• 締切済み

鯉が排水溝で・・・

先日横浜市の帷子川で、大量の鯉が小さな滝のような排水溝のところに水しぶきが飛ぶほど、かなり勢いよく群がっていました。 多分家庭排水だと思うのですが、いったいなぜなんでしょう?

みんなの回答

  • TESSER
  • ベストアンサー率31% (27/86)
回答No.3

はじめまして。 横浜市民の大学生です(笑)。 帷子川の排水溝に鯉が群がっていた事に関して、幾つかの理由が思いつきました。 (1)mttkshiさんのおっしゃるように、単なる習性として流れに逆らって泳いでいる (2)家庭からの排水が比較的暖かいために、鯉が温水を求めて集まっている。 (3)排水中に豊富に含まれている食べ物を探している。 (4)水が酸欠状態だったならば、水と空気が混合されて酸素が多量に溶け込む場所(排水の流れ込んでいる所)に集まってきたのでは?

hiromire
質問者

お礼

回答ありがとうございます。横浜市民ということで、もし機会がありましたら是非見てみてください。相鉄線の星川と和田の間あたりです。時間は忘れてしまったけれどたしか昼間、暖かい時間帯です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mttkshi
  • ベストアンサー率57% (393/689)
回答No.2

 タマちゃんから逃げる為。。。というのは冗談で、  鯉に限らず、魚は流れとは逆向きに進む習性があるようで、鯉にとっては その排水溝が、たまたま滝のように見えたので群がって登ろうとしている。  まさに「鯉の滝登り」状態なのでは?  我家の池の鯉も、水替えのとき、上から少しずつ滝のように水を流してやると それを登ろうとします。

hiromire
質問者

お礼

正に滝登り!みたいだったんです! 一緒に目撃した友達ともそんな話をしたんですが、 あまりにも勢いがよくて、ちょっとそんな穏やかな感じではなく、錯乱?してるんじゃないのかしら、という疑問が残ったのでした。とてつもなく大きい鯉の群れだっただけに、単に迫力があっただけなのかもしれないけど・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お米のとぎ汁とか料理汁とか栄養価が高い排水 だったとか?

hiromire
質問者

お礼

ありがとうございます!たしかに鯉ってパンくずとか食べますもんねぇ。炭水化物ってやっぱ魚にとってもおいしいにおいがするんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どんな鯉も食べられる?

    母乳が良く出るという話を聞き、鯉料理を食べてみたいと思っています。 ところで、家庭の池で買っているような鯉や、公園の池や都会の小さな川などにいる鯉も食べられるのでしょうか? 渓流で釣った鯉をさばいて食べるという話は聞きますが。

  • 毎日同じっぽい鯉が川で泳いでるんですが・・・

    僕の家の近くに汚い人口の川?(用水路?)みたいなのがあるんです。 週に2~3回通るのですが、いつも水の流れに逆らって泳いでいる鯉がいます。(流れに逆らって泳いでいるのでまったく前進できてない) そこで質問なのですが、僕が週に2~3回見るこの鯉は同じ鯉でしょうか? それとも見るたびに違う鯉が泳いでいるのでしょうか? 大きさや色は同じくらいだった気がします。 もう1つ質問があるのですが、仮にこの鯉が同じ鯉だったとしたら、コイツは何をしているんでしょうか?毎日毎日同じ場所を泳ぎ続けて。水の勢いに勝てずに全然前進してないのに(笑) かわいいですね 推測でも構わないので回答いただけるとうれしいです! 宜しくお願いします。

  • 多摩川の鯉ってたべれますか?

    私は調布市に住むものですが、多摩川が近いのでよく釣りに行きます。 鯉がよく釣れるのですが食べれるんでしょうか? また、食べたことのある人はその感想を教えてください!

  • 田舎に住んでいる庭には鯉が

    中部地方(岐阜)のお話ですが、自分の祖父の家もそうですが、なんとなく山中にある地域の村などの家庭にはよく池があってそこには鯉が泳いでいます。そんな風景が多く見られますが何故どこの家庭も鯉を池で飼ってるのでしょうか。残飯等生活水を川に流す前にきれいに食べてくれると言う意味なんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 渇水期の河の鯉

    西宮市と尼崎市の間を流れる武庫川の橋の上から眺めますと、 50~60cmの大きな真鯉がたくさん泳いでおります。 ところが、毎年夏になると必ず河は干上がります。  しかし、翌年にはまた大きな鯉を見ることができるのです。 この渇水期に鯉はどこで何をして過ごしているのでしょうか。 ご存知の方、お教えください。

  • 川の下流にいる、引きが強くて泳ぎが速い魚?

