• 締切済み

共有部分の通路が川になります

今月からアパートの二階を借りて暮らしています。 普段は快適なのですが、雨が降ると玄関に面する通路の水はけが悪く、水がとても溜まってしまいます。 水溜りぐらいならいいのですが、ちょっと降雨量が多いと通路一面川になります(笑)。通路一面に水深1cm程度は溜まる様です。 (配達業者の人にも「ひどいですね」と言われました) 越してから二回ほどこういう状態になったのですが、親切な住人の方が箒で水を掃きだして下さった様です。 早めに言ったほうがいいと言われ、一応管理会社の方には伝えておいたのですが、 「大家さんの裁量になりますので…」と、特に何か対応される見込みは無いような気配です。 別に事を荒立てたい気持ちはないのですが、こういう場合は我慢して使っていくのが普通でしょうか? 通路なので勝手にすのこ等置くわけにもいかないですよね…。 梅雨の時期が怖いです(^^;)。

みんなの回答

  • bmg
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.1

家賃で共益費はとられているんでしょうか? もう廊下にプールタイルでも敷いてもらってはどうですか?(^_^;)

hinata-kageri
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 共益費は払っています~。 もう冬はスケートリンクとでも思えばいいかな(笑)。

関連するQ&A

  • ベランダの水はけが悪い

    ベランダの水はけが悪くて困っています。 ベランダはコンクリートの上にゴムのような素材でコーティング?されています。 全面コンクリートで、風を通す穴や隙間がないです。 床にヘコミがあるようで所々に水が溜まっています。 あと、だいたいベランダには水を排水溝へ逃がす?誘導する?溝があると思うんですが、それがありません。 排水溝へ斜めになってるわけでもないので水はけが悪いです。 そのため、コケがはえて滑るし乾く時に水と砂埃が固まって汚いです。 そしてこれからの時期、その水溜りにボウフラなどが湧きそうで恐いです。 賃貸なのであまりお金をかけたくないのですが、何か改善策はありますか?? すのこを敷く事も考えましたが床に日が当たらなくなるため、逆効果になりませんか? 今は週に1回タワシで掃除して、 雨が降るとホウキで水を流していますが、 これから梅雨なので毎日ホウキで流すのは大変だと思い質問しました。 説明が下手でわかりにくいと思いますが、アドバイスお願いします。

  • ボーフラ

    私は、アパートに住んでいます。洗濯機は、ベランダに置く形のアパートです。洗濯をすると、水はけがわるいため、ベランダが水溜りになってしまいます。その水がはけるまで、数日かかります。今は、梅雨時なので、なかなか水はけしません。そのためか、たまった水の中に、ボーフラを発見してしまいました。よくみると、大量にいます。 水をなくすのが、一番よい方法とはわかるのですが、それができないので、水の中にいるボーフラを駆除する方法どなたかご存知ありませんか?

  • 芝張り前の整地

    5坪ほど芝を張るために整地をしたのですが、表面排水勾配についてご教授ください。 水はけが良い場合でも勾配は必要でしょうか。 水はけの程度としては、台風ほどの豪雨でなければ水溜りはできません。今回の台風の際、雨水枡の蓋が目詰まりを起こしていたせいもあり、水深5センチほどのプール状態となりましたが、雨がやむと30分掛からずに水がひけていました。 よろしくお願いいたします。

  • イトミミズでしょうか?

     我が家の裏庭は、非常に水はけが悪いです。 大雨が降ると大きな水溜りというよりも、池のようになってしまいます。 最近その庭に、ありが巣をほったあとにできるような細かい砂だまりのようなものが一面にあるのです。 これは、何かが土にいる・・・と思い、砂だまりのあるところを浅く掘ってみると1センチ~2センチ弱ほどのイトミミズのようなものが出てきました。 雨で水がたまる所よりも、それ以外のところにいるような気がします。 これは、なんでしょうか?庭一面に繁殖しているんですが、どうすればいいんでしょうか?

  • キレイな川なのに魚が棲んでない、あり得る?

