• ベストアンサー

住所不定の場合の裁判員制度

私は新住所に転入届をしないまま何年もたっています。その場合の裁判員制度はどうなるのでしょうか?来週転入届をしようと思っています。やはりその時お金を払うことになるのでしょうか?転入届をしなかったことでは過料を払うことになるとは思うのですが。かなり不安で仕方ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

転入届って、あくまでも届けであってそれに費用はかからないでしょう。 また、それが遅れたかどうかの審査など有りません。 当然、役所は届け出を受けた時点でそれに対応するのであって、それ以前から住所を移して居たかは関係ないです。 勿論、審判員として選ばれていれば旧住所に連絡が行くことになり、その書類が受取人不在で裁判所に戻っていれば無効に成っているだけです。

RiONkain
質問者

お礼

回答ありがとうございます!とても参考になりました。とにかく、まずは転入届をしようと思います。転居してから4年もたっているので… どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

転出入届をしなかった理由とその期間によっては過料が科されることはあります。 裁判員の通知は前住所に届くはずですが、住んでいなければ返送されるので、それを「拒否」とはされないかとは思いますが・・・・

RiONkain
質問者

補足

回答ありがとうございます。もし裁判員に選ばれていた場合は転入届をした住所に通知がくるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裁判員制度は、家出中の場合どうなるの?

    本日裁判員制度のニュースを見て、不安になり質問しております。 今日のニュースで裁判員制度の模擬の裁判の 通知(?)を送ったという話を聞いて、私の場合どうなってしまうの だろうかと、現在とても不安のままになっています。 通知が来た場合、それに必要事項を書いて送り返さなければ ならないという説明を聞いて、私の地元は鳥取なのですが、 現在、千葉にいるため簡単に戻るということが出来ません。 裁判員制度の通知がきた場合、参加しないと罰金とか刑罰があるとか そういう話を聞いたこともあったので、 私の場合だと、どうなってしまうのでしょうか。 お手数ですが詳しい方いらっしゃいましたら ご返答をお願いいたします。

  • 一つのマンションに二つの住所

    質問なのですが… 今回賃貸契約をして、明細書に書かれていた住所を転入届に書きました それで無事転入出来た…と思ったのですが、実際いってみると、転入届に記入した番地と違うことに気付きました そこで不動産屋さんに尋ねると、どちらの住所でも使用出来ると言われました 実際のところ一つのマンションから二つの番地が使えるなんてことできるのでしょうか… また間違った住所で転入届を出した場合、住所の変更は市役所でして頂けるのでしょうか… 住所不定になってしまうのではないか…と不安でたまりません… どうかお力を貸してください

  • 転入届をしていない人について

    いつもお世話になっております。 早速ですが、転出届をしてから数年間 転入届をしていない(いわゆる住所不定者) が転入届をして住民票を作る事はできますか? どうして疑問に思ったかというと、転入届をする際は「転出証明書」が必要で 住所不定者は転出証明書を持っていないからです。 そして、転出届をしてから何年間も転入届けをしていないからです。 それともう1つお聞きしたいのが 住所不定者が転入届をしたら 役所から裁判所に連絡されて過料があると思うのですが・・・この点は当たってるでしょうか? あまり詳しくないので間違った箇所があると思いますがよろしくお願いします。

  • 裁判員制度が始まったら?

    こんにちは! 自分は以前に刑事裁判の傍聴に行った際に裁判ということに興味を持ったのですが、それと関連して2009年5月から 始まる裁判員制度について調べてみました。 しかし、ある本によると7割以上の人たちが裁判員制度に対して消極的な意見を述べているらしいです。その理由として、 (1)人を裁くことなどへの精神的不安 (2)守秘義務や参加義務への不安 などが挙げられています。 そこで、実際に来年になって裁判員制度が導入されると、どのような問題が生じると思いますか?もしくは、上手く機能するのでしょうか? 実際、始まってみないと分からないことなのですが、気になっているので質問してみました。

  • 住民票の異動で過料決定の知らせが?!

    住民票の異動で過料決定の知らせが?! 今日、私のところに裁判所から過料決定の知らせが届きました。 私は、大学3年で親元を離れて一人暮らしをしているのですが、今まで変更していなかった住民票を今年の4月に実家から今住んでいるところに変更しました。転出届を出し、転入届を出すまでの期間は2週間でなければいけないんですね。 しかし、私はそのことを知らなくて、こちらに引越してきたのが2年前だからと思い、2年前の日付を転出日と書いてしまったんです。 そしたら、今日、簡易裁判所から6000円の過料決定の通達が届きました。 疑問に思い、裁判所に電話したところ、「学生でも県外に出た場合、すぐに転出転入届を出さなければいけない。」と言われ、怒られました。でも、周りには変えてない人なんてたくさんいるし、なんで私だけ6000円も払わされるのかわかりません。 これは、もうどうすることもできないのでしょうか??

