• ベストアンサー

超吸水タオルの特性は?どれがいいのか迷っています。

engel_blueの回答

回答No.3

ちょっと前までジムに通っており、 セームとマイクロファイバーのタオルどちらも使った事があります。 吸水性はセームのほうがよいと思いますが、 個人的にはマイクロファイバーのほうが使い易かったです。 セームは保存時の扱いが面倒に感じます。 乾かしておいてパリパリと変な形で片付けにくい。 ぬらしてケースに入れておくとカビが・・・。 とゆうわけで、個人的にはマイクロファイバーのタオルがお勧めです。

massugu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですか、 なにぶん子供の使う物なので カビは嫌ですよね・・。 十中八九、カビルのは、見えているような・・・。 ありがとうございます。 現実的なご意見、参考になりました。

関連するQ&A

  • タオルの吸水性

    今年の4月に引越しをし、新しくバスタオルを購入しました。 現在使用しているバスタオルはニトリのMKリッチタイプです。 http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7770452 吸水性がいいのと値段の安さで購入しました。 しかし、びっくりするほど吸水性が最悪です。はじめの頃だけかと思っていましたが、何度洗濯しても変わりません。同じものを使っている方いらっしゃいましたら、使い心地をお聞かせいただけませんか?これまで100円均一でフェイスタオルなどを購入したこともありますが、吸水性に違和感を感じたこともありません。 初めて使用する柔軟剤だからかとも思いましたが(今はハミングフレアです)よくわかりません。今まで生きてきた中でこんな経験がない為とても困っています。柔軟剤の量と吸水性なんか考えたことありませんでした。 それでこのニトリのバスタオルの吸水性はもう上がらないのでしょうか? 何か試してみることはありますか? またお手ごろの値段でお勧めのバスタオルがあれば教えていただきたいです。あまり薄すぎず、ある程度やわらかく、吸水性がいいものが私のベストです。 よろしくお願いします。

  • タオルの吸水力がなくて困っています。

    タオルの吸水力がなくて困っています。 バスタオルも、普通のタオルも、干したてにも関わらず、水分がしっかり取れないし、なんだが「きゅっきゅっ」って感じではじくといいますか、たとえようがないのですが、何回も拭きなおさないといけない感じです。 洗濯方法は(1)某メーカーの室内干しにおすすめという洗剤と柔軟剤を使用し洗濯(2)必ず20回程度バサバサと広げて干す(NHKのためしてガッテンで放送していたやり方)です。 タオルが悪いのか、柔軟剤なのか、私の干し方なのか・・・とにかく、拭き心地のよいタオルが欲しいのです。 どなたかお薦めのタオル、洗剤、干し方などありましたら教えてください!!

  • 吸水バスタオル

    中国に日本の吸水バスタオルを送ろうと思います。 吸水バスタオルとは、綿タオルより細い特殊な繊維を使い、特殊な編み方で作られた水をすばやく吸収するタオルです。 吸った水が内側に入っていくので、濡れた髪の毛の水分をすばやく取り去ってくれます。 その説明をつけないとわからないとおもうのですが、「吸水バスタオル」を中国語で書くなら、どう書きますか? 吸水浴巾 だと浴巾は水を吸うのが当たり前なので、特殊な感じがしません。 ちなみに製品には(日本語の説明で)「超極細繊維」とも書いてあります。 http://kayoudayo.jp/customer/ServletB2C?SCREEN_ID=K_SHOHINDETAIL&hMoushikomi=1100132

  • キッチン手拭き・食器拭きタオルのおすすめは

    吸水力・速乾性に優れたものはありますか? これまでごく一般的な綿素材や麻混地などを使ってきましたが、 すぐにびしょびしょになるし、使用後ふきんかけに掛けておくと、乾きが悪いからなのか、 毎日洗濯していても水分を含むと雑巾臭のようなものがしてきます。 定期的に漂白すると、しばらくは良くなりますが 漂白剤に多少抵抗があるのと手間もかかるので もっと手入れが楽なものはありますでしょうか。 fogリネンキッチンクロスがおしゃれなようですが 麻だとなじむまでに時間がかかりそうかな。絞った時の吸水性はおちそうかな…と感じました。 シャムワオが吸水力がすごくて絞ってまた拭けるというのが本当ならとても惹かれます。 でもネットの口コミを見ると賛否両論でした。 類似の商品でもっとすぐれたものはありますか? また、スイミング用品のセームタオルなどは代替となりますでしょうか?

