• ベストアンサー

相手が~するなら、

ddhthemyの回答

  • ddhthemy
  • ベストアンサー率6% (3/44)
回答No.9

はじめまして まず、あなたに一言 相手も何か気に入らない所があるから、やってくるんじゃ何ですか? そこを考えてみてはどうですか? それで、やり返すと言う事ですけど、どの位やられたら、やっていいのですか?どのくらいやったら、許すのですか? そこを、ちゃんと決めて、やらなきゃ、マジ疲れますよ。 自分も、昔は、やり返す方でした。 だけど、その線引きができてなかったので、いつもやりすぎてしまいました。 例えば、目を潰したり、刺したり、頭克ち割ったりしちゃいました。 もう切れたら、歯止めが利かないタイプです。 終いには、友達も3人ぐらいしかいなくなったり,,, それで、中2ぐらいの時自分でルールを作りました。 仏の顔も三度と言う様に、3回は我慢して、見ようかなと、 それとやるにしても、10回やったら終わりとか そんな風にしないと、ほんと、仕返しとかで疲れますよ まぁがんばって下さい

evopon
質問者

お礼

まだ自分に至らない所があったようです。 前より、周りの反応が良くなったので地道に頑張るつもりです。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 念が相手に伝達されてしまうようです。

    私は、自分から相手に対して配慮をしたり、傷つけるようなことを言わないように、極力気をつけています。だからか、色々な所で会う他人(相手)にひどいことを言われたり、ひどい態度をされたり、理不尽な事がありますと、すぐに許せません。また、そのときは表面にはまったく出しません。 家に帰って母に聞いてもらったりすると、それだけでなぜか相手の態度がころっと変わります。 念をとばしているつもりはまったくないのですが、そのタイミングで多数の人が、いじわるかったのが、優しかったり、ふつうの態度になるんです。(そのタイミングで相手から電話がかかることも多々あります) あれ?と思っている時は、相手の態度は変わらないのですが、心で「もう!なんでよ!」と思いながら、 母に話すと、必ず次回会ったときには、相手の態度が変わるのです。 そのようなことが、今までに何度もありました。 はっきりいって、自分でも怖いです。相手に、怒っていることを伝えていないのにどうして相手は分かるのでしょうか。どういうことが考えられるのでしょうか。もし、分かりましたら教えてください。 補足※相手とは、夫、夫の兄弟、友人、幼稚園の先生、病院の先生などさまざまです。

  • 理不尽な要求について

    世の中には人の足元をみて理不尽な要求をしてくる人がいますが、皆さんはそのような人に対してどのような態度を取りますか?そういう人は自分の要求が通ると増長し、拒絶すると脅迫めいたことを言うので、私は早めに関係を絶とうと思うのですが、それは幼稚な考えでしょうか。

  • 今、面と向かって相手にキレたいです。

    私は、社会人で20代半ばで専門学校に通っています。 クラスが18歳や19歳ばかりで、幼稚なことで人を馬鹿にしたり陰口を叩いたりする子がまだまだ多いです。 そこで、四月から約一年、ずっと理不尽なことでキレられたり馬鹿にされたり陰口をたたかれたりして、なめられた態度をとられても自分のほうが大人だからと思って我慢してました。 気にしてませんよといった態度を取っていましたが、もう限界です。 最近では、クラスの中に理解してくれる子が出てきて、すごく心救われるようになったのですが、一部の子はいつまでたっても態度は変わりません。 私がやさしいから相手は図に乗ってるのだと仲の良い子たちは言います。ただ、私自身は普段は我慢してるほうですが、キレたら怖いタイプだと思います。陰口とかをいつまでもグチグチ言って、本質的な解決をしないのは嫌いなので、いつまでも相手が態度を改めなければ、自分から面と向かってやめてくれと言いたくなるほうです。 しかし、その結果、「キレたほうが最終的には負けなんだ」と過去に他人に言われたことがあります。 今回の場合も私の言い方や伝え方にもよると思いますが、キレるというか・・どう相手にこの思いを伝えるか悩んでいます。 もうこれ以上嫌な思いをため込むわけにはいきません。 こちらからなにがしかを伝えなければこの気持ちが晴れることはなさそうなので、どうにかしたいです。 ふんわりとした状況しか伝わらないかもしれませんが、みなさんは怒りを覚える相手の行動に対して、それがしつこいようであればどう対処されますか? 私の場合どうすればいいでしょうか? 上手で多少のあとくされはあっても、自分が納得いく形で終われる方法を教えてください。

  • 相手を信じること

    男の人って彼女に信頼してもらえていないと分かると怒りませんか? またそれはなぜですか?それって理不尽なことではないですか? 私の側からしたら、特に知り合ったばかりの頃は相手を疑ってしまうものだと思います。肉体関係を求められれば遊びたいだけじゃないかとか、実は他につきあっている人がいるんじゃないかとか。 実際程度の差こそあれ、嘘をつく男の人は沢山いますよね。 だから相手を疑うのも悪いことだとは思いません。お世辞程度の小さな嘘ならまだしも、長年浮気を隠されたり、病気をうつされたりするのは相手を信じてしまったからであって、大人だったらたとえ好きでもそんなリスクは負う物ではないと思います。 嘘をついていないとしても、疑われたら怒るのは理解がなくありませんか? それに、自分が嘘をついたりして相手の信頼を失ったのに信じてもらえないからって怒るのも理不尽ではないですか? ここ最近のパターンとして、彼が出来ると私の側は相手を疑うのに疲れて、相手は疑われるのに嫌気がさして。といった形で別れてしまいます。実際信用できない人とつきあってしまったからいけなかったのか、私の側にももっと違う考え方や接し方ができたのか、よくわかりません。 皆さんのご意見をお伺いしたいです。

  • おだて癖のある先輩を不快に思うときがあります。

    上司、先輩、自分の3人の部署です。 上司は、気分屋、怖い、理不尽、思いつきで行動、な方です。 その上司に対しての先輩の態度がものすごくゴマスリというか おだてている感じがあります。 その上司が冗談をいうと、面白くもないのに馬鹿でかい声で 「ははははは!」と笑ったり、「え、でどうなったんですか!?」 とものすごい興味があるように続きを聞いたりします。 かなり理不尽に怒られたあとでも同様の態度で、ある意味すごい とは思うのですが、少しわざとらしいというか、 不快に思ってしまうことが正直あります。 悪い人ではないのですが。。。 同じような方と付き合われたことがある人いらっしゃいますでしょうか? そのときはどうでしたか?

