• ベストアンサー

派遣契約打ち切られました。

lemo_nadeの回答

  • lemo_nade
  • ベストアンサー率46% (62/132)
回答No.5

> 母子家庭なので、母親にも心配かけたくないという思いもあり、いいだせません。 一人暮らしを始めた途端、こんな事になってしまって、不本意に感じてらっしゃると思います。 けれど、今の様な経済状況でなくても、企業側の都合で解雇されてしまうのが、派遣という仕事なのです。 私も一人暮らしをしているので、肉親には心配掛けたくないという質問者様のお気持ち、よく理解できます。 私も失業保険を受けつつ、貯金を取り崩しつつ生活した経験があります。そんな不安な気持ちでいっぱいな時でも、肉親には相談できませんでした。 と言いつつ、貯金がないという事でしたら、お母様に本当の事を話すのが一番かと思います。 可能であれば、当面の生活費を借りるか、実家に帰られる事をお奨めします。 一人暮らしを始めた事情というものがおありなのかもしれませんが、失業保険の受給条件をクリアしているとしても、受取れるのは数ヶ月先となります。それまでの期間、全く収入も貯えもない状態で、一人暮らしを続ける事は不可能です。 > どうしたらいいか、誰かアドバイスください。 派遣会社からの紹介を受けるには、No4の方が書かれている登録済みの派遣会社の情報を更新する事は、効果的です。 派遣という働き方に、特にこだわりをお持ちで無いのでしたら、正社員でも、アルバイトでも、兎に角、履歴書を送ってみてはどうでしょうか? 派遣は、派遣会社の社内選考をクリアしないと、就業先の方にアピール出来ないという性質を持っていますので…。 最後に、30歳代のご自身について考える良い機会なのでは?と思います。結婚はいつぐらいを予定しているか、仕事はずっと続けるつもりなのか、等など、考えてみられてはいかがでしょうか?

karen-0622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >お母様に本当の事を話すのが一番かと思います。 昨日母に本当の事を話しました。 >派遣会社からの紹介を受けるには、No4の方が書かれている登録済みの派遣会社の情報を更新する事は、効果的です。 既に更新してあります。でも、全然紹介がこなくて。 >派遣という働き方に、特にこだわりをお持ちで無いのでしたら、正社員でも、アルバイトでも、兎に角、履歴書を送ってみてはどうでしょうか? 実は派遣で働いたのは、心理カウンセラーに相談にいった際、派遣で働くようにと言われたからなんです。派遣で働き家をでろと。英語と、アクセスのスキルを身につけけば、仕事はある、臨機応変に対応する力を身につけてくださいって。 実際はこんな事になってしまっていて、途方に暮れています。 >結婚はいつぐらいを予定しているか、仕事はずっと続けるつもりなのか、等など、考えてみられてはいかがでしょうか? 結婚は24までにしたいと思っていました。しかし、結婚を意識してつきあっていた彼氏に振られ、結婚相談所に入会するも、結婚できず。結婚も安易な道ではないなと、実感します。

関連するQ&A

  • 派遣会社

    先日派遣会社の登録に行きました。就職のためにカラーコーディネーターとパソコンのスクールを勧められ自宅学習などの安いのでも50~60万かかります。やっぱりスクールってこんなにするんですね。こんな貯金もないし、途方にくれています。なんとかあまりお金をかけずに資格取得、パソコンスキルをみにつけられないでしょうか?

  • 派遣会社の寮について

    派遣会社に登録してはいないのですが、実は別居することになるかもしれません。派遣会社の求人広告に寮完備と書かれているのを目にするのですが、母子ともに入寮できるのでしょうか?それとも独身者だけなのでしょうか。 母子家庭で派遣会社に登録したり、実際働いている方は多くいるのでしょうか。

  • 派遣で一人暮らし、したいけれど

    20代後半独身、派遣で働いている女です。これまで学校も会社も家から通える範囲だったのもあり、ずっと実家暮らしでした。しかし親の干渉が煩わしくなってきたことと、これまで親に甘えて家事全般が殆ど出来ないことに危機感を覚え「そろそろ一人暮らしがしたい」と思うようになりました。 しかし両親は反対しています。「お金がもったいない」と。派遣なのでいつクビになるか分からず給料もいいわけではないので、一人暮らしするなら貯金をしておけと言うのです。確かにそれも分かるのですが、もし今の状態で両親が亡くなったら、私は本当に何もできないので怖いです(結婚の予定はないので将来独りだと思います) 両親が反対する理由としては、父親が単身赴任中というのもあります。「家賃が3人分もかかるなんて馬鹿馬鹿しい」と。父は一人暮らしにあたり家電も揃えたので「これでアンタまで家電を買ったら、3人分になっちゃうでしょ!」とも言われています。当初は父の単身赴任が終わり次第、その家電を貰って私が一人暮らしをする予定でした。しかしいつまでたっても父の赴任は終わらず、計画は先延ばしになっています。帰ってくるころには私は30を超えてるかもしれません。 今慌てて出ていかず、父が戻ってくるまで家を出るのは待った方が良いですか?それ以前に派遣で一人暮らしは無謀でしょうか?また、今からできる一人暮らしの準備はありますか? 質問が沢山で申し訳ないですが、お答えいただけると嬉しいです。