    北海道東に別保川という一級河川があります。 https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%88%A5%E4%BF%9D%E5%B7%9D/@42.9930412,144.4508374,14z/data=!4m5!3m4!1s0x5f72179cdfc87c6f:0x890b0eddf7779dd7!8m2!3d42.9966305!4d144.4905229?hl=ja 上の地図を見てもらえば分かるように、山間部から原野を通って釧路川に流れ込むのですが、上流部ではアメマスが釣れたという数年前の記事などがあるのですが、原野を流れている部分では魚影が全くありません。仕掛けをセットしても小魚一匹入りません。上流部では水は透明感がありますが、原野部分では水は茶色で透明感はゼロです。 水が汚れているのかと思って調べてみましたら、 https://www.city.kushiro.lg.jp/common/000008653.pdf 上記の通り、平成22年度の数値ですがBOD=0.9mg/l でとてもきれいです。 当局に問い合わせてみましたら、最近は測定していないが、水質は悪くなっていないとの答えでした。 別保川は釧路川に注ぎますが、釧路川河口域では諸種の魚が釣れますが、全て海から入って来ている魚です。 釧路川の水の7~8割は別保川の水とのことです。もし別保川の水が有毒なのであれば、釧路川にも魚は棲めないはずですが、現実にはいっぱい棲んでいます。 別保川の水深は浅く、全域に亘って1メートルないと思います。冬季には水面が凍り、海からワカサギが遡上して来るので釣り人の姿があります。しかし、それ以外でこの川で釣りをやってる人の姿を一度も見たことがありませんから、地元の釣り人達はこの川に魚がいないことを知ってるのでしょう。 実は私は本州からの移住者なんですが、本州ではドブ川でない限り魚はいましたし、仕掛けをセットすると種々雑多な小魚が仕掛けに入りました。しかし、別保川では一匹も入りません。目視できる魚影もありません。 北海道の川では、魚の種類がごく限られていて、平野部に棲む魚というのはないのでしょうか? 新釧路川の方では春先にはアメマス、ウグイが釣れるそうですが、それ以外の時は、丸で死の川のように魚影がありません。北海道の川というのは本州の川とは魚の生態という点で違うような気がします。 魚がいて当然と思う川に魚が一匹もいないのですから。 どう考えたらいいのか、解説して頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • 川へ入って死んでしまった場合のこと

    こんなことを聞いたところで、どうにもならないのですが、どうしても頭から離れず、意見がお聞きしたく質問させていただきます。 実は、78歳の母が行方不明になってから10日後、遺体で発見されました。 母は身長145cm、精神的な病を患ってはいたものの、体(内臓)などは疾患もなく健康だったと思います。 川にうつぶせに浮かんでいるところを釣り人に発見されました。過去にも未遂があったので、入水自殺かと思われます。 家を出たのは寒い日の夜10時。土手から歩いてそのまま川へ入ったと思います。近くの橋から飛び降りるにしても、母に欄干を越えることは不可能だと思いますし。 お聞きしたいのは、歩いて冷たい川の中へどんどん入っていった場合、どのように死んでいくのでしょうか。 その川は、端の方はかなり浅く膝したくらいですが、中央部へいけばそれなりに深くなるそうです。 が、それでもその時期は150cmくらいの水深だと警察は行っていました。 高齢の母が川へ入っていって、足が届かなくなり、溺れて苦しんで死んでいったのか、 それとも、その前にこの時期ですし、普通は心臓麻痺か何かで即死したりするものでしょうか? できれば、後者であってほしいなと思うのです。 警察の人がいうには、衣服などにはまったく乱れがなく、体にも傷などありませんでしたということです。 溺死というのは、かなり苦しむのでしょうね。 水がどんどん体に入っていくのでしょうか。 何分くらいもがき苦しむのでしょうか。 真実は誰にもわからないし、わかったところで、母はもう生き返らないのですが、 夜になると、その瞬間のことを毎日想像してしまい、 身震いしてしまいます。 そんなこと聞いてどうする?と思われる方もいらっしゃるでしょうが、 どうか、何の感情も入れずに、この件に関してわかることがありましたら、そのまま教えていただけないでしょうか。