  • 振った男性への対応

    30代女です。 特別美人なわけではないのですが、モテない人にモテます。 私は、理不尽な事がたくさんあっても、めげずに人に優しく、正しいと思うことを貫いてる、性格の良い人間に憧れ、私もそうありたいといつも思っています。 でも、ここのところ性格が悪くなってきてるような気がします。 特に今年に入ってからですが、交際を申し込まれる事が多く、お断りするのですが、なぜかその後もアプローチしてくる人が数人。 気を持たせてはいけないと思い、冷たい態度をしたりするのですが、それは演技なわけで。 多少なりきらないと演技なんて出来ないわけで、多少なりきるわけです。 それが続いて、なんだか本当の自分まで性格が悪くなってきてる気がします。 そうならないように振った男性に対応するにはどうしたらいいと思いますか? いつもの私の対応は。。。 ラインやメールを無視することが多い。 電話がかかってきても相手の話に興味のないふりをする。 お誘いがあったら「用事があるので」「やることがあるので」と、断る。 相手のことを考えると、気を持たせないように、私のことを嫌いになるように、そういう態度をするのがいいことなんだと思って来ましたが。。。 それ以外で、相手に対して人間として女性として誠実な対応ってどういうことなんでしょうか。 いつもいつもその場しのぎで、ちゃんとした考えはまとまっていないのです。 とにかく性格悪くなりたくない。 本当は人間的には嫌いではないのに、なりきるために嫌って、嫌な態度をしないといけない苦痛ももう嫌です。 昔、とことん冷たい態度をして相手に大きなトラウマを植えつけてしまった事があり、とことんまでは冷たく出来ない。 相手が弱いのがいけなかったと言えばそれまでだけど、もっと他に対応があったんじゃないかと、その答えは未だに出ていません。 かと言って、嫌な態度をせずに素の自分でいけば、気を持たせてしまい、結果、ストーカーにまでさせてしまったこともあり、それは私にとっての最大のトラウマです。 私は考え方が極端なんだと思います。 極端じゃない考え方ってどんな感じなんでしょうか。 相手の性格にもよるんだろうけど、本質までは見抜けない。 みなさんはどういう対応をしているんでしょうか。 その対応をしたら相手はどうなりましたか? 逆に、こういう対応をされて自分がこうなったっていうご意見もあればお願いします。

  • 怨んでいる相手に一生怨むみたいなことを言ったら罪に問われるのでしょうか

    怨んでいる相手に一生怨むみたいなことを言ったら罪に問われるのでしょうか? 訳があって、ある人にものすごい理不尽な事を受けそうな状況にいるのですが、 その相手にそのようなことをしたら一生怨むみたいなことを言ったら何か罪に問われる可能性はあるのでしょうか? 例えば報復するみたいなことを言ったら何か罪に問われそうですが、できれば報復するみたいなことを暗に意味するけど罪に問われないような言い方があったらそのような言葉を使いたいと思っています。 どこまでの言い方が法的には問題がないのでしょうか? ちなみに実際に報復はするつもりは全くありません。その相手からの理不尽な事をされないようにするためにいろいろ考えた結果、このような方法が最善の方法だと考えたため質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • 他人の相手をするかどうかは個人の自由ですか?

    小さい頃から両親や近所の人に相手をしろとコントロールされてきたため、 両親の相手をしないと罪悪感を感じます。 色んな状況があると思うんですが、理不尽な要求をしてくる場合、相手にする必要がない場合などは相手にしたくないのですが、 他人の相手をするかどうかは個人の自由ですか? 抽象的な文ですいません。 よろしくお願いします。

  • 仕事上での理不尽、上司からの理不尽 対応方法

    20代男で、サラリーマンです。 自分の、性格がプライドが、高いせいけ 曲がった事が嫌いな性格のせいか 会社内での理不尽な出来事や、上司からの理不尽な要求などがあると 我慢できません。 前職では、上司からの理不尽要求に我慢できず 反発してしまい、結果的に退職しました 転職先でも、上司からの理不尽要求ありますが 前みたいに意見は言わなくなりましたが 理不尽な事をされると、仕事に対するモチベーションも下がります。 理不尽な事をされても、反発もせず ヤル気もなくさずに、頭を下げて、上司のおっしゃる通りですと そのような事が、どうしてもできません。 どうすれば、社内の理不尽な事を気にせずにやり過ごせるようになりますか?

  • 想像を絶する『お客』からの理不尽な苦情や要求

    よろしくおねがします。 学校や教師に理不尽な苦情や要求に大変な事になっているようですが、みなさんが体験した『お客』からの理不尽な苦情や要求について教えてください。 その時はどのように対応したかもよろしければ教えてください。 対象は『お客』(回答者さんが公務員なら住民など)です。 家族、同僚、上司、友人などは今回は対象外です。 また回答者さんが『お客』として理不尽な苦情や要求をした事がありますか。 あるならどんな内容でしたか。