  • 無印良品のタオル

    無印良品のタオル(フェイスタオル・バスタオル)を 使ったことのある方に教えていただきたいのですが 使い心地はどうでしょうか? 最近はふわふわ系のタオルを売っている所が 多いように思うのですが、ふわふわ系だと繊維が出やすく 体中繊維だらけに…というものも結構あるような気がします。 (私は使ったことがないのですが、ユニクロのタオルは 何度洗濯しても駄目だった、という口コミを多く見ました) 手触り的にも、ふわふわ系はあまり好みではありません。 かといって、ペラペラすぎるタオルも嫌なので ある程度厚みのあるしっかりしたタオルを探しています。 でもホテルタオルは個人的にちょっと厚過ぎて使いにくく そこまで厚いと駄目かなあ、という感じです(^_^;) 無印のは綿100%なので、それほど繊維落ちはないのかな ・・・と思っているのですがどうでしょうか? また、ふわふわしすぎてない&ペラペラすぎず、適度な厚みで 色はベージュorブラウンのもの(無地)が希望なのですが、 高級すぎないお手頃価格のおすすめブランドがあったら教えてください。

  • 柔軟剤を使わず静電気が付かないようにする方法

    以前は洗濯するときに何でもかんでも柔軟剤を入れていたんですが、最近、柔軟剤を使うと撥水性がつくので吸水力が求められるタオルや下着は柔軟剤を使わない方が良いと知りました。 確かに何故かうちで使うタオルは水を吸い込みにくいものが多いなと思っていたんですが、安物を使ってるせいだと勝手に思ってました。 そこでタオルや下着は柔軟剤を使わないようにしてるんですが、うちはドラム式洗濯機で乾燥まで仕上げるので、下着は良いとして、バスタオルやハンドタオル、布巾と言ったタオル類がやたらと静電気を帯びて、たたんだりするときにいろいろと面倒くさいことになっております。 かといって、柔軟剤を使わないと確かに吸水力が上がってることもあり、やはり柔軟剤は使いたくありません。 乾燥まで使わなければ良いのかもしれないですが、干すのは面倒だし、ドラム式ってパイル地が寝てしまうので乾燥までしないとゴワゴワになってしまうし。 吸水力を損なわず、静電気も付かないようにする薬剤とか方法とかないでしょうか?

  • 洗濯バスタオル、カチカチ

    バスタオルを洗濯すると、カチカチになるタオルとならないタオルがあります、洗濯方法同じで、両方とも綿100%です 価格が高いのがいいのでしょうか 又ネットでカチカチにならない方法を試しても駄目です、ならない方はどのように洗濯しても、ふかふかて柔らかいです どうか知恵をお貸しください

  • 堅くなったバスタオルを柔らかくできますか?

    母の遺品の始末をしていると、子育ての頃使用したバスタオルが沢山出てきました。 絵柄は懐かしいのですが、タオル表面が堅い突起に感じるようにゴワゴワになっていました。 特に擦り減った箇所はないのですが、体を拭くには堅すぎます。 材質は綿だと思うのですが、タオルとして使用可能な程度にふわふわにする術を教えてください。

  • 綿100%のバスタオルが一度の洗濯で25センチも縮む?(;;)

    お世話になります。カテゴリーに迷いましたが、こちらで聞かせていただきます。 先日ヤフオクで、横92センチ、縦175センチの大判バスタオルを購入しました。 柄もよく、大変気に入っていたのですが、一度の洗濯後(クリーニングに出しました)返ってきたものを見て「あれ、小さいな」と思い計ってみたら、縦が私の身長よりも低い150センチほどしかありませんでした。 出品欄には「綿100%」と書いてありますし、タオルにも「漂白剤は使用しないで下さい」とか「すぐに干してください」などの記述はあったのですが、それ以外は書いていませんでした。 綿100%のバスタオルが一度のクリーニングで25センチも縮む事など、あるのでしょうか・・・? 縦が175センチないと意味がない用途で使っていたので、とても困っています。 クリーニング屋さんが間違って別のタオルを持ってきてしまったという可能性は殆どないし、やはり粗悪品をつかまされてしまったのでしょうか(::) 綿100%のバスタオルが25センチ縮むのが当たり前なら仕方ないのですが、とても悲しいです。 この場合責任を要求してもよい相手は (1)出品者 (2)製造会社 (3)クリーニング屋 (4)洗濯についてよく確認しなかったので  自分が悪い 上記のうち、どれが当てはまるでしょうか。 読みづらい文で申し訳ありませんが、どなたかお答えいただけると幸いです。

  • バスタオルの洗濯方法について

    最近、いいバスタオルを買ったので、 ならべくゴワゴワにならないように長持ちさせたいのですが 洗濯方法がわかりません。 1.洗濯後、ある程度乾いてもガンガンに太陽に当てたほうがいいのでしょうか? 2.柔軟剤とか洗剤とか何を使ったほうがいいのでしょうか? 3.10年くらい前の洗濯機を使ってますが、手洗いとか急ぎとかあるけど   どれがいいのでしょうか? 4.よく新品のタオルは繊維が落ちるといいますが、どういう意味でしょうか? 5.100円ショップに売っている洗濯ネットは使用したほうがいいのでしょうか? 6.柔軟剤を使うと吸水性が落ちるとよく聞きますが、現在のやつもそうでしょうか? 多いですがよろしくお願いします。。

専門家に質問してみよう