• 締切済み

真菌、寄生虫、ウイルス、細菌の違いは?

出版社勤務です。健康関連のムック本を制作していますが、 以下の違いがよくわかりません。 ・真菌 ・寄生虫 ・ウイルス ・細菌 医学に詳しい方、わかりやすく教えていただけないでしょうか。 また、抗菌薬と抗生物質は違うものですか? こちらも、合わせて教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • monx
  • お礼率38% (7/18)

みんなの回答

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.3

#2です。 少しだけ説明します。 <細菌> 単細胞の生物で、独立して生存できます。 明瞭な核を持ちません。 <ウイルス> 単細胞の『生物』のようなものです。独立して生存できません。 それ自体では周囲から栄養を取ったり増殖したりできません。 他の生物の細胞の中でのみ増殖ができます。 生物と無生物の中間のような『モノ』であると考えられています。 <真菌> カビやキノコの仲間です。 <寄生虫> 回虫などの動物です。 <抗菌薬> 細菌を殺したり増殖を抑えたりする物質の総称です。 『総称』ですから、たとえば、アルコールやヨードチンキなども含まれますし、抗生物質も含まれます。 <抗生物質> 抗菌薬のうち、アオカビや放線菌などの真菌が作る物質とそれを元にして合成して作った抗菌薬です。 詳しくはご自分でこれらの項目を検索してください。

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

>健康関連のムック本を制作していますが、 そのムック本の監修をしてもらっている先生にお聞きになったらいかがでしょうか。 わかりやすく教えてくださらない先生が監修すると、シロウトが読んでも難しすぎてよくわからず、売れない本ができてしまいますよ。

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

ご自分ではどの程度勉強されましたか。 基本的な事項ですから、その気になって文献なりインターネットなりを当たれば相応の情報は収集できるかと愚考いたしますが。 こういうところで訊くならその後でしょう。ましてや仕事となれば・・・

関連するQ&A

  • 【薬学】抗ウイルス薬みたいに細菌薬ってあるんですか

    【薬学】抗ウイルス薬みたいに細菌薬ってあるんですか? 細菌薬=抗生物質ってことですか? なんで膿を出来なくするだけのことで抗生物質を投与しないといけないんでしょう? ニキビの化膿を抑えるのに抗生物質投与って大袈裟では? 抗生物質薬も抗ウイルス薬と同じで細菌を殺す薬ではなく細菌の発生を抑える薬ですか? ニキビの化膿止めの抗生物質薬ってありますか?

  • ウイルス、細菌、バクテリア、抗生物質って??

    表題の通りなのですがウイルス、細菌、バクテリア 、抗生物質それぞれどんな特徴ががあって大きさは どのくらいのものなんでしょうか? 抗生物質とはウイルス、細菌どちらにもきくんでしょうか?抗生物質はどんな種類があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウイルスと細菌を殺す方法

    「ウイルスにはワクチンで対抗する。 細菌には抗生物質で対抗する。」 このことについて私なりに調べた結果を確認したいので、間違っている部分を訂正して頂きたく思います。なお、詳細な専門知識より、一般的に理解しやすい回答をして頂けると幸いです。 (1)ワクチンとは個々のウイルスに対応する力がある(例えばインフルエンザA型ならA型だけに対応する)が、抗生物質は1つの種類で複数の細菌に対応出来る。 (2)抗生物質は細胞そのものを攻撃するため、善玉菌も殺してしまうことが多いので副作用も多い。 (3)(これは私の主観ですが)ワクチンが個々のウイルスにしか対応できないなら、抗生物質よりも細かく種類を分けて作る必要がある。 以上です。よろしくお願いします。

  • 抗生物質の効果について・・

    抗生物質が原虫や真菌に効かないのはどうしてですか? あと、ペニシリンがグラム陰性細菌よりもグラム陽性細菌にたいして高い抗菌効果を示すのはなぜですか? わかる方いましたら教えてください!! お願いします!

  • Aspergillus属真菌に活性を示す抗生物質

    高校生です。 学校の授業の課題研究で、土壌細菌の培養をしていてAspergillus属真菌(おそらくA. niger)に対して抗菌活性を示す細菌株を見つけました。 これについて学校で調べられる範囲で分かったことは 細菌 ○もちろんながら好気性 ○グラム陽性 ○球菌(または単桿菌)で、直径およそ2マイクロメートル ○ペプトン・PDA培地で培養可能 抗生物質 ○オートクレーブにかけても活性が失われない 以上です。 本当なら細菌の分類の同定や抗生物質の単離、構造の決定などをすると良いのかもしれませんが、何分高校の授業としての研究であるため時間も技術も知識も足りず不可能でした。 現在まとめる段階にはいっているのですが、新規物質を発見したと言ってよいのか、それともその様な表現は避けた方がよいのか迷っています。 現在この様な物質は論文発表されているのでしょうか。 CiNiiで検索しても、英語の理解力がないからかもしれませんが見つけることが出来ませんでした。 どのようなことでもよいので、アドバイスよろしくお願いします.

  • ウイルス、細菌ってどういう区別なんでしょう?