    小学生のころ神奈川の帷子川で鯉釣りをしていたら、 急に強くて非常に早い引きがあったのですが、残念ながら魚の姿を見ることすら出来ずに取り逃がしてしまいました。(鯉とは違う感じでした) 川の中流~下流付近に生息していて、泳ぐのが速く、 力も強い魚ってどんなものがいるでしょうか? (ボラ・ハゼ・スズキ・ブラックバス・ウナギ等がいるという噂は聞きましたが、定かではありません)

  • 川の下流にいる、引きが強くて泳ぎが速い魚?

    小学生のころ神奈川の帷子川で鯉釣りをしていたら、 急に強くて非常に早い引きがあったのですが、残念ながら魚の姿を見ることすら出来ずに取り逃がしてしまいました。(鯉とは違う感じでした) 川の中流~下流付近に生息していて、泳ぐのが速く、 力も強い魚ってどんなものがいるでしょうか? (ボラ・ハゼ・スズキ・ブラックバス・ウナギ等がいるという噂は聞きましたが、定かではありません)

  • 排水溝に詳しい方、教えてください

    どうかお知恵を貸してください。 洗面所の排水溝の付け根にわずかな隙間があるのですが、そこから汚水が上がってくるような気がします。湿気防止に引いていた新聞紙や備品が濡れていたので気がつきました。濡れていたといっても、10ccぐらいの水や少し濡れている感触ぐらいです。濡れていた箇所はふやけたり、カビたりということは全くありません。 気づいた範囲で考えれば、1ヶ月に1、2度くらいの頻度で起こるような気がします。今のところ悪臭はありませんし。たまに大量の水を勢いよく洗面所で流してしまいます。(←手洗用に使用している桶の水) 排水溝が少しつまって大量の水に耐えられなくて、排水溝の隙間から漏れたのでしょうか?もし、そうなら洗面所の蛇口付近の排水口が、おかしい感じになる気がするのですが。 気がついたことがあれば、どんな小さなことでもいいのでアドバイスをしてください。よろしくお願いします。

  • 川の鯉の餌について質問です。

    最近調子が悪く・・川沿いでウォーキングを始めたのですが、ぼーっと歩いていたら川の鯉が目に入り口パクパクしているのがとっても可愛くて!! この子たちは何を食べているのかしら・・・とずっと気になっていました。 お爺さんが餌をやっているのを見たら、すごい勢いでバシャバシャ!やっているので相当お腹空いているのかしら?と。 他のサイトでも質問をしたのですが、ご飯もいいとありました。 (1)ご飯は炊いた物の方がいいのか、生でいいのか教えて下さい。 ちょっと今回美味しくないお米だったので3キロ近く捨てようと思っていながら、何となく気が引けてしまっているお米があります。 また乾麺(うどん、ソーメン)等も良いとか。 実は捨てたいラーメンが山ほどありまして(血圧が急に上がってしまいラーメン封印の為)スープは捨て、乾麺だけ細かく砕いて鯉用に用意したのですが、ノンフライではないのであげていいいものかストップしています。 (2)ラーメンの乾麺は止めた方がいいですか? 鍋で一度茹でて油抜きをして乾かしたとしても・・・やはり与えない方がいいでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 排水溝に流した水はどこへ?

    排水溝に流した水などはどこにいって最終的にどうなるのでしょうか?私は今まで漠然とどこかの川に流れていくのだと思っていて、ラーメンのスープなどは排水溝に流さず庭の隅などに捨てていました。 しかし、実際のところはどこに流れるのでしょうか?やはり、ラーメンのスープなどは排水溝に捨てないほうがいいのでしょうか? また、庭に捨てるというのも本当にいい方法なのでしょうか?庭に捨てても結局環境汚染につながってしまうということはあるのでしょうか? ちなみに私は千葉県柏市に住んでいます。 質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • PCに「要確認」と表示されていんさつできない状況について相談します
  • お困りの状況やトラブルの経緯、試したこと、エラーなどを教えてください
  • 接続環境や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類についても教えてください
回答を見る