• ベストアンサー

毎日同じっぽい鯉が川で泳いでるんですが・・・

僕の家の近くに汚い人口の川?(用水路?)みたいなのがあるんです。 週に2~3回通るのですが、いつも水の流れに逆らって泳いでいる鯉がいます。(流れに逆らって泳いでいるのでまったく前進できてない) そこで質問なのですが、僕が週に2~3回見るこの鯉は同じ鯉でしょうか? それとも見るたびに違う鯉が泳いでいるのでしょうか? 大きさや色は同じくらいだった気がします。 もう1つ質問があるのですが、仮にこの鯉が同じ鯉だったとしたら、コイツは何をしているんでしょうか?毎日毎日同じ場所を泳ぎ続けて。水の勢いに勝てずに全然前進してないのに(笑) かわいいですね 推測でも構わないので回答いただけるとうれしいです! 宜しくお願いします。

noname#176368
noname#176368

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • raiden787
  • ベストアンサー率37% (179/473)
回答No.2

同じ個体である可能性が高いと思います。No.1様が答えられていますが、餌や水温などの条件がいい場所であるならそこに住み着く可能性は高いかと思います。 鯉などの川魚には流れに逆らって泳ぐ本能があります。そうすることで流されずに常に同じ場所にいることができるからです。 流れに逆らえないのではなく、わざと同じ場所にいるのです。その上で生活に適切な環境ならそのまま居着きますし、餌が少なかったり水質が悪ければ別の場所に移動します。

noname#176368
質問者

お礼

わざと流れに逆らって同じ場所にいるんですかー。すごいですね。驚きました。 観察してみます。 回答ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.1

餌を得やすい、その他さまざまな要因が鯉にとってその場所が都合が良いからそこにいるのでしょう。 釣りの世界ではこういうのを「居着き」といって、狙い目のポイントになります。

noname#176368
質問者

お礼

気に入っているからそこにいるんですか!今日も泳いでましたよ 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 川の鯉の餌について質問です。

    最近調子が悪く・・川沿いでウォーキングを始めたのですが、ぼーっと歩いていたら川の鯉が目に入り口パクパクしているのがとっても可愛くて!! この子たちは何を食べているのかしら・・・とずっと気になっていました。 お爺さんが餌をやっているのを見たら、すごい勢いでバシャバシャ!やっているので相当お腹空いているのかしら?と。 他のサイトでも質問をしたのですが、ご飯もいいとありました。 (1)ご飯は炊いた物の方がいいのか、生でいいのか教えて下さい。 ちょっと今回美味しくないお米だったので3キロ近く捨てようと思っていながら、何となく気が引けてしまっているお米があります。 また乾麺(うどん、ソーメン)等も良いとか。 実は捨てたいラーメンが山ほどありまして(血圧が急に上がってしまいラーメン封印の為)スープは捨て、乾麺だけ細かく砕いて鯉用に用意したのですが、ノンフライではないのであげていいいものかストップしています。 (2)ラーメンの乾麺は止めた方がいいですか? 鍋で一度茹でて油抜きをして乾かしたとしても・・・やはり与えない方がいいでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 鯉屋さんの儲け

    最近主人が鯉を飼い始めました。 今は1メートル位の大きな水槽で小さな鯉2匹飼っています。他にも金魚が4匹くらい入っていて仲良さそうにしています。 今、大きな桶?コンテナを発注していて、届くまでウキウキしているようで、こっちまで楽しくなってきます。 将来的には庭に池を作ると張り切っていて、馴染みの大工さんにいろいろと相談しているようです(笑) 最近の休みの日には主人についていき、鯉屋さんを見に行ったりもします。 主人が買った鯉は値段にしても、千円~三千円程度の鯉で、想像していた何万円もするようなのではなかったので、正直ホッとしています。 ここからが質問ですが、鯉って大きくなるんですよね? 仮にうちの主人がどハマリして、大きな池を作ったとしても、何千円~数万円の鯉を何匹か買ったとしても、売る側もあくまでも数万円の儲けですよね?? 買う側からすると一度鯉を買ったら、数十年は生きるから、増やせるぎりぎりまで買うと、鯉はそれ以上は買えませんよね? つまりリピーターが望めないとなると、鯉を買いたい人が増え続けない限り、先細りしそうに感じます。 そんな中でも、鯉屋さんの設備は凄く、大きな鯉を沢山育てていて、餌代、電気代、メンテナンスも含めた維持費が凄そうで、 鯉屋さんがどんなやって経営が成り立っているのか不思議です。どなたかわかる方教えて下さい 。

    • ベストアンサー
  • 水田の用水路について調べています。少し稚拙な質問かもしれませんがお願い

    水田の用水路について調べています。少し稚拙な質問かもしれませんがお願いします。    用水路の始まりと終わりはどのようになっているのでしょうか。川から水を引いているなら、台風が来たときにある程度水流早くなったり水嵩が上がったりするのでしょうか。またそのときには田圃に水が、流れ込んだりしないのでしょうか。さらに用水路の最後まで行くと川と合流しているるのでしょうか。  これについてお願い致します。

  • ナマズ釣り等のルアー(ワーム)