    日常的にウイルスとか細菌とかいう言葉を聞くのですが、そもそも基本的な意味が分からずどんどん疑問点がふくらんでしまいました。 (1)細菌は単細胞生物と言いますが、ではゾウリムシは細菌なのでしょうか? (2)ウイルスは生物の細胞に入り込みコピーを作り増殖するとはどういう意味ですか?自分のDNAを複製するとありましたが、どうやって複製するんでしょう? (有性生殖のDNA複製なら分かるんです) (3)『ウイルスだから抗生物質は効かない』と言われるのは何故? (4)O157、サルモネラ等、食中毒の原因菌は細菌ですよね? あれは菌が食物を餌に繁殖し、その食物を食べることで菌の毒性が体に害をおよぼすという理解で正しい? (5)菌が繁殖して毒性が多くなった状態を腐敗という理解で正しい? (6)酵母、乳酸菌も細菌で、腐敗も発酵も原理は同じ、ただ細菌が繁殖した結果できたものが毒性物質なら腐敗、おいしい物質(?)なら発酵、という理解で正しい? (7)腐った食物を食べた場合、原因菌は人間の身体内で繁殖を繰り返すのでしょうか?それとも食べた時に取り込んだ毒性物質で体をこわすのでしょうか? (8)コンピュータウイルスはプログラムを破壊するプログラムであって、別にウイルス(=微生物)ではないと思うのですが、何故ウイルスなんでしょう? (9)ウイルスは細胞内でしか生きられない、ウイルスは細胞から細胞に感染するとありましたが、HIV感染なら分かりますけどインフルエンザやSARSは空気感染しますよね?矛盾するように思うのですが… ずっと文系でしたので、系統だてて習った事がないんです。 よろしくお願いします。

  • 風邪薬について疑問

    風邪をひいた場合、どうして対症療法薬しか出されないのでしょうか? 熱等が出ると抗生物質が処方されますが、 たいていはポララミン、メプチン、アスベリン、ムコソルバン。 抗生物質は耐性菌の問題があるのはわかります。 抗菌薬や抗ウイルス薬はどうなのでしょうか? ふつうの風邪では意味がない? それとも、細菌を特定できないから処方されないだけ? 素朴な疑問です。わかる方教えてください。

  • ウイルス性腸炎?に抗生物質?

    昨日から腹痛と下痢、38度くらいの熱が出ています。医師からは、働いている特養でウイルス性の胃腸炎を起こしている入所者が沢山いることから、ウイルスや細菌検査はしていませんがおそらくウイルス性の腸炎だろうとのことで抗生物質(ホスミシン)とビオフェルミンをもらいました。血液検査では炎症反応の所見以外異常なかったそうです。  帰ってインターネットで調べたらノロウイルスなどのウイルス性腸炎には抗生物質は効果がない、とどこにでも書かれています。医師は細菌性の腸炎の可能性も疑って抗生物質を出したのかと解釈していますが、ウイルス性の腸炎だった場合抗生物質を飲んで不具合はないのでしょうか。今のところ怖いので飲んでいません。  処方した医師に聞けと言われそうですが、今のところ立ってトイレにいくのがやっとと言う状態で病院にいけそうにないし、今やっとの思いでパソコンに向かっています。病院はとても忙しそうで、医師が電話に出てもらえそうにはとてもないです。  ご助言お願いします。

  • 細菌性結膜炎・・・うつらないってホント?ステロイドは有効?

    2歳の子供が結膜炎になり、目の周りが赤く腫れて、ドロッとした目やにがたくさん出て、目が開けられない状態でした。 すぐに眼科に連れて行ったのですが、眼科では「うつらない」と言われました。それで、仲良しのお友達とも普段どおり遊ばせていたのですが・・・接触して5日ほどして、お友達が結膜炎になりました。そのお友達が発症して4日後に、その子のお父さんも結膜炎になりました。 これって・・・うちの子が感染源だったということではないのでしょうか?もうほかの子と遊ばせないほうがいいでしょうか。 自分でも調べてみたのですが、アレルギー性ではなく、ウィルス性か細菌性の結膜炎だったと思います。それで、ウィルス性だったらまさか「うつらない」とは言われないと思うので、細菌性かな?って思ったんですが、それでも、どのページでも「うつる」って説明されていました。 ただ、個人的に思うんですが、細菌性の結膜炎の原因になるのが、黄色ブドウ球菌とか、ごくありふれた細菌で、そんなのどこにでもいるから、外出を控えたところで感染リスクはさほど減らない、そういう意味で「うつらない」「普段どおり過ごしていい」って考える医者もいるのかな?って思いました。違うでしょうか。 実は、処方された目薬は、子供が泣いて嫌がるので、一度使用しただけで、あとは日にち薬で治しています。うちの子からうつったかもしれないお友達は、抗生物質を点眼して、1週間くらいでよくなってきたと言っていました。 あと、ウィルス性結膜炎の場合、ステロイドを使用すると症状を悪化させることもあると聞きます。細菌性かウィルス性かは区別がつけにくいようですが、それなのに、実際には最初の診察時にほぼ例外なく抗生物質とセットでステロイド点眼薬も処方されます。どういうことなんでしょうか。

  • コンピューターウイルスの語源

    以前から不思議に思っていたので質問します。他のコンピューターのプログラムに潜り込んで、データを破壊したり消去したりするものをコンピューターウイルスといい、これに侵入されることを感染すると言いますが、この語源は何でしょうか。要するに、我々人間のみならず動物植物が感染するウイルスになぞらえて命名されていますが、なぜ、ウイルスなのでしょうか。感染源はウイルスのみならず、細菌、真菌などもありますが、なぜ、ウイルスなのでしょうか。感染の仕方が細菌などよりもウイルスに類似しているからなのでしょうか。全く別の分野で同一の言葉が使用され、また、感染すると言うことも医学の分野の言葉と全く同じなので以前より語源は何かとずっと思っていたのでよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう