• 締切済み

賃貸のビルトインコンロ使うの気が引ける

torokuroの回答

  • torokuro
  • ベストアンサー率62% (94/151)
回答No.3

こんにちは、不動産営業マンです。 >後々交換費用請求されたら節約にもならないし迷うところです。 通常の使い方であれば交換する程の汚れにはなりません。 が、通常の使い方は日常的な清掃を含めていますので 例えば毎日コンロを使うことは普通ですが、例え半年間の入居であっても退去まで一度も掃除をしないというのは異常です。 入居期間が4年、6年と長期になればまた別ですが、正しい使い方をされていないとしても「交換」が必要になることはまれです。 近年のクリーニング専門業者の技術は素晴らしいものがありますので よっぽどの因業大家やぼっやくり管理会社でない限り交換はしないでしょう。 >キッチンの汚れは次の入居者に印象悪いので大したことなくても交換してしまう。と聞いたことがあるのですが本当でしょうか。 ビルトイン(システムキッチン)タイプは簡単に交換できませんし、することもありません。入居者がよっぽど裕福で、請求額をそのまま支払うことが確定的でも、ほとんどないですよ。 交換されやすいのは普通の二口コンロです。が、これも家主によって入居者が自分で購入することを前提に設備に入れていない、もしくは前の入居者が使っていたものを清掃だけして、自己責任、自己管理で使う(壊れても設備じゃないので家主が交換・修理の義務がない)ことが多いですね。 >又、実際に経験された方はいらっしゃいますか。 仕事上、年がら年中ガスコンロの問題に接していますが、前述のように、それもよっぽど酷い場合以外は通常の清掃で特別交換費用などは請求いたしません。請求されてもほとんどの場合支払う必要がないという結果になります。 >あと、皆様なら使いますか?それとも我慢する??参考までに教えてください。 上記の回答の通り、使って問題は何ひとつありません。 じゃんじゃん焼いて、できるだけ頻繁に清掃してください。 ※アルミホイルなどを使用すると清掃が楽ですよ。油も落ちないので匂いが軽減されますし、お薦めです。

関連するQ&A

  • 魚焼きグリルの網の洗い方を教えて

    フルタイムで働いており,子どもも小さいのが1人とお腹に1人。 出来るだけ楽に,掃除などしたいのです。 魚焼きグリルの受け皿をきれいに使う方法ってかなりありますが,網の方! どうしたら簡単に洗えるのでしょう? 一度使うと既に"焼きが入っている"状態で,茶色く変色しますよね。 スポンジでこすっても,焼き付けだからか落ちず... あれって交換するならメーカに問い合わせないと行けないんだろうなと思うと,日々のお手入れが大事なんだと思っています。 皆さん,どのようにあの焦げ付きを落としていますか? 教えて下さい。焼き魚の頻度が高いので,なるべく早く解決したいです。

  • マンンシシ退去時の原状復帰

    賃貸マンション退去時の原状回復について  ワンルームマンションに2011年11月に入居。都合で2012年1月末に退居しました。3ケ月足らずでした。簡単な自炊をし、タバコは吸いません。退居にあたって清算書には部屋の天井、壁のクロス張替え、台所の天井、壁クロスの張替えで8万円の請求かありました。退居時不動産管理会社のひとは立会いましたが、何も指摘せず鍵を渡して終わりました。契約書には、退居時に、通常の使用に伴い生じた本物件の損耗を除き、本物件を原状回復しなければならない。またタバコによる汚れについては、クロスは入居の長短にかかわらずクロス張替えるとあります。とあります。過失により破損した壁、天井クロスはありません。最近、汚れたクロスの写真を送るなどと言ってきました。いつの汚れキズかわからない。仙台のホームステージと言うマンション管理会社です。 後から、どうだとまかり通るでしょうか?詳しい方アドバイスお願いいたします。

  • 女性の方に質問です。(割り勘について)

