• 締切済み

社会保険労務士を目指すか迷っています

社会保険労務士になることに興味があります。 ただ企業が求めるものは、いかにグレーゾーンでうまくやるかだけであり、社労士はそれを手伝う仕事なのかと感じることがあります。 法律を学ぶ人は、グレーゾーンの情報を提供するために法律を学ぶわけではないですよね? 人権意識や法令順守に価値を見いだした人が法律を学ぼうと思うのではないでしょうか? しかし、生活費を稼ぐための仕事となると、求められるものは、その逆なのかもしれないと感じます。 実際のところはどうなのでしょうか? こんな当たり前の現実に疑問を持ってしまう子どもの私は、法律家の仕事は向かないのかなと感じることもあります。 何かアドバイスいただければ幸いです。

みんなの回答

回答No.5

こんばんは、はじめまして。 社労士試験に合格した者です。 私も貴方と同じように、疑問を抱いた一人です。 確かに貴方の言う側面もあると思うのですが、そこを少しでもシロに近い道(法律の求める理想に、より近づけること)に軌道修正していくのも、社労士のお仕事なのではないかな?と思います。 正論ばかりがまかり通って、それが全て他者に納得される世の中ではないので…。 とはいえ、企業の経営者さんたちの意識を少しでも変えることが出来れば、企業の元で働く労働者の皆さんにとって働きやすい職場になっていくのではないかなと思います。 お金を稼ぐためには、ある程度割り切らなくてはならない事もあるかなと思いますが、そのために自分の内に秘めている信念まで曲げる必要はないと私は思いますよ。 受験される前に、ご自身の意思をしっかりとお持ちになると、受験勉強中の糧になると思います。 頑張ってくださいね。

rakannka
質問者

お礼

お忙しい中、アドバイスありがとうございます。 経営者さんたちの意識を少しでも変えることができる社労士になれたらと感じました。

回答No.4

No.3です。 社労士として崇高な理想を持つか、グレーゾーン情報提供者となるかは人それぞれが自分で決めることです。それを的確に判断出来るのは社労士になるべく必要な学習をした人(もちろん合格者)であることは言うまでもないことだからです。 更なるご質問をいただけるとは想定していませんでしたので、あなたにとって的確な回答か自信ありませんが、私なりの考えを述べました。 全く蛇足ですが、今回他の方々から消極的な回答が出た場合、社労士への挑戦は諦めるのでしょうか。あなたは何事にもこのように慎重なのでしょうか。思い悩んで何もせずに将来の芽を摘んでしまうのかと思うととても残念です。。。。

rakannka
質問者

お礼

お忙しい中、暖かいお言葉本当にありがとうございます。 心から感謝します。

回答No.3

社会保険労務士法には、「企業が求めるものには、グレーゾーンでもうまくやらなければならない」という条文は存在しません。 勉強しましょうよ、社労士合格に向けて。 アナタの質問は社労士合格後にもう一度なさってはいかがでしょう。でも合格すれば、きっとその疑問は自然に解消してますよ。

rakannka
質問者

補足

お礼が遅くなり申し訳ありません。 お忙しい中アドバイスありがとうございました。 >合格すれば、きっとその疑問は自然に解消してますよ。 どうして解決するのでしょうか?

  • gomataku
  • ベストアンサー率36% (27/73)
回答No.2

社労士の仕事は企業のみでなく、個人(雇用者)からの相談などもあります。 つまり、企業の言い分だけではなく、雇用者の救済も仕事となります。 しかし、あくまで個人的意見を言わせていただくと、 社労士のみで独立開業し生計を立てるのは、 正直難しいかと思います。。。 独立をお考えなら、同時に行政書士も必要かと思います。

rakannka
質問者

お礼

お忙しい中、アドバイスありがとうございますm(..)m 行政書士も視野に入れたいと思います。

  • uribou9
  • ベストアンサー率12% (42/349)
回答No.1

「コンプライアンス」という言葉は非情に美辞麗句に感じると思いますよね?しかし,この法律等は所詮人が作ったものであるということも忘れないでください,過去からの人類の過ち等から改正に改正を重ねてきたものであるということも事実です。例えば戦中戦後武田薬品等は「ヒロポン,ゼドリン」という薬を販売し薬局でも誰でも買えた覚せい剤で戦中特攻隊や夜間攻撃機「月光」の有名な操縦士が使用していたことは周知の事実です,ですから100%の法律等などはないということです。貴方も社会に出られてわかることと思いますが,社会そして家庭・個人はそのなりわいの為には金を稼がなければならないということです。霞を食って生きることなど出来ませんし,そんなことは人間としての正しい生き方ではないと思います。法律に明らかに違反している物事に対してはだめですが,違反していなければその利益を求めることは当然のことであるとは思いますが?そう考えれば貴方の生き方は必然として決まってくるとは思いますが?その生き方は貴方が決めるべきであり,最後は人の言動に左右されない人生を送ってくださいね。