    先ほどの質問とかぶってしまうかも知れませんが・・・・・ ナマズ、鯉、ブラックバス、ニゴイ、などをワームで川や用水路などで釣っています。 そこで、特に!ナマズが釣れる、いいワームは無いでしょうか? 出来ればナマズ以外の魚もつれるようなのがいいです。   種類、色、動かし方、狙う場所などを教えていただきたいです PS 先ほどの質問がまだ回答来てないのでそちらも分かれば回答していただきたいです。 題名・川釣り、用水路、池、沼 ルアーです。 分かるのであれば回答よろしくお願いします

  • 近所の家が火事の時に、消防車が近くの

    常識的なことなのでしょうが、あえて質問させてください。 この間、近所の家が火事の時に、消防車が近くの用水(川?)から水を抜いて家にかけていたように見えたのですが、勝手に用水の水を消防車が使っても犯罪にはならないのでしょうか。緊急時なのでいいのでしょうか。ちゃんと法律で規定されているのでしょうか。 いや、それ以前に、用水や川に流れている水は無主物なのでしょうか。 もし一般人が許可なく水をくんだりして持って行った場合は、犯罪ではないのでしょうか。

  • 毎日これをする!これを食べる!

    毎日トイレに行く、毎日寝る、毎日服を着るなんて当たり前のことは置いといて… たとえば毎日トマトを食べる、毎日水を5リットル飲む、毎日10km走るなど 私は毎日腹筋運動を最低10回はするようにしてます、少ない?(笑) みなさん毎日の日課や目標はありますか?

  • 夢占いお願いします!

    カレと旅行中、ホテルに泊まっていたところ大きな地震が起きました。 外を見ると川が増水し、その勢いに乗ってホテルごと川の水にさらわれ流されました。 何度も激しい流れに倒れそうになりながらも、そのうちどこかへ漂着。 私もカレも、他の宿泊客も、何事もなかったかのように大浴場に向かいます。 私はあまり湯船につかる気分ではなかったため、シャワーを済ませて戻ると カレから「虫歯と鼻づまりを直さないと別れる!」と宣言されたという夢でした・・・ ちなみに現実では虫歯も鼻づまりもありません(笑)

  • 毎日がつまらない

    高校生です。 長年遊んでたゲームをやめてから毎日が楽しくないです。他のゲームもやってみましたがどうもつまらなくて長続きしません。 前やってたゲームをもう一回やるというのも考えましたが、ゲームは他の人に売っていてまた1から始めるのはだるいです。 特に友達が多いわけでもなく基本バイトか学校しかしていなく、今はバイトが趣味みたいなところはあります笑 週6でバイトしてます。 ネットで調べたりしてもありきたりな事しか書いてなくて、、 どうすればいいかわからないです

  • ヨーロッパ中世での生活用水の入手・利用法について

    中世期の都市や村では一体どのようにして生活用水を得て利用していたのでしょうか。 近くの川から汲んでくるのだとしたら、その水は各家庭で樽や瓶などに保存したのでしょうか。すぐ腐ったり濁ると思うのですが、だとしたら当時の人々は毎日のように汲みに行くような生活を送っていたということですか。飲水なら腐敗しないアルコールにしたのでしょうが、それ以外の些細な生活用水にまでアルコールを入れたということはないですよね。 あとは料理などにも水を使いますが、使用した水は一体どこへ捨てていたのでしょうか。昔は排泄物や汚水をそのまま道に捨てたそうですが、それと似たような感じでしょうか。 井戸を利用していた場所もあったでしょう。それは、都市の至る所に点在する形で公共のものが存在していたのでしょうか。何十、何百人と人の住む場所に井戸はほんの数箇所、ということはないと思うのですが。 また、町の中でも川から離れた位置に住んでる人々は、たびたび水を汲みに行くのも一苦労でしょう。そういう人達のために、水を売るような業者も存在したのでしょうか。 質問が多くてすいません、とにかくわからないことだらけで困っています。 詳しい方がいればお教え下さい。また、参考になりそうな書籍があればそれも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ダムのはたらきについて

    この文について解説をお願いします。 【(1)日本の川は流れが急で短いので、雨が降ってもすぐに海に流されてしまう。だから、梅雨のときに雨が少なかったり、夏に晴れの日が続いたりすると、水不足になりやすい。(2)とくに水を多く使う夏に水不足になることが多くて、ダムが干上がってしまうこともある。】 (1)日本の川は流れが急で短いので、雨が降ってもすぐに海に流されてしまう。 川の流れが「急で短い」と流されてしまうのであれば、 川の流れが「ゆるやか」だったりすると、そうはならないのですか? これはダムがあってもこういったことが起こる、ということでしょうか… ここからの「だから、梅雨のときに~」への説明をお願いします。 (2)とくに水を多く使う夏に水不足になることが多くて、ダムが干上がってしまうこともある。 これは、ダムに貯めておいた水を都市部でたくさん使うから、ということですか? (3)問題文とは違う質問なのですが、ダムに貯める水は、雨水と川の水なのですよね… 調べてみてもいまいち川の水とダムの関係がよくわかりません。 また、どうやってダムに貯めた水を都市用水として補給するのですか? 時間をかけて調べればわかることなのかもしれませんが、 あまり時間を割くことができない状態です。 申し訳ありませんが、よろしく願いします。