  • 裁判員に選ばれた場合の裁判所

    裁判制度の書類が届きました。最終的に裁判員に選ばれた場合裁判所の場所はどこになるんでしょうか たとえば自分は埼玉の越谷市という町に住所があるのですが、裁判所に行く場合、裁判所は、越谷市を離れることがあるのでしょうか? 埼玉なのに東京に行く場合があるとかあるのでしょうか?

  • 裁判員制度に関する疑問

    今更ながらの裁判員制度に関する疑問ですが,もし裁判員に選ばれ辞退する理由もなく裁判員として決定された場合ですが,裁判が行われる被告等から身を守る手段等ってあるのでしょうか?? 被告が右翼,もしくは左翼に属する団体に所属する場合で,裁判員となる本人が一般人である場合には,その本人に対して様々な圧力が加えられる可能性が考えられますが,どのように身を守れば良いでしょうか? 上記の圧力は,暴力的なものだけとは限らず,お金をちらつかせて裁判の善し悪しを動かそうとする場合もあるでしょうし,法律的な観点からも身を守る必要があるとも言えます. そういった法律的な情報は一般人にとっては非常に特殊な情報であり,通常の裁判員等に比べても非常に抵抗力の弱い存在であると言えます. そういう様々な状況から誰が身を守ってくれるのでしょう?? それとも何も対策をしないノーガードのまま,裁判に参加し,意識するにせよしないにせよ被告等からの怨恨を一方的に受けなければならないのでしょうか? もし,自分が裁判員に選ばれるようなことがあれば,様々な意味合いから不安でたまらないです. このような不安が解消するような回答等ありましたら,おねがいします.

  • 住所変更に関して

    今の住所に引っ越して約4年になるのですが、住民票は実家のままなので今の住所に移したいのですが、転出・転入届等どのようにすればよいのでしょうか? また、学生なので国民健康保険は親が払ってくれているのですが、住所変更した場合国民健康保険や税金等はどのようになるのでしょうか?

  • 裁判員制度が不安で堪らず、寝付けない

    ご覧いただきありがとうございます。 私は昔から心配症で、幼少のころから「子供にあり得ない」 と言われるような心身症を患ったりしてきました。 それで、今、すごく心配なのが「裁判員制度」です。 私は世間一般で言う高学歴になるため (語弊がありますが進学校に行く、ということです)今頑張っています。 しかし、高学歴である場合、裁判員制度の面接で選ばれる確率が高くなるのでは、 などと余計な心配をしています。 私は裁判員制度に反対、というか、それに選ばれることによって、 会社、人間関係、殺されるのではないか、など 必要以上に心配し鬱的な症状が出るのでは、と杞憂しています。 みなさんにもそういった心配はあることはわかっているんですが、 自分自身、人に「なにもそこまで」と言われるようなことまで 心配してしまう性格なのが分かっているため、不安が不安を呼び、 今は勉強が手につきません。 こんなことで悩んでいる時点でおまえは進学校にいけない、 といったことは書かないでください。自分で理解しています。 今、自分がこの不安をどう押さえればよいかわかりません。 10年の間には33人に1人が選ばれるそうです。 ということは、絶対選ばれます。 裁判員を断れたとしても、「裁判員になったことがあるか?」 という話が出た場合(本来してはいけないですが絶対仲間内で話になると思います)、 ないと答えたらそれはそれでみんなにどう思われるか、 心配は尽きません。 本当に心配です。どうすればよいでしょうか。

  • 住民票の住所について

    昨日、転出届を貰いに行ったのですが新しい住所のところに〇〇号室と書かずに〇〇号と書いてしまいました。 まぁ大丈夫だろうと思い今日、転入と免許証の住所変更をしました。 もちろん〇〇号のままです。 本当に大丈夫ですか? 今になって意味が違ってくるのではないか?と不安になっています。 回答お待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • 10年以上前に閉店したお店の電話番号に電話してみたら、ファックスの送信音のようなものが流れた。
  • 現在は違うお店になっており、電話番号も違うものになっている。
  • なぜファックスの送信音のようなものが流れたのか、考えられる可能性を教えてください。
回答を見る