参考URL:
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E8%A6%9A%E9%86%92%E5%89%A4/?from=websearch
rakannka
質問者

お礼

アドバイスありがとうございますm(..)m 「霞を食って生きることなど出来ませんし,そんなことは人間としての正しい生き方ではない」 おっしゃるとおりですね。またご縁があれば教えてください。

関連するQ&A

  •  社会保険労務士を続けるかどうか

    30歳を機に独立し、3年ほど前に社会保険労務士として開業しました。 現在、年間の売上は500万を超え、これはコネもなくゼロからの開業にしては 悪くないほうなのですが、月の執務時間は300時間を越えることも普通で、 諸経費を引いて単純に時給を算出すると1000円ほどです。 また、顧問先等は小・零細企業がほとんどで、開業時に来る者拒まずの方針で 安請け合いしたということもあり、各法令をほとんど守っていない事業所もあります。 そのため、税理士で言うなら「節税」とでもいいますか、グレーゾーンの業務も 非常に多い状態で、場合によっては資格の停止処分等もありえる状況です。 このまま、開業社会保険労務士を続けるかどうか、非常に悩んでおります。 似たような状況を打開した経験をお持ちの方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 社会保険労務士について

    私は31歳の派遣社員で一般事務の仕事をしています。 知識や実務経験は全く無いのですが、社労士に興味を持ち、一生続けられる仕事を目指して、学校に通って取ってみようと思っているのですが、実際取ったからといってすぐ仕事があるわけではないのでしょうか?開業社労士は何かのツテがないと全く仕事が無く自己破産寸前の人もいるし、企業内社労士も実務経験が無いと採ってもらえないと聞いたことがあります。しかし、かたや年々ニーズが増えているという話も聞くので実際どうなのかわからない状態です。何でも勉強することは自分のためにもなるし、いいことだと思いますが、自分にとってそんな高い受講料を払ってでも取る価値のある資格なのかよくわかりません。必死で取っても資格が死格になりそうな不安もあります。よいアドバイスお願いします。

  • 社会保険労務士しかできない仕事

    社会保険労務士しかできない仕事、またはやってはいけない仕事と 言うのは法律で規定されているのでしょうか?社会保険、雇用保険 の手続きなどは、会社の人事担当者がやっているケースが多いと思 うのですが、社労士でなければ報酬を取ってやってはいけないとい う事はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会保険労務は取っても無駄な資格でしょうか?

    現在28歳無職で人生を詰んでます なんとかやり直そうと考えた社労士ですが 調べてみると、社労士は非常に厳しいことがわかりました 司法試験合格しても弁護士に仕事が回ってこない時代と聞きますし当然かもしれませんが 専門学校の先生は「大丈夫!引く手あまただよ!」と言ってましたが やっぱり学生=学費=お金欲しさの宣伝でしょうか? http://majima-jyuku.com/road%20to%20success/8.htm 社労士って食えるのか(社労士 真島伸一郎) 多くの人が「社労士なら手頃だし、なんとなく価値がある資格のような気がする」 と考えている 。実は、意気込んで開業した人達の多くが、1~2年で開業社労士を辞めてしまいます。 ・・・・ この事実を、多くの受験校はひた隠しにしています。それはそうでしょう。こんな事実が世の中に広まったら、受験者数が激減してしまい、受験校は商売になりません。 ・・・・ 社労士資格は、それ自体ではなんの価値もない。 ただし、社長を説得し顧問契約まで結びつける"営業力"があれば別だが、普通ない。あるのは専門知識だけ。 実際に社会保険労務の資格を取って活動したが仕事が無くて 社会保険労務の合格書を破り捨てた合格者がいます

  • 社会保険労務士の資格を取りたい!

