• ベストアンサー

体重について

haiji-chanの回答

回答No.2

若い猫ちゃんの場合は、自分の満腹を超えるような勢いで食べ過ぎてしまう事も多々見かけます。 私は沢山の猫を飼って来ましたが、特にオスの場合は、若い頃は食をコントロールできない猫ちゃんが多いように思います。 私の場合は、いつもドライフードと水は好きなだけ食べれる状態にしてありますが、どの子も自然とセルフコントロールが出来るようになってきました。 猫は上下運動を好むので、キャットタワーや猫のおもちゃ等で運動もさせてあげたら一層良いかと思います。 今の段階で肥満をご心配される必要は無いと思います。 ロシアンブルーを飼ったことはないですが、(私はアメショーと雑種の猫たちです)猫は冬場の方が(ほんの気持ち程度ですが)毛が長くふっくらして見えるのが通常のようです。 体重は異常に増え続ければ、コントロールして上げた方がいいと思いますが、今の体重から推測すると、制限の必要はないと思います。 (子猫用の餌はカロリーが高いので、食の旺盛な子は普通の餌をお勧めします。) 余談ですが、 我が家がお世話になっている犬猫病院の先生のペットの♀猫ちゃん、体重が16キロ有ります。 先生は「それほど食べないけど、のんびりした性格だから太る(笑)」と言っておられます。 こうなると、異常体質としか言いようがないようです。 ここまでなると、体重を落とすのが大変になりますので、早期にコントロールが必要ではないかと思いますが、その猫ちゃん、元気ですよ。病気は何もないそうです。 こんな猫ちゃんは滅多にいないですけどねぇ、、。 「獣医さんが飼っていてもこうなるんだぁ~、」って感じです。(笑)

comeacross
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちの場合はセルフコントロールは難しそうな気がしてきました。 デブネコさん、人間だったら150キロ以上ありそうですね。でも健康とは、驚きです。

関連するQ&A

  • 猫の去勢後の食事について質問です

    猫の去勢後の食事について質問です 昨日、5ヶ月のオス猫の去勢手術が終わりました 去勢前から ドライフードはロイヤルカナンのキトンを食べています ネットなどで調べると 去勢後は ロイヤルカナン ベッツプランのメールケアが良いとよく見かけるので あと1袋の買い置きのキトンが終わる 6ヶ月になる頃から ロイカナ キトンに混ぜつつメールケアに変更していこうかなと思っていたのですが 6ヶ月ほどの仔猫の場合 去勢後でも まだキトンをあげるべきなのでしょうか ロイヤルカナンにお問い合わせされている書き込みを見ると 去勢後から成猫とみなすので どちらでも良いらしいのですが 実際のところ 10ヶ月くらいまではキトンをあげるべきなのでしょうか それとも 体重のことや体の事を考慮し メールケアに変更しても問題ないのでしょうか 去勢したのは昨日なのですが、去勢する3日ほど前から いきなり食事のペースや食事する回数も増えているので体重増加が心配です 3日ほど前までは なくなったら入れるようにしていても 規定量の65gで1日過ごせていたのですが 最近 少し増えていると思われます まだ成長期の仔猫なので制限などするのもよくないようですし.. 子猫成長期による数値変動だといいのですが 前回の血液検査より【BUN】【ALP】数値の変動があったりもしたので心配もあり 余計にどちらにするのが正しいのかと悩んでいます 病院の先生曰く キトンでもいいとのことですが ネットでは去勢後はメールケアを勧められたと書かれている方が多いため メールケアを与えられている方はいつ頃からメールケアを与えられていたかなど 何かご存知の方がおられましたら 是非教えていただきたいです よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫さんダイエット中・・・が、むしろ体重が増加しいます

    うちの去勢済みオス・一匹室内飼い・10ヶ月の猫さんについて ご相談があります。仔猫ののら猫さんを拾いました。 今年の1月に去勢しました。 その後太りやすいからと言われ、食には気をつけてきました。 一日2回 ドライをお医者さんとも相談して決めた 適正な量のドライフードを与えています。 去勢前の量に比べたら2/3です。 去勢前は食の細いコで少量を時間かけてやっと食べるようなコでした。 おなかもくぼみ、アバラがうっすら 出かっている感じもしていました。食事出したら のそのそと近づいてくる感じで食に関しての執着がまったく無かったのです。 だから 去勢して食欲が出るならと喜んでいたほどです。 それが今では 食事の用意しているとずっと足元でごろごろして 飛んで食事場に行くようになりました。与えると一気に食べます。 フードはプレミアムフードで、 おやつは 無糖ヨーグルト大さじ1・ささみ1/3・ゆで卵1/4のうちの どれか1つだけ 1日に1回与えています。 人間の食するものにはまったく興味を示しません。 1月去勢時3.2キロ 3月の定期健診で4.5キロ   3ヶ月で1キロも増加しました。今でも太りつついます。 決して量食べているわけでもなく (ニュートロのアダルトを1日50グラムです) 前の量よりも少ないのになぜ体重が増えるのでしょうか。 まだフードが多いのかな? 去勢して1ヵ月後くらいに 下痢が止まらなくなり、2日の絶食と 丸々1週間のフード制限時にも体重は増えていました。 びっくりしたのを思い出しました。 去勢してから性格が穏やかになったので そのせいもあるのでしょうか。 猫じゃらしに以前よりも食いついてこなくなりましたし 遊ぶ時間も少なくなってはいますが・・

