• ベストアンサー

だから相手にもされない

IceCocoa31の回答

回答No.5

うつ・対人恐怖を患ったことがあるものです。 今でもですが「人と話す時に普通の人より数倍勇気がいる」ことがあります。 1つ どんな相手にも興味をもつこと  相手に興味をもつことで、相手の好き嫌いや、また相手がどういうことを話して欲しいのか、どういうことを聞いて欲しいのか、ということが判ってくるようになると思います。 1つ 相手の気持ちに応えることを意識すること  (何か言葉で返そうとするのではなく、行動で答えようとしてください。言葉は自然と後で出るようになってくると思います。) 1つ 貴方は一人ではないということ。  過去に何があったのかはわかりません、偶々自閉されてしまう環境にあられたのかもしれません。私の場合は本当にそういう環境で育ってしまったので、社会人になって「無理やり外にでないといけない状況」になるまではコミュニケーションが本当に下手でした。    ただ、この前に挙げさせて頂いた二点を意識するだけでも大分と変わってきました。それは「無理に話そう思って余計に話せなくなること」ではなく「次第に自然にそうできるようになってこれるもの」へと変えていってくれます。    >自分の意見を否定する環境に行くことに拒否感があります。また、自殺経験があります。   質問者さん。  “意見を否定された”からといって“質問者さん自身の存在が否定された訳ではありません”。     逆に否定な意見が飛んでくるということも、むしろいんです。それは違った世界観を知れるということです。相手の知らなかった一面を知ることができるということでもあるんです。        挙げさせて頂いたのはどれも私の体験談ですので、質問者さんの心の腑に落ちて、しっくりくるものがあれば試していってみてください。逆に心に何も残らなかったりするものは逆にしないでください。    「心がそうだ!」と思ったものには大抵良いことが待っていることが多いみたいですから。      質問者さんは多分、ずっと一人だったんじゃないんですよ。  最初は多分些細な切っ掛けがあったんです。  それが段々と積み重なっていって、その重みをどこかで取り外せなくなってしまっただけなのだと思います。    それは時に恥ずかしかったり、今まで「ずっと一人だった自分」を「皆と触れ合うことができる自分」に変わっていくことが恥ずかしかったり、ちょっと怖かったり、そういう心の中でぐるぐる回られてしまっているのではないかなと思います。    >ずっと努力して技術・資格を身に付けていますがずっと無職です。  本当に凄いことです。  だからこそ、自殺されてそれを台無しになさってはいけませんよ。    質問者さんの凄さは私が認めます。  きっと他の沢山の人達だって認めてくれます。    質問者さんはその可能性を知っています。  踏み込むことが怖いけれども、一歩ずつ踏み込んでいくことで、皆から認めて貰える場所を少しずつ貰っていけるということを心の中で知っているんだと思いますよ。      病院の方については、通っていくと少しずつよくなりました。  ただ、私も余り友達と呼べる人がいなかったもので、ずっと一人ぼっちだったんですけれどね。    それでも、小さな勇気を振り絞って、本当に少しずつ、一日自分がどこまでやれるかをチャレンジしていって、少しずつ少しずつ、怖さに勝手、人と触れ合っていけるようになりました。    病院は確かにアドバイスもくれるかもしれません。楽になる薬もくれるかもしれません。だけれども、最後の最後では、質問者さんご自身が「少しだけ勇気を振り絞って一歩前にでる力」が必要になってくるのだと思います。      一人ぼっち、なんかじゃないですよ。  わかりますよ、人と触れ合うと、傷ついて、拒絶されて、心が痛くなっていって・・・だけれども、逆に人と触れ合うことで、癒されて、受け止めてもらえて、心が温かくなっていって、幸せになっていけます。    確かに触れ合うと、痛みがあるかもしれませんが。それでも、その先に、その中にある「人の良さ」に触れていくことができないなんてもったいないですから。    「悪いところ」だけを恐れていたら「人の良さ」に触れていくことはできないと思いますから。      本当に少しずつでいいんです。  ちょっとずつでも構いません。質問者さんに前に進んで行って欲しいと思います。      私の言葉が返って重荷になってしまったら本当にすみません。  ただ、やっぱりどうしても伝えたい言葉とか、あるものですから。    質問者さんはお一人ではないですよ。  きっと知り合いができて、友達ができて、冷たさにも、暖かさに触れていくことができるようになると思いますから。

noname#79858
質問者

お礼

大変心に響く回答でした。 すごく考えられた事のある人だと感じました。 自分の周りにはこのように言ってくれる人はいなかったように思います。本当に救われます。 どう伝えていいか分かりませんがIceCocoa31さんの回答を無駄にしないよう、 現実の自分の生活に活かしていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • だから相手にもされんのだ