  • 派遣契約の終了

    派遣社員を3年以上しています。 契約更新は2ヶ月おきで、次回更新は1月末です。 このタイミングで更新をせず、 辞めたいと考えています。 理由は、かねてから派遣先の社内で 派遣切りがあるとの噂をちらほら聞いて 不安を感じていたからです。 早めに次を見つけて転職したいのと、 言われるくらいなら自分から言って 辞めてやる、という考えです。 (大人げないですが…) ですが、先日『年度末に派遣切りをする』 という、出所からしてもかなり信憑性のある 話が耳に入り、周りの人からも 『それを待って派遣契約終了にし、 会社都合退職にした方が損しなくていい』と言われ とても迷っています。 確かに、そうした方が自分にとって損じゃないなら 待とうかなと思ったりもしています。 派遣切りの話は今の時点では 正式に言われてるわけではありませんし、 1月末で契約更新をやめる場合は 自己都合退職になると思います。 ただ、仮に今後、派遣先企業から 契約終了を言われたとしても、 それは本当に会社都合の退職という 扱いになるのでしょうか。 というのも、派遣の契約書に 会社の経営状況によっては派遣契約を 終了する可能性があるという旨の内容が 明記されているからです。 1月末で私から更新をやめるのも 今後派遣先から契約終了を告げられるのも 同じことなら、自分から早めに言って 辞めたいと思っています。 現在派遣会社には、1月末更新についての 私からの回答を待ってもらっている状態で、 年内には返答することになっているので、 いま非常に悩んでいます。 こんな状況説明でわかりづらいかもしれませんが 皆様からの客観的なご意見を お聞かせ願いたいと思っています。 不明な点あれば後ほど補足させていただきますので ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 一人暮らしで派遣手取り19万は無理がありますか?

    派遣27歳、手取り19万 電車賃込み 貯金60万 で、一人暮らしは可能でしょうか。 精神的な病気があるのですが、親がなかなか理解してくれず、悪化するばかりでして・・・一人暮らししようと思っています。 しかし友人には「正社員でもないあんたが審査通ると思ってんの?!」とののしられました。 それ以来、途方にくれています。 正社員になったことはありますが、過酷な労働で転職2回して、今に至ります。 同じような派遣の方で一人暮らししている方がいらっしゃったらアドバイス(無理だ!とか)頂ければ嬉しいです。

  • 派遣の契約解除について

    派遣のガイドブックや派遣労働者条件明示書や他の方の質問を読んでも分からなかったのでここで質問させてください。メンタルヘルスの方でも質問したのですが派遣のカテゴリーでも質問したかったので質問させて下さい。 私は今月の9月8日から1ヶ月(9月8日~9月30日)の派遣の雇用契約を結んでいます。1ヶ月更新のお仕事で、私はどうしてもその職場が自分に合わないと感じたので、派遣担当者に先日更新する意志がないことを伝えました。それは通ったのですが・・派遣担当者と話をした時点では「今月いっぱいなんだから頑張ろう」と思っていたのですが、あと6日ある勤務を遂行できそうにありません。今日も欠勤しました。(以前にも1回しています) その理由が「うつ病」です。数年前にうつ病になり、ここ最近症状がとてもよくなったので医師の許可もいただいて仕事をすることにしました。でも、ここのところ家庭でもトラブルが続きまたうつの症状が出てきてしまったように思います。ただの怠け者だと言われても仕方ないですが、色々な手続きのことを考えると私があと6日勤務すれば済む話なのにどうしても会社に行くことができません。勤務先に欠勤連絡の電話はしましたが明日もかけると思うと怖いです。この3連休ずっと勤務なのに派遣会社は休日なのでやっていなくてそのことを連絡することができません。そういうことを考えても会社に出勤することはできません。体がこわばって動いてくれません。どうしたらいいか途方に暮れてしまいここで質問させていただきました。読みにくい文章ですみません。聞きたいことをまとめます。 ・この3連休に関しては派遣会社に休むことを伝えることが出来ないが、勤務先には毎日連絡した方がいいのか。 ・休む連絡を勤務先にした時欠勤が多いので何か追求されるかもしれません。派遣会社にはまだ何も話してないのに事情を話すべきか。今は 風邪ということで休んでいますがその理由で休んだ方がいいのか。 ・3連休後、派遣会社にどのように説明したらいいのか。(派遣会社には病気のことは話していません。) ・今月は14日間勤務なのに7日しか勤務出来ていません。こういう形で契約を途中で解除する場合、7日分のお給料は出ない、または減給ということは有り得るのでしょうか。(派遣のガイドブックや派遣労働者条件明示書をみた限りではそのような記載はありませんでした) 派遣で働くのもうつを発症してから復職するのも初めての経験のため、分からなくて質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 現在53才このままでは不安です。