    • ベストアンサー
  • 猫の体重

    8ヶ月の猫(去勢済み)ですが、現在体重が3.8キロです。 実家の猫13才(去勢済み)は6.5キロあります。 そのせいか8ヶ月の猫がとても小さく見えるのですが、シニア猫のように太らせたくはありません。 成猫の標準的な体重は何キロくらいですか? また何ヶ月くらいまで成長するのですか? そろそろ成長も止まるのかと思っていますが、去勢もしましたし 食事も気をつかっていきたいと思っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 体重を増やしたい

    172 50キロの男性です。3ヶ月前は47.5キロでした。 その後バランスの取れた食事を取ることを心がけ50キロまで きました。しかし、その後1ヶ月50キロより増えません。 毎週定期的に運動をして、食事も3食相当な量をとっています。 下痢をしているわけでもありません。 これだけ食べて50キロだと、努力が無駄というか むなしいです。 どうしたら体重が増えるでしょうか?

  • どんどん太る

    私の家には2匹猫がいます。 その猫2匹がどんどん太っておなかがブヨブヨしてきました・・・ 白ぶち猫はオスで5歳9ヶ月、体重は5.8キロ 子猫のときに去勢済み、尿結石ができたことが あるので現在は再発防止のドライフードをあげています キジトラ猫はメスで2歳、体重は5.7キロ 子猫のときに避妊済み、普通のドライフードをあげています ご飯は1日2回(朝と夕)で普通の量をあげています。 遊びも2匹で走り回ったりじゃれてあげたりしています。 冬ということもあるので脂肪を蓄えているのかも しれませんが、急に太ったので心配です・・・ 何かいいダイエット法があったら教えてください!!

    • ベストアンサー
  • 5ヶ月のゴールデンレトリバーに与える食事の量

    もうすぐ5ヶ月になるゴールデンレトリバーの男の子です。 現在、体重は13キロなのですが、食事の量がよくわかりません。 袋には書いてないので、ウンチの状態を見てあげているのですが少なすぎる気もしないでもないです。 あげているのは、ユーカヌバの大型犬の子犬用です。 ユーカヌバのホームページも見てみたのですが、見つけることができませんでした。 体重何キロで何グラムあげる、というチャートがあれば良いなと思っています。

    • ベストアンサー
  • 肥満の猫のフード選び

    こんにちは。 アドバイスお願いします。 うちには1歳になる雑種のオス猫がいます。 生後7ヵ月の頃に去勢手術を行いました。 去勢した猫は太りやすくなると聞いていましたので 餌の量には気を付けて与えていたし、一緒に遊んで 運動もしてきましたが、術後3ヶ月でお腹にお肉が 付いてきてしまいました。 因みにフードは去勢手術した際に病院から勧められた ロイヤルカナンの『Vets Plan メールケア 』を与えてきました。 肥満は体に良くないし、思い切ってフードを『体重管理用』に 変えてみようかと思いましたが、調べてもどれが良いのか 分かりません。 体重管理と下部尿路予防をしてくれるオススメのフードが ありましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 体重増加する猫

    5月に「ダイット」について質問した者です。 ご回答いただき、改めて1日に与えているカロリーを 考えたところ、尿結石になる前は200~250カロリー位だったとわかりました。が、尿結石用のフードに書いてる給与量は300カロリー以上だったので、それを参考にしてあげていた3ヶ月間は250~300カロリーを与えてしまっていました。 5月に気づいて減らしはじめ6・7月では200カロリー前後にしましたが、ずっと体重が増加しています。 今では、6.8kgになってしまいました。(T-T) 食欲は普通です。暑い&太ったという事のせいか、機敏に遊びません。 もともと、大食いではないので、与えたご飯以上にあまり欲しがりません。(キライなフードは、最後まで残してあります。) 短期間にこんなに体重が増えてしまうのは、単にフード をあげ過ぎた以外に何か病気の現われなのでしょうか…。肥満もですが、最近は、寝てる事が多く水分をとる機会が少ないせいか、オシッコも一日に1回しかしないことがあるので、心配です。 みなんさんの猫も最近の暑さのせいで何か変化がありますか?

    • ベストアンサー
  • 体重が増えなくても妊娠中毒症にはなりますか

    タイトルそのままなのですが、よく1ヶ月で4キロも増えたら 中毒症だと言われました・・などと聞くのですが それは食事の量をさほど摂っていないのになんらかの 体の異常で体重が増えやすくなったからなどの理由が あるのでしょうか?それとも単に食べすぎた為に体重が 増えてその結果中毒症になってしまったということ でしょうか?単に食べすぎを予防するのならそれを 注意すれば、毎日体重計にのるなどして予防策があるように 思うのですが、体重が平均的でも中毒症になったり することもあるのでしょうか? あと塩分の摂りすぎも注意しないと駄目なようですが これも体重が増加傾向になくても、尿検査か何かで ちゃんとわかるものなのでしょうか?

  • 体重があまり増えない・・・

    3ヶ月になったばかりの女の子のママです。 身長は62センチですが、体重がまだ5キロちょっとしかありません。 もうすこし体重を増やしたいなと思ってるのですが、 ミルクをたくさん与えても残してしまいます。 1回のミルクの飲む量は120くらいです。140与えると必ず残します。授乳の間隔は3~4時間くらいです。 ほんのわずかずつでも体重が増えてれば大丈夫なのでしょうか?