    現在、中小企業の経理、労務、総務等に携わって5年目に突入する母親業もしている一会社員のものです。 業務を携わっていく中で社会保険労務士という仕事に興味をもち始め、コンサルをお願いしている社労士の先生にも色々質問や相談を持ちかけているうち私も近い将来資格を取得したいという気持ちがでてきました。 将来的には在宅にて仕事が出来るようになりたいと思考錯誤している日々です。 その中でも社労士は自宅でも開業できるということと(顧客をつくるのは大変というのは承知済み)雇われる身でも仕事が出来るということで、将来的なことを考え勉強してみたいと思っております。 初歩的なことで申し訳ないのですが、社労士の資格をとるにはどのようにすればよいのでしょうか?(ちなみに私は高卒で家庭の事情で大学には進学できませんでした。)

  • 社会保険労務士とのダブルライセンス

    現在社会保険労務士合格に向けて勉強しています。 その後もダブルライセンスをめざして他資格を取ろうと思っていますが、次に狙う資格として、社労士とのダブルライセンスで仕事の可能性が広がる資格はなんでしょうか。 理由なども教えていただけるとありがたいです。 現在は企業の一般職に努めていますが、将来はこの企業の人事部、もしくは独立を考えています。 もちろんまず社労士に合格しないことには・・・というところですが。

  • 社会保険労務士

    40代前半の男性です。 社会保険労務士の資格を取ろうかと考えています。 仕事の合間に勉強したり、通信講座を受講したりしながらの受験になりますので、時間もお金も使う事になります。 やるなら真剣に向き合いたいのです。 もし試験に合格したら転職に有利に働くでしょうか? また社労士に関わる仕事につけるでしょうか? この2点に不安があります。 勉強は努力次第だと思っていますが、不安があると試験勉強にも迷いが出るので、ぜひアドバイスや経験談など伺いたいです。 働き方改革などで社労士の需要は増えるとのことですが、本当でしょうか? 未来の事をわかる人はいないと思いますが、経験者様や現在活躍されている方からの予測も聞いてみたいです。 できれば、転職するにあたって、どのような方法が社労士としての仕事を見つけやすいかなどアドバイスいただけたら助かります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ホームページやメールマガジンを利用した社会保険労務士に関する情報提供について

    社会保険労務士について詳しい方、おられましたら教えていただけますでしょうか。 社会保険労務士の資格を取得し、現在勤務社労士として社労士会に登録済みです。仕事上勤務社労士としての仕事はしておりません。 社労士の資格を活用して、ホームページやブログまたメール等を利用して社労士資格に関する情報等を配信したいと考えております。 独立開業をする予定はございません。 その際、下記の点が気になっております。 (1)勤務社労士でも社労士業務を報酬を得なければ行うことはできるのか。 (2)HP上の商号に『社労士や社労士事務所』という言葉を利用してよいのか。 (3)情報提供を行う際、情報料として徴収することはできるのでしょうか。

  • 社会保険労務士の資格について

    これから先、仕事をして生活していく上で何か強みとなるような資格が欲しいと思っています。 そこで調べて見つけた資格が「社会保険労務士」なのですが、全く法律の知識が無い人でも取れるものなのでしょうか? また行政書士をとってから受験した方が近道になるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 税理士と社会保険労務士にあこがれています

    こんにちは。 私は20代の主婦で、旦那さんと子供(0さい)の3人家族です。 こんな私ですが、税理士と社会保険労務士に強い憧れを抱いています。 そしてどちらの試験を受けようか悩んでおります。 やはり求人の多いほうの資格にしたいのですが、税理士でしょうか? 社労士はあまり求人を見かけたことがないのですが、開業以外は狭き門でしょうか? 税理士の方が科目も多いので長い長い戦いになるでしょうから、主婦の私は社労士のほうがいいのかも、と思う反面、税理士もどこか心に引っかかってしまって…。 興味を持ったきっかけは先月に受験した「ファイナンシャルプランナー」の資格試験です。 六科目の中でも「保険」と「税」が好きになり、これらをもっともっと学びたい!仕事にしてみたい!と思うようになりました。 子育て、家事、仕事と両立しながらの勉強はとても辛かったですが、本当にためになりました。結果は来月に発表なのですが、自己採点では学科、実技ともに合格ラインでした(実技はぎりぎりでしたが…) 考えが甘い!!!税理士も社会保険労務士もそんなに甘い資格じゃないし、それで食える人は営業力など他の点でも優れている人だ!!と言われてしまうことは承知しています。 しかし、FP試験後その思いはどんどん大きくなり、やはりどちらか真剣に見際めて受験しよう!と決意しました。 長くてすみません。どんなことでもよいです。教えていただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう