• 締切済み

色の判定方法にはどんなものがあるのでしょうか?

 大学の研究でクレンジング前後の肌の色の変化について50倍のマイクロスコープを用い、ヒストグラムなどから変化を検討しているのですが、他に何か色の判定に活用できる方法はないでしょうか?  よろしくお願いします。

みんなの回答

  • masaidea
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

目視を第一優先とするなら パーソナルカラー診断も有効ではないでしょうか。 カラーチャート等入手できると思います。 通信教育などで有名な先生も掲載されていました。 詳しくは下記にて http://allabout.co.jp/fashion/colorcoordinate/subject/msub_personal.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 月並みな回答ですが、 世の中では、「色度計」、「色差計」という機器が使われています。 色度(しきど、色の座標)を計測したり、複数の色の比較すなわち色差(しきさ、ΔE)を求めたりします。 果物の出荷検査や品質管理に応用している例があるという話を聞いたことがあります。 以上、ご参考になりましたら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 肌診断をするマイクロスコープについて

    どこのカテゴリーに入るのかわからないまま、こちらで質問させていただきます。 研究で表皮の肌の状態を観察する必要性が出てきたのですが、デパートの化粧品カウンターなどで肌診断をするような(保水性などがでるものであればなおいいのですが)マイクロスコープを探しています。 一般に(研究機材として)販売されているものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • マイクロスコープと金属顕微鏡

    金属組織を見るために顕微鏡を検討しています。 キーエンスのマイクロスコープの1000倍と、いわゆる金属顕微鏡の1000倍では、金属顕微鏡の1000倍のほうがよく見えるのですが、 同じ倍率なのになぜでしょうか。 キーエンスには、倍率の定義が違うと説明されましたが、よくわかりません。

  • 目の色

    生物の授業で先生が目の色について興味深い話をしてくれ、それから目の色について色々調べはじめました。 どうしても知りたかったので暇なときにでも答えてもらえると嬉しいです! 目(虹彩)の色はメラニン色素が関係しているそうですが、メラニン色素といったら私がまず思いつくのがシミや日焼けです。 肌は日焼けすると黒くなりますよね、瞳はどうなんでしょう。 目も日焼けはするのでしょうか? 日差しの強い夏やスキー場で片目に眼帯などをして何ヶ月もすごしたりすると目の色は変化するのでしょうか? 目は日焼けしても黒くならないと聞いたことがあるのですが、それが本当なら上の方法で使わなかったほうの目が薄くなることはあるんでしょうか? 目の色の変化について情報を集めています。(病気でも) 参考になる本はありますか? 目の色について他にも教えてくれると助かります。 (またこのようなジャンルを研究したい場合どんな進路を目指せばいいのでしょうか?)

  • 長いものの撮影方法を教えて下さい

    長いものの撮影方法を教えて下さい 試験前後の変化を見る為、デジカメでサンプルの写真を撮ろうと思っています。 サンプルが細長い為、一眼レフのマクロレンズでサンプルをずらしながら撮影した のですが、レンズの収差?手前と奥側でずれ?等があって上手くつながりません。 ネットで調べたところ、スリットカメラやラインセンサのカメラ等が良いらしいの ですが、あいにくお金がないため購入できません。 また、スキャナを試みたのですが、焦点深度が浅い為上手くいきませんでした。 何か他に上手く撮影する方法があれば教えて下さい。 また、一部のマイクロスコープにあるように、自動的に画像を連結できるようなフ リーソフトがあれば教えて下さい。 ※サンプルは500×50×50程度です。

  • 灰色のにきび?

    最近、額の真ん中にうっすら灰色をしたにきびのようなものができました。 見た目は色のとても薄いほくろのようでもあり、 表面はつるっとしていて他の肌と同じです。 炎症が起こっているわけではないようです。 ただ灰色の色素が中に入って盛り上がっているような感じです。 少し前にお化粧を購入するとき、カウンターのお姉さんに 「おそらく毛穴が詰まって固くなっているので、 そこにクレンジングを毎日念入りにすれば小さくなっていくと思う」 と言われやってみているのですが、改善の気配はあまり見られません。 詰まったものが出て行くにしても、つるっとしているし 出て行く場所がないよなあ。 などだんだんとても気になってきてしまいました。 毎日いやでも目に入る場所なので憂鬱です。 これは何なのか、改善できるのか、その方法は?など ありましたらぜひ教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • メラノーマの判定基準に疑問があります。

