きした記憶があります。 しかしこの文章も数値も曖昧なので出典を探しましたが なかなか見つけられません。 どなたかこのニュースや記事を知りませんか? ネットであればURL、新聞であれば会社名と日付を教えていただきたいです。 また 「太陽光発電と太陽熱発電のハイブリット発電」 に当てはまればとりあえず教えてくださると幸いです。

  • 太陽電池の効率の定義教えてください

    太陽電池の効率が10%程度と聞きますがなぜそんなに低いのですか。後のエネルギーはどこへ失われるのでしょうか。 効率の定義もわからない状態で質問しています。太陽電池の表面に届いた幅射エネルギーの全パワースペクトルが分母になっているのでしょうか。 太陽電池の発電原理から算出される理論限界があるのでしょうか?その値はどれくらいなのでしょうか。 太陽電池については名前くらいしか解らない素人ですが一般的な物理学の教養はあります。よろしくご解答お願いいたします。

  • 自作の太陽電池の発電効率を求めたい

    私は高校で太陽電池を作っているのですが、発電効率を求めたいと思っています。太陽電池自体の電流・電圧はわかっているのですが、光源のエネルギー量がわからず困っています。  光源のエネルギー量を計算する方法はないでしょうか?それか、エネルギー量のわかっている光源などないでしょうか?予算はまったくないので、自腹を切ることになりそうです・・・できるだけ安い方法でお願いします。  何かいい方法があれば、教えていただけないでしょうか?お願いしますm(__)m

  • 太陽光発電のPR値について

    太陽光発電において、システム出力係数(= Performance Ratio = PR値)というものがあり、これは、「太陽電池の公称最大出力値(Pmax)に対して,実際にどの程度の発電量が得られたのかを示す値で, 設置条件等に違いがあるシステムにおいて,太陽電池同士を公平に比較することができる指標」とのことです。 求め方は、PR値 = 実際の発電量 [kWh] ÷ (公称最大出力値 [kW] × 傾斜面日射量[kWh/m2] )となるようですが、なぜこれが、 「太陽電池同士を公平に比較することができる指標」となるのか、いまいちわかりません。 ご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。