• ベストアンサー

源泉徴収されていない翻訳報酬について

mukaiyamaの回答

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>経費が65万まで認められるということは… 65万という数字は、どこから出してきましたか。 (1) 実際にかかった経費が 65万・・請求書や領収証などの証拠書類が残っているなら問題ありません。 (2) 給与所得控除の 65万・・・だめです。 (3) 青色申告特別控除の65万・・・事前に青色の届けを出していない限りだめです。 (4) 家内労働者の特例による 65万・・・該当するようには読めませんが。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki02/09.pdf http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1810.htm

LONDON-UK
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございました。 在宅で仕事をしていく上で税金についてあまりにも 無知で恥ずかしいです。 早速、勉強して、すっきりと確定申告をした上で 仕事をしていきます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収額

    サラリーマンの場合、給料の源泉徴収額は誰が決めるのですか? 年間収入の予測、控除関係で決めると思うのですが。 税務署?会社? いずれ年末調整、確定申告で清算するのでいいのですが。 源泉徴収額はたいていの場合多く控除して 年末に還付が多いのですがこれは取りっぱぐれ防止? としたら税務署がそのように指導しているのでしょうか?

  • 翻訳の源泉徴収と還付申告

    翻訳の源泉徴収について質問です。 フリーランスで翻訳の仕事をしました。とりあえずクライアントの企業に、源泉徴収の10%を引いてもらうことになったのですが、報酬はおそらく合計で40万円(税引き前)程度です。還付申告をするといくら戻ってくるのでしょうか?カフェなどで仕事をしているのでこまめに領収書を取って経費にすべきでしょうか? なお、還付申告に際し懸念点があります。今年、翻訳以外に単発の派遣バイトをいくつかしました。これらについては、いくらか源泉徴収されているものと理解していますが、なにしろ単発なので源泉徴収表などというものはもらったことがありません。どのように扱えばよいのでしょうか? 単発バイトの税金と、翻訳の報酬の税金はそれぞれ別に考えて良いものなのでしょうか?なお、単発バイトの収入はトータル30万程度でした。(が、それを証明する書類は私の手元にはありません。) 扶養控除もありません。宜しくお願いします。

  • 報酬に対する源泉徴収

    小さな会社をやっています。 設計事務所さんに去年の9月から仕事を依頼しています。報酬は源泉徴収して支払うべきところ、最初の9月だけ源泉徴収しないで支払していたことが先日わかりました。設計事務所さんもわかっているので、確定申告のときに税務署に話していただいて申告してもらうことになっていますが、こちらとしては税務署に何をしたらよいでしょうか?教えてください。

  • 源泉徴収税額がなくても還付される?

    1月31日に「療費控除で還付されるには」というタイトルで質問した者です。 今日主人の分と自分の源泉徴収票を持って確定申告行ってきました。 こちらで調べたり、教えてもらった結果、自分の分は何もしなくても還付がスムーズにいきました。 主人の方ですが、前の会社と今の会社の源泉を合算してもらい、徴収税額があれば医療費控除を申告しようと思ってました。 ですが結果は、700円支払わなければならないという答えが出てきました。控除は社会保険、扶養者控除、生命保険控除を入れてもらいました。 それなのに、その後に医療費控除を入れると還付金が発生しました。 ここがよくわからないのですが。。。 自分で源泉徴収票を見て、徴収税額が何円かある状態なら医療費控除をして戻ってくるのはわかるんですが、こんな風に逆に税金を支払わなければならない。。とか徴収税額0円とかなってる場合でも今日のように戻ってくるものなのでしょうか?? それと。。。話は違うのですが税務署に行き、税務署員に相談し、税務署のアルバイト?見習い?の人とパソコン入力をしたんですが、パソコン入力した人の記入漏れで、私には還付される金額は無いという風に計算されたんです。 自分で確実に還付されるとわかってたから指摘できたものの、何もわからずに確定申告される方はこういうミスにも気づきませんよね?最後、税務署員の確認がありますが人の多いこの時期見落とされたりしないのかなって思いました。

  • 源泉徴収されてい報酬

    個人として仕事をして報酬をもらったのですが、 源泉徴収されていないようです。 この場合、確定申告の際はどうしたらいいのでしょうか。 請求は63000円で、銀行に振り込まれたものも63000円です。 仕事はイラストを描くもので、源泉徴収されるはずなんですが。 支払調書は問い合わせたのですが、もらえませんでした。 確定申告の際にこちらで源泉徴収で1割を納税することになるのでしょうか。

  • 源泉徴収票が2枚ある・・・

    夫が昨年の3月に会社を退職しました。年末調整をしていないため、確定申告をしようと思っていますが、今手元に同じ会社の源泉徴収票が2枚あります。それをAとBとします。 A:昨年12月にこちらから送ってもらうように頼んで送ってもらった源泉徴収票。「税務署提出用」と書いてある。 B:こちらからは何にも言ってないのに、今年1月下旬に会社から勝手に送られてきた源泉徴収票。「受給者交付用」と書いてある。 で、問題はAとBの支払金額が微妙に違うのです。AよりBのほうが若干多いです。源泉徴収税額は同じですが。 申告書をとりあえず作ってみたら、還付額はどちらも同じだけ返ってきます。 どちらで申告するのがいいのでしょうか?

  • 源泉徴収について

    私はごく普通の会社員ですが、妻が障害者です。 今回の給料明細に源泉徴収の還付の明細が入っていたのですが、扶養控除欄の配偶者に*印がついており、還付の対象にはなっていませんでした。 そして、障害者の欄には何も印がありませんでした(もちろん還付対象?にはなっていないようです) この場合は、税務署に行って申告する必要があるのでしょうか? 年末調整の用紙には、障害者である旨を書きました。 それでも税務署に行ったほうがいいのでしょうか? 妻は今年に障害者認定されたので、その辺りの手続き方法が良くわかりません。 ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収の還付金についてです。

    源泉徴収の還付金についてです。 大学生です。 昨年5月から学習塾でアルバイトをしていますが、今までに雇用形態が何回か変わりました。 初めは雇用主から直接その日の最後に日払いで給料を支払ってもらっていましたが、数ヵ月後に本社から口座に直接振り込んでもらう形になりました。 その際に源泉徴収として1割引かれるようになったので、金額的にも還付できる範囲内だったため還付申告をしようと思ったのですが、源泉徴収票を頂いていなかった為に、今まで行っていませんでした。 今年に入ってから源泉徴収票の発行について雇用主に聞いてみたところ、郵送されているはずとのことだったのですが、実際には支払調書しかきていません。 この場合源泉徴収の還付申告はどうすればよいのでしょうか。 確定申告等が必要だったのでしょうか・・・? 文章がまとまっておらずすみません。

  • 源泉徴収されているのに源泉徴収税額が0円

    個人経営の会社に勤めています。給料より源泉徴収されていますが、源泉徴収票をみると源泉徴収税額が0円になっています。これって間違っていますか?税務署に届ければ税金の還付をうけられるのでしょうか?

  • 報酬金額への源泉徴収について

    法人格(役員1人だけの会社、実体はほぼ個人事業)にて翻訳の仕事を請負いましたが、その報酬については源泉徴収の対象となるのでしょうか?個人では源泉徴収されると理解していますが、法人はされないものと理解しています。しかし税務署での源泉徴収のパンフレットを読んでも、法人についての記載はなく今ひとつ確信がありません。。。