    こんばんは。 私は悪性黒色腫(以下メラノーマ)の判定基準に疑問があります。 メラノーマの判定基準に7mm以上、色の濃淡などの他に最初は普通のほくろに見える、突然できたほくろは注意、日に日に大きくなることもある、7mm以下でも転移してることもあるという情報を見ます。 私は、じゃあ新しくほくろができたらすぐに皮膚科に行かないと行けないんじゃ?とか、最初普通のほくろに見えることもあるなら新しくほくろを見つけたら毎日確認しないといけないんじゃないの?と疑問に思いました。そして、なにより判定基準があまり意味をなさないのでは?と思ってしまいました。 それとも、そこまで神経質にすぐ病院にいったり毎日測る必要はなく、月1ぐらいで測って判定基準にある変化が出たら皮膚科に行くで良いのでしょうか?

  • リトマス紙の色変化後の結果

    (題名が要点になってなくてすみません・・) 自由研究(実験)がまだ終わっていなくて、花(他に飲み物や調味料)などの汁を リトマス紙にたらしてその色の変化を調べようと思ったのですが、 その後に、例えば○○をたらしたリトマス紙の色の変化から、 この○○について何がわかったか(わかるのか)などの事ももちろん書かなくては いけないのですが、それが全然思いつかないのです。 なので、ぜひこの後の事について何か回答やヒントを下さい よろしくお願いします

  • アクリジンオレンジによる生死判定

    大学院の研究室で病原菌の細胞の生死判定を行っています。 最近、アクリジンオレンジが生死判定に用いられるという話を聞き、 この試薬について論文やネットを通していろいろ調べているのですが、 何故この試薬が生死判定に使われるのかよく分かりません。 今のところ、分かった情報は、 ・DNAと結合すると緑色蛍光を呈する。 ・RNAと結合すると赤色蛍光を呈する。 ・pHによって染色の仕様が異なる。 ・生細胞に試薬を処理しても排出されるので染色されない。 ・アポトーシスの検出にも用いられる。 といったことなんですが、 何色に蛍光したら生きているのか、あるいは死んでいるのかといった 肝心な情報が全く見当たらず、途方に暮れています。 どなたか、この試薬と細胞の生死の関係について詳細に教えて いただけないでしょうか? お願い致します。

  • 肌を小麦色にしたい

    こんにちは★いつもこちらでお世話になっております。18歳女です。 肌を小麦色にしたいのですが,日焼けサロンは肌の老化を促進すると聞きましたし タンニングローション(石澤研究所)はムラになって仕上がりもいまいちでした。 太陽の光は日焼けサロンより有害だと聞きますし夏場くらいしか焼けないと思います。 タンニングローションを自然な仕上がりでムラなく塗ってくれるところや 他に小麦肌になるいい方法がありましたら教えて下さい!お願い致します。

  • ダブル洗顔が必要なクレンジングを教えてください。

    18歳の女です。混合肌だと思います。 もうすぐ大学生なのでちゃんとメイクをしたいと思い、クレンジングについて調べていると、ダブル洗顔は肌に良くないという記事をよく見かけます。 私の肌はニキビができやすく、今はNonA(ノンエー)というニキビ専用石鹸で洗顔をしています。 これからもノンエーを使っていきたいのですが、クレンジングだけにした方が良いのでしょうか?? もし、ノンエーをやめてニキビだらけになってしまったらと思うと とても不安です。(TT) なので安心してダブル洗顔できる、肌にやさしいクレンジングを教えてください! できれば市販で買えるようなあまり高くないものがいいです。(ワガママ言ってすみません(--;)) 他にもダブル洗顔のコツやこのクレンジングだけでも全然大丈夫だよという物があったら教えてくださいm(__)m

このQ&Aのポイント
  • Windows11でDPC-l2550DWの画面が変わり、スキャン追加の操作が不明です。
  • PDFの選択タグがなく、Acrobatはダウンロード済みですが、2550のソフトダウンロードを選択しても英語のままです。
  • DPC-l2550DWの設定ができているにもかかわらず、文書がダウンロードできません。
回答を見る