  • 丈夫で手入れしやすいお風呂すのこを教えて下さい

    私はお風呂すのこを買ったことがありません。 実家では、プラスチック製というのでしょうか? なんだかフニャフニャした、 ダサいファンシーイラストのピンク色の厚めの板を何枚も切りつなげて、 排水口の上にまでフタをするようにして、 床一面に敷き詰めて使っていましたが、 水はけは悪くて水も泡も一向に流れないし、 髪は束で貼りついているし、カビてヌルヌルだし、 イスを引きずった際に表面がやぶけるのか、 薄い膜の中に水たまりができていたし、 さらには、すのこをはがすと床がカビと石けんカスと抜け毛だらげで、 とても気持ちが悪くて、結婚後はずっと買わないことにしていました。 (私は実家では、使用時に排水口の部分のスノコをはがして、 簡単に掃除してから使っていましたが、 親はどのように使ったのか、知りません。 子育て放棄をされて育ったこともあり、親とは会話が成り立ちません) 今まではすのこがなくても問題はなかったのですが、引越しまして、 お風呂がとても寒く、床が冷たいし、 なんだか床材がかたくて、足の裏が痛いです。 すのこが必要だと痛感しました。 しかし、どんなものがいいのか、さっぱりわかりません。 試しに買うにしても、捨てる時に粗大ゴミ代がかかってしまうので、 躊躇してしまいます。 まずは、うちの家族に、体重100キロ程度の巨漢がいます。 何度注意しても意に介さず、毎日風呂イスを「ガガガーッ!」と、 何度もうるさく音を立てて引きずりながら使用しています。 近所迷惑になっていると痛感しています。 間違いなく、柔らかいすのこならイスで表面をやぶると思いますし、 木製でも踏み抜いてしまう恐れがあります。 掃除はこまめにしています。 すべて壁のフックに吊るしているので、 床には風呂イス以外は何も置いていません。 風呂に窓はなく、24時間換気扇を回しています。 洗い場のサイズは87cm×119cmです。 よろしくお願いします。

  • 雨水桝の蓋について

    雨水桝の蓋について 家の通路に雨水を処理するためのマス(ふたは穴付き)が数か所あり 最終的に排水管が公道の側溝につながっています。 (1)雨水桝のたまった汚泥を定期的に掃除したくないので排水マスのふたの穴を塞ぎたい。 (2)一方で雨が降った時の表層の雨水も雨水桝を通して排水したい(水はけが悪くなる、水たまりは勘弁) と相反する相談が知人からありました。 そこで、考えついたのが 市販の透水シートを雨水マスのふたの底に敷き、その上に砂利やバラスを被せれば 多少?排水効率は落ちるが、土、砂の流入は阻止できるませんか? 現状、雨水桝一か所につき、降雨面積は5~7m2ぐらいで、 通路は傾斜がついていますので、降った雨の大部分は直下の地面じゃなくて雨水桝に向けて 流れていきます。(たぶん) 降水量 30mm/h(どしゃぶり程度) で5m2 の範囲の雨が流入したとすると150リットル/h(風呂1杯弱) 透水シートの排水性(透水性)ってどの程度なんでしょうかね。。。 思った以上にゆっくりだとすると、水たまりになりますよね。。

  • 大雨や、降り続いた雨の後に植物が枯れる

    こんにちは。 ガーデニング初心者です。 今年の5月から、1階のベランダで鉢植えで植物を色々育て始めました。 陽当たりが1日に2~3時間程度しか当たらないので、半日陰で育つものを選んではいます。 土は自分で混ぜなくても良い、市販のモノを使用しています。 今まで順調に育って随分大きくなって花もついていた植物たちが、2~3日ずっと降り続いた雨の後、枯れる事がよくあります。 1株で元気な葉っぱもあれば枯れる葉っぱあるといった状態です。 枯れ方は葉っぱの外側から枯れてきています。 梅雨時期にも同じ様な事がありました。 鉢に水がたまってしまうことは特になく、水はけは悪くは特に悪いとは思いませんが、土の乾きは良くないように思います。 水が多過ぎて枯れてきたのでしょうか? もしそうだとしたら、市販の土で無くもっと水はけをよくした方が良いのでしょうか? 水はけをよくするにはどうしたらいいのか、今一つわかりません。 川砂を足せば良いのでしょうか? どうぞ、皆様のお知恵をどうぞお貸しくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 風水害(天災)に対する行政の損害賠償責任について

    7/13の新潟県三条市の水害の原因は,気象庁からは梅雨前線の活発化に伴う 異常降雨であり,直接の原因は市内を流れる五十嵐川の氾濫によるものと 報道されています。 いつも,こういう災害(天災)が起きるたびに思うのですが,こういったことに対して, 行政はどれくらいの損害賠償責任を負うものなのでしょうか? その原因となるような事象(今回の場合は降雨量)が,100年に1回程度のものなら回避されるでしょうが,1年に1回程度であれば,許されないのではないでしょうか? 因みに今回程度の降雨量は10年に1回くらいの頻度で起きているものだそうです。 (全国的には・・・) それ位の頻度で起きる事象なら対策を取らない方が間違っている,という気もします。 過去の天災被害における行政責任の実例(判例)を,ご存知の方がありましたら, ご紹介ください。 よろしくお願いいたします。