    20代後半男性です。 人と話すのが恐いのです。 ずっと努力して技術・資格を身に付けていますがずっと無職です。 聞く事ことはできるのですが自分からとなると話せません。 学生からそういう状況だったので友達もできず、何より受付や必要な事務手続きまでできず仕事や病院にも行けません。 原因として子供の頃から両親が自分の話を聞かず周りの近所に対していつも皮肉った言い方をしていました。 学校も体育会系でかなり厳しく、家族もいつも社会から孤立したような感じで特に私はいつも一人でした。 また、兄弟がいるのですが研究機関で働いていてすごく理性的な言い方をするのでかなりきついのです。 共感が無く、ずっと一人です。 ネットで初めてこのように人が考えているのかと理解できたのですが、今までの経験から直接の人付き合いはかなり難しく、 今後精神的に保てるのか不安です。自殺経験があります。 ご意見、アドバイスお願いします。

  • 今は優しい大人しい人より、自分の意見をはっきり言え

    今は優しい大人しい人より、自分の意見をはっきり言える人の方が重宝されるんですか?だとしたら、怖い世の中じゃないか。弱い私には耐えられないよ。自分に酔ってるだけやん。否定しろって言っても、いいえ、そんなことないの一点張り。そこは否定してください!

  • クラスでぼっちで学祭がすごく憂鬱なのですが、

    クラスでぼっちで学祭がすごく憂鬱なのですが、どうすれば気楽に学祭が過ごせるかアドバイスをよろしくお願いします!! 私は今高校2年の女子なのですが、 私の学校は2日文化祭があってそのあとに1日体育祭があります。 そして来週がその文化祭、体育祭です。 でも文化祭も体育祭もクラスで並ぶので、クラスで孤立している私にとってはとても憂鬱です。 既に体育祭の色ごとの練習などでの待機時間や休み時間は孤立していて 周りの同じクラスの子たちはグループで話しているので余計浮いてしまします。 文化祭の自由時間は他のクラスの友達と過ごすので大丈夫なのですが、 文化祭の自由時間以外の時間や、体育祭の間は自分のクラスの場所にいなくてはいけないので ずっと一人になってしまします。 クラスに友達は1人だけいるのですがその子にべったりの子が私のことをあまり良く思っていないのか冷たく、 私と話してくれない、むしろ避けているのかその友達と別のところに行ってしまい、いつの間にか私が孤立してしまいます。 どうすれば、どう思えば少しでも楽しい学祭にできるでしょうか 誰かアドバイスをできるだけ早急によろしくお願いします!!!!

  • 相手を不幸にしたいという感情

    4年付き合った人と別れて3ヶ月になります。もともと引きずる性格なのですが、このままでは一生一人なのでは。。と怖くなって眠れません。 いろんな人に話をきいてもらうと、絶対その人が悪いけど、自分のために相手の幸せを祈ってやれといわれました。それが自分にも返ってくるのだ・・と。 でもこれまで彼が私にしたことを考えると新しい彼女と結婚する彼に幸せになってほしいとは思えないんです。心が狭い貧しい人間だとまた自分を卑下します。彼を信じた自分が馬鹿だったと思うんですけど。。 どうしたら彼が不幸になるかみたいなことを考えてしまうんです。秋の澄んだ空も私には眩しくて何だか物悲しいです。 彼の目の前で自殺してしまおうと思いはするけど、親や兄弟を思うとそれはあまりにむごい仕打ちだとも思うんです。 どうしたらこの感情をコントロールできるんでしょう・・ 抑えられるんでしょう・・ 私の中にこんなに黒いものがあったのも怖い。

  • 人付き合いが苦手で、、、

    27歳男です、人と話すだけでストレスを感じてしまいます、 仕事で仕事の話ならいくらでも話せるのですが、 プライベートな話し、くだらない会話、など自分の話しをするのが 苦痛でしかないのです、 友達は一人もいません、一人でいるのが好きなのです、 良くないとは思いますが、どうしようもないのです、 気の合う友達がいたら楽しいと思います、欲しくないわけでは無いのです、誰とでも気軽に話せるタイプではないので、、、 否定だけの回答はいりません、 気持ちを分かってくれる方、共感してくれる方、 意見お待ちしています。

  • 自殺したら地獄へいく?成仏できない?

    自殺をしたら天国へは行けないのがクリスチャンだと思いますが、 仏教徒でも、成仏できなさそう。 特に親を残して自殺したりしたら、まずい気がします。 両親とも亡くなった後なら、まだマシでしょうか。 死後の世界があるかどうかなんて誰にも分かりません。 個人的には、理性的でいる時には、死んだら肉が腐るだけ、と思いますが、 感傷的な時には、心は死なないような、霊魂が残るような気がしたりします。 たまに…たまにですが、自殺を考えることがあります。 父は亡くなって随分になります。 母はおります。同居です。 統合失調症の弟、同じく同居がおります。 自分のこと、兄弟のことなどで悲観した時、死を身近なものに感じます。 抗不安薬や抗うつ薬を過剰服用して、川の深い所に入ってしまおうか、とか。 (苦しくなさそう。) 将来、高齢で病気に蝕まれて亡くなったりするのを待つのではなく、 もし、自分で自分が死ぬ時を決めるとしたら、 それは不自然な死に方になってしまいますが、 成仏できないと思われますか? 「死んだら終わりで、灰になるだけ、腐るだけ」というのではなく、 ちょっと宗教的になりますが、成仏できるか出来ないか、 ご意見をお聞かせください。