    22歳男です。女性の方に答えてほしいです。 今付き合って3年の彼女がいます。 デートの費用は(自分6:彼女4)ぐらいで出しています。 外食をした時は、割り勘か、たまに自分がおごったり していました。最近一人暮らしを初めて、 遊びに来たときなどは、一緒に夕飯の買い物に行くのですが、 彼女はまったく食費を払うそぶりを見せません。 たしかに、外食に比べれば、かかる費用は少ないのですが、 自分もあまり所得の高いほうではなく、休みに、月三、四回ほど 派遣のアルバイトをして、収入を増やしています。 ちなみに彼女が来たときは、ちょっと豪華な夕食に なります。まあそれでも食費1000円ぐらいですが。。 それでも、毎日自炊して、食費を節約しているので 豪華な夕飯の買い物をしたと感じてしまいます。 自分が食費を払ってでも、彼女には遊びに来てほしい と思っている自分もいて、考えが矛盾しているのですが、 そこで、質問なのですが、彼女に食費を請求するのは、 せこいと思いますか? 以上長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • マンションのクリーニングと鍵交換負担について

    先日4か月住んだ賃貸マンションを退居をしたのですが、その時の立会いで納得のいかないことがありました。 マンションのクリーニング代は借主負担なのでしょうか? 私が入居したとき、本当にクリーニングをしたのか疑問に思うくらい汚く、 エアコンはつけると黒いカビのようなものが飛び、トイレの便器の裏は黒カビだらけ、しまいにはトイレの床の隙間にも何かが挟まっていました。 今思えば写真を撮っておけばよかったと思いますが、自分で掃除しました。 また、解約届を出した時に退居の理由を聞かれ上記のことを管理会社に報告もしました。 立会いに来た業者にも上記のことを話たところ、エアコンはホコリを取るだけなので黒カビが飛ぶ場合があります、主に水回りを重点的にやります。どんなにきれいでもクリーニング代は請求しますと言われたので、おかしいといったところ管理会社と話し合ってください、鍵の交換も行うので16500円請求しますということも言われました。 鍵も入居したとき錆びだらけだったのですが、一人暮らしは初めてで、無知なばかりに気にも留めずにいました。国交省のガイドラインは貸主の負担とのことですが... 退居してからネットでいろいろ調べたのですが、上記の場合、払わなきゃいけないのでしょうか。

  • 賃貸退室時のクロスと網戸、床について

    賃貸退室時のクロスと網戸、床について 猫を内緒で飼っており、トイレ近くのクロスの汚れが… あと、タバコのヤニの汚れも 漂白剤を混ぜてクロスを拭いてみる予定ですが…他に良い方法があれば教えて下さい。 不動産屋に例として猫は匂いで分かると言われました… この辺りはクロスも畳もそのままで貸し出すのが普通のようで 入居時、前とその前の入居者の話をされ、二つ前の入居者がヤニやタバコで汚し大変だったことを聞かされましたが、クロスは何でも屋さんが掃除で拭く程度で終わり しかも、何も言わなければ 前の入居者の掃除程度で引き渡すつもりで、 入居してすぐ他人の作った汚れでヘトヘトになるまで掃除は勘弁と思い、要求しました。 クロスの汚れは 前の人ものもありますが、私の汚れも勿論。 もし、キレイにならないとどうしよう?とハラハラですが 入居中にクーラーをかえて貰いました その時サイズが異なり 上はクロスが前の代のクロスまで見えています 前のクロスが見えるなんておかしいですが…このクロス、 エアコン交換時にクロス張り替え請求しなかったために(報告しましたが、別件メインな事もありスルーでした) 汚れなどで私が払うことにならないか、 我慢したことが逆効果では?と心配です。 エアコン部分は関係ないと言われましたが 低い位置のエアコンで次の入居者の時に 指摘されるのは目に見えていますし 1K14畳なので一部張り替えは違和感があります。 タバコの焼き跡が 床にもあり、入居時から数カ所(大家には入居時確認してと言いましたが…証拠を残したか微妙で)、私のウッカリも… 網戸は猫が子猫の時よじ登ってしまいました… ホームセンターで買い実費か、掃除したら風化していて破けたから外したと言うか迷ってます。 ついでに海まで2キロなんで塩害もあります。 他にも気になることがあり、私が入居した頃は約五年前ですが、誓約書にクロスの汚れも…等書いてあり、生活して考えられるのは違いますよね? (テレビで前に取り上げられ見ていたので)といいましたが、当時の不動産が家賃交渉してくれたこともあり、 黙った方がと言われ 散々回った不動産は もっとひどいため渋々サイン。 法律改正されたのに前の条件というのはサインすると有効でしょうか? 出来るだけ掃除しますが最後の業者の掃除も私が負担(敷金から)なのかも教えてください。 沢山の質問をしましたが宜しくお願いします。

  • 敷金の返却について

    賃貸アパートに4年2ヶ月住んでいました。(4月末退居) 敷金(2ヶ月分)68,000円のうち8,360円しか返ってこないと通知がきました。 59,640円の内訳です ・26,250円:ルームクリーニング ・30,240円:畳表交換 ・ 3,150円:襖張替 <以下、住宅賃貸借契約書から抜粋> 第15条(住宅からの退居等) 1.乙は本契約が終了したときは、直ちに住宅を現状に復して退居しなければならない。 2.乙は退居時に畳、障子、襖、天袋、ガラス戸、網戸、内壁等を補修し、且つ台所、浴室、便所、換気扇、雑配水管その他室内の清掃をしなければならない。これにかかる費用は、全額乙の負担とする。 (3、4は省略させて頂きます) <以上> 畳表交換、襖張替に関しては「補修」と書かれていますが、「交換」「張替」とは書かれていません。 また、交換・張替が必要な損傷もありませんでした。 住居内の清掃に関しては「清掃をしなければならない」と書かれていますが、「ルームクリーニングにかかる費用を乙が負担する」とは書かれていません。個人で出来る範囲での掃除は致しました。 つまりは契約書に書かれていない費用を請求されているので納得がいきません。 このような状況で敷金が少しでも多く返ってくるよう交渉したいのですが、実際問題として私の意見はどこまで通用するものなのでしょうか?

  • 賃貸マンションの退去立会いについて

    7年住んだマンションの退去立会いが来週あり、部屋の掃除などは済ませ、特に目立つ汚れやキズはなかったのですが、唯一電気の傘が破損(割れてしまっている)しているのが見つかりました。 これはこのままだと敷金から引かれてしまいますよね。しかもきっと言い値ですよね。 だとしたら、自分で新しい電気を買って付け替えてしまった方が良いでしょうか? ホームセンターを見たところ、5000円以内で買えるみたいなのですが。 以前に鍵をなくしたことがあり、その際シリンダー交換をしてもらったことがあります(代済み)。その後、無事元の鍵は見つかったのですが・・・。 退去時にもまた別途『鍵紛失代』を請求されるのでしょうか? また、契約書を読みかえしたところ『退去時の現状回復』に ・クロスの張替え ・ハウスクリーニング ・シャワーカーテンの取替え と書いてありますが、特約とは書いてないので【ガイドライン】に沿ってと考えておいてよいのでしょうか? 初めての引越し(立会い)なのでまったく予想がつきません。  どうぞよろしくお願いします。

  • 賃貸の床の修繕費について

    教えてください 約7年同じ賃貸に住むものです 2日前、クーラーの試運転のために冷房をつけていました。外出から帰宅すると床が水浸しになっており、クーラーからの水漏れである事がわかりました。すぐに床を拭きましたがその時点でフローリングの溝に沿って変色し、黒くなっていました。一旦クーラーを止めて、中のフィルターを確認しましたが掃除を行ったところなのできれいでした。 その日はすでに管理会社の営業時間外だったため翌日に管理会社にクーラーの水漏れについてと床の変色について連絡しました。 クーラーの水漏れで考えれられるこちらの原因を特定するためにいくつか対処方法を試してほしいと言われて、全て試しましたが水漏れが続いていました。再び管理会社に連絡し、管理会社から業者に連絡してくれました。業者に現状説明をしてクーラーの型番・製造年数を伝えるとすぐに「経年劣化によるもののためクーラーごと交換が必要です。管理会社に報告して付け替え作業を行います」と連絡が来ました。 ここまではよかったのですが 管理会社が連絡したリフォーム業者から連絡があり、クーラーの水漏れで起きた床の変色は過失のため借主が修理費用を負担すると言われました。 クーラーの水漏れも放置していたわけでもなく、すぐに管理会社に連絡して業者にも対応してもらっていますが、これも管理義務を怠ったことになるのでしょうか? その点もリフォーム会社に伝えましたが 「ガイドラインに乗ってるんで」 「ネットで調べて読んでおいてくださいよ」 の繰り返しでした。 また 「退去時でいいなら見にいく必要ないですね」と言われましたが 念のため現状把握をしておいてほしいので、訪問を依頼しましたが、この業者が来た場合、退去時に多額の金額を請求されるのでは?と少し不安に思いました お忙しいことと思いますが、質問に答えていただけるとありがたいです。

  • 賃貸の退去原因が管理会社にある時の対処法

    約一ヶ月前に1Kの賃貸マンションに入りました。入居する前の下見の時に台所など水周りが汚かったので管理会社にクリーニングするよう不動産屋から連絡してもらいました。連絡はされ、掃除が終わったと言われたのですが、実際入居してみると掃除はされておらず、台所の流しの生ごみ入れを引き上げてみるとヘドロと黒いカビがついている状態でした。臭います。 管理会社に連絡すると、確認しに来て写真を撮って帰り、確かに汚れが確認できた、と後で文書が来ましたが、掃除をしなかった事は明確に認めず、こちらが作った汚れであるかのような言い方をしてきました。あまりに不愉快なので退去する事にしたのですが、退去するにはそれなりの費用が発生します。主なものは支払った鍵交換代、引越代、NTTの違約金です。それらは全く負担しない、と言ってきました。また、汚い、臭う部屋に住まわせておきながら家賃も全く減額しない、という事です。契約書はまだ交わしていませんが契約書には退去する際にはルームクリーニング代を請求する、とあります。 クリーニングがちゃんとされていれば今回もめて退去する事にはならなかったのです。このように原因が管理会社の手抜き掃除の場合、管理会社は全く損金を負担する必要はないのでしょうか。管理会社は清潔な部屋を提供する義務があるのにそれが不十分だった、と責任がある事を認めた文も管理会社からの回答に入っていましたが、口先で言っただけでしょうか。またどこに相談したらよいのか、ご存知の方どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 賃貸マンション契約時の注意点として

    賃貸マンション契約時に、 不動産屋(大家)より提示されるガイドラインにサインしてしまうと、 後々の退去時に、不利なことになってしまうのでしょうか。 敷金からある程度の金額は費用としてひかれるのは、 納得できますし、お支払いすることも問題ないのですが、 予備知識などをつけていても、敷金で最近は問題が多発していると聞きます。 私が頂いた書類には、 退去時に非常に不利になりそうな内容が記述されている様に思えるのですが、 この辺りどの様に対処すれば良いでしょうか。 遠方での引越しということもあり、 契約内容からだけで破談にするのは現実的に不可能です。 今週末、契約書にサインする機会がありますが、 その際に色々と説明をされる様です。 賃貸ですから、利益やこちらの目的(住むこと)があり、 お互い様だという考えはあります。 ですが、基本的な知識もないまま説明されるがままに サインしてしまうと、後々大変な金額を請求されないかと不安です。 どの様な方法をとることが最善でしょうか。 例として、下記の様に書かれています。 ・室内クリーニング:2DK(60000円~) ・たたみ:日焼けによる汚れ(15000円~) ・かぎ交換:居住後の保全のため(12500円~)