    独身です。2年前に母親を病気で亡くしまして現在アパートで家賃払って一人暮らしです。仕事は不安定な派遣です。兄弟は兄1人ですがあまり兄弟仲は良くないので別居してます。このままでは60過ぎると貯金も底をつきそうです。生活保護は恥だしその前に認められるかも厳しいです。貯金が底をつく前に何か対策があればアドバイスお願いします。

  • 派遣の社会保険契約について

    11月14日で正社員を退職して、先日派遣の顔合わせにいったところ、 無事双方合意で12月1日より勤務することになりました。 派遣会社のT社でこれから、お給料をもらうことになります。 この仕事が決まる前に社会保険のことについて、他のコーディネーターに確認したら、3ヶ月以上の長期仕事になると、強制的に加入となりますといわれました。 個人的に、国保にしたり、年金の手続きなどを考えると、社会保険にはすぐに加入したいと思っています。 この度、12月1日より開始される仕事ですが、長期の3ヶ月更新の仕事と聞いていました。しかし、今日になってコーディネーターから電話があり、「12月スタートですと、切りがよくないので、はじめの一ヶ月は社会保険は無しで、1月から3ヶ月更新の社会保険加入開始でいいですか?」と言われました。 個人的に、長期で働く予定なので、12月から加入させてもらいたいです。初めての派遣なので、それが普通なのかと思ってしまいましたが、 なんだかだんだん納得がいかなくなってきました。 まだ、前の会社から年金手帳とかが来ていないので手続きをしていないのですが、もう一度派遣会社に電話で12月からの加入でお願いしても大丈夫なのでしょうか?(インターネットのその案件の記載では、3ヶ月更新としか書いてありませんでした。なので、私は普通に加入できると思っていました。) 何か、派遣会社にも都合があるのでしょうか?最近派遣会社も信用できないことがあったので、教えてください。

  • 派遣の契約更新について

    現在派遣されているところに2年勤めてるのですが、 8月の契約更新のときに自給を上げてもらおうと思い、派遣会社には5月に交渉しました。 その交渉というもの派遣先の課長(部長も了承済み)が自給を上げてあげるから派遣会社に交渉しなさいと言われたので交渉しました。 で、派遣会社に交渉したところ、派遣先と交渉してくれると返事はいただいたのですが、自給アップ申請の書類(派遣会社から派遣元に提出する書類)をずっと提出してくれず、結局契約が切れる7月末になりました。 担当者にどうなっているのかを聞くと、契約の書類上はあとで操作するので(再更新の契約が8月以降でも日付は7月中と記載する)このまま働いてほしいと言われました。自給も希望額の100円UPを約束してくれました。ですが、先日100円アップは難しい。もう少し下げてほしいといわれました。 ちなみに私は100円アップができないのであれば契約更新はしないと5月にはっきりと意思表示はしています。 7月には100円アップはすると約束して 書類上はあとでつじつまを合わすから了解してくれといっておいて 今更と思うのですが、どうなんでしょうか? ぜひ、第三者の声を聞かせていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 派遣の契約打ち切りについて

    派遣の契約について質問です。 現在派遣社員として就業中で、12月末までの契約です。 今月中旬に1月以降の契約について、 派遣会社が派遣先に確認したところ 「3ヶ月ごとの更新にはなるがあと半年先ぐらいまでは 更新をしようと思っている」 との回答をいただいたそうです。 それが、つい先日急に 「12月末で契約を打ち切りたい」 と派遣先から派遣会社に連絡が入ったと言われました。 理由を派遣会社に確認すると、 「(派遣先の)社内事情により」 と言われたらしいのです。 その回答では納得がいかなかったので 派遣先の社員の方に聞いてみると、 私の業務指揮命令者の方(=女性)が上司に 「私を取るのか派遣をとるのかどっちなんですか?」 と言い出したようなのです。 なぜそのような流れになったかは追って説明させていただきますので この状況で契約打ち切りになった場合、 「会社都合」扱いの退職になるのでしょうか? また、派遣先の対応があまりにも短絡的に感じるので 少しでもこちらに有利に退職できるようにしたいのですが、 その場合の相談窓口はどのようなところがあるのでしょうか? 同じような経験をされた方等おられましたら ぜひご意見いただきたいと思います。 よろしくお願い致します。