  • 41歳現在無職です。私は広域暴力団に、3年前まで居ましたが、脱退しまし

    41歳現在無職です。私は広域暴力団に、3年前まで居ましたが、脱退しました。この3年間は、車、貴金属など売却し、何とか生活してきました、その間仕事を探しましたが履歴書に書ける仕事をしていません。自分の兄弟分も就職出来ず自殺しました。自分も自殺しようかと考えてます。自分みたいな人間を入社させてくれる所などありますか。長々すみません、よろしくお願いします。

  • 浮気な男を否定する人々について

    浮気な男を否定する人々について 自分は、浮気者です。男として、仕方のない事だと思っています。 女の方が、これを否定するのは分かります。男の気持ちを理解するのは不可能かと思うので。 しかし、同姓にもかかわらず、完全否定する人が僕の周りにいます。ネットを覗いても、そういう人を度々見かけます。本当に一人の人としかセックスしない方がいいのでしょうか?また、彼らはしたくないんでしょうか?それを理性で抑えるのが素晴らしいことなのでしょうか?ストレスはたまらないのでしょうか?僕は裏切り者でしょうか?ダメ人間でしょうか? 僕が人間として、間違っているのならば是非これからの生き方の参考にしたいと思うので、考え方や意見を聞かせていただきたいです。 ちなみに彼女には、絶対ばれないようにしています。

  • 相手の説得の仕方、アドバイスお願いします。

    相手を説得する方法に悩んでいます。 特に頑固で自分の考えが正しいと思い込んでいるようなタイプの人間をどう説得するかを考えています。 友達や家族とどこにランチに行くかとか、私的で些細なことなら、流すなり合わせるなり、誰も損しないような方向で済ませられるならそれで良いですが、 仕事やビジネスライクな場面では、同じ目的に向かって進んでいかなければならないですし、結果を求められるので、プライベートな場面ほど簡単には妥協ができないと思います。 そのような場面で同僚や上司を説得する必要がある場面でどんな切り返しをすればうまく話を進められるか教えていただけたら幸いです。 想定する相手の特徴として ・自分の考え方が正しいという思い込みが強い。 ・相手の感情を理解する、共感する能力が低い。  たとえば、お取引先は別にそんなの全然求めてないだろうと思えることを「なんとなく(世間的に)よく見える」からきっと良いだろう、というなことを自信過剰に思い込んでいる。(親切心や良いことをしていると思っている) ほかにもすべきことやお取引先がもっと必要としていることはあるだろうに ・自分の考えが受け入れられない、あるいは意見されると即座に怒る。  2、3言ほど言っただけで「くどい」となって逆上する  (相手の話は聞かない) ・自分の考えが一言でも否定されると、相手の意見ではなく人格を否定する。  「そんなこと言っている、お前はおかしんじゃないか」とか ・自分の考えが一言でも否定されると、本筋とは関係ない話をだらだらと文句を言うので、会話が論理的に成り立たなくなるし、進まない。 ・極論は、議論が成り立たない→話を聞かない→一方的に切れてそれ以上話させない。 具体的な話題が明確でないと何とも言えないところはあるかもしれませんが、 要は上記で挙げたようなパーソナリティ、そんな人とどうすればうまく付き合いながら会話を進める(できれば意見を認めてもらう)ことができるかをアドバイスいただけたら助かります。 (ざっくりいうと「昔ながらの頑固おやじ」のような性格でしょうか。) これがどーでもいいことならいいのですが、仕事となると… 一応 こちらも意見を言える立場(立場上)で意見を求められるという想定で考えていただけたらと思います。 お願いいたします。

  • 乗り越えられない

    自分が本当に何のために生きているんだろう・・・ 本当に息苦しいです。 生きるのに辛いです。回りを見てしまってはいけないですが 生きにくい性格で本当に苦しくなります。 真面目すぎて誰にでも気を使ってしまいます。 冗談もいえないのでいつも孤立しますし、周りから変な目で 観られます。 もっと自信つけて人に何を言われようが自分を持っていれば どんな事があっても大丈夫と思えるようになりたいのになれません。 子供の頃からの性格は治らないと思いますが もう嫌です。 学校・家庭で、いつも周りに気を使っていたのが原因なのかも しれません。でもそれは自分がやりたくてやったことではなく 学校では、いじめられリーダー格の人の支持に従わなければ 仲間はずれにされたこともありました。 家庭でも父の意見が絶対で自分が悪い事をしていないのにも かかわらず悪者にされ、自分の意見を言おうとも言えず 父の意見を言わされてきました。 何だか自分の性格が、こうして形成されてしまったのかと 悔やんでしまいます。 今の私は本当に些細な事でも傷きますし、相手の顔を自然と 伺ってしまます。 今まで必死に忘れようと乗り越えようとしてきましたが 変われません。 自然にいると本当に大人しく孤立してしまうので、それも 息苦しくなってきます。 もう嫌です。乗り越えられません。 そのせいで、自分自身を否定してしまいます。どうしたらいいの でしょうか?