• ベストアンサー

保険料払込証明書の氏名(年末調整)

今年の夏に婿養子になった社員がいます。 戸籍の方は奥さんの姓になっています。 ですが保険会社への氏名変更届けは出してないとのことで、旧姓での保険料払込証明書を添付して年末調整の用紙をもってきました。 これで、年末調整の「保険料控除申告書」を出しても通るのでしょうか? 給料振込口座の氏名変更も行うように何度か言い、書面通告もしていますが、未だなされていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>年末調整の「保険料控除申告書」を出しても通るのでしょうか? 旧姓が本人と確認できるのであれば問題ないでしょう。

roze-roze
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

>給料振込口座の氏名変更も行うように何度か言い、書面通告もしていますが、未だなされていません。 御社の就業規則または人事規則に「婚姻、または養子縁組で姓を変更した場合は会社に書面で届け出よ」、「その場合は、給与受取口座の名義を変更せよ」と定められている場合は、社員は従わなければなりませんね。 >これで、年末調整の「保険料控除申告書」を出しても通るのでしょうか? 通ります。

roze-roze
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整の氏名併記方法について

    年末調整の用紙の記入方法について質問させて頂きます。 会社には5月中途入社で、来年早々に姓が変更になるため、会社では通称姓を名乗っています。 ここでややこしいのが、旧姓を名乗っているという事です。 つまり、今戸籍上は、婚姻後の新姓なのですが、年明けに離婚前提のため、旧姓を名乗っています。(ただ、正式な場所では戸籍上の氏名を使用しています) 会社に提出する年末調整の用紙は正式な書類になるので、戸籍(住民票)上の氏名を使用しなければいけないと思うのですが、その場合の併記の仕方がわかりません。 用紙に【あなたの氏名】という覧があると思うのですが、 田中花子が戸籍上の名前で、旧姓が佐藤の場合 会社では佐藤花子と名乗っているが、記入方法としては 田中花子(旧姓:佐藤) という書き方で通用しますでしょうか?? そもそも、同一人物というのが分かれば大丈夫なのでしょうか?? 他に追記が必要なものなどがもしありましたら教えて頂けますと幸いです。 お手数をお掛けいたしますが、こういった書類は本当に苦手でわからないことが多く、 お詳しい方、お知恵を拝借できますと大変有難いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 年末調整の保険料の払込証明書について

    会社の年末調整の時に提出する書類のことで 質問です。 生命保険などに加入している場合、払込証明書を 年末調整のとき、提出すると思うのですが 月額いくら払い込んでるかとか、年間いくらかとか、 金額さえわかれば様式は、それほど問わないんでしょうか?実家を出て、住所が変わったんですが、保険会社に新住所を知らせてなく、住所変更の手続きをしていません。実家には家族がいるので、そちらに払込証明書が届くと思うのですが、年末調整のとき、その住所変更をしていない払込証明書を書類として使うことには問題があるんでしょうか?ちなみに保険の契約者は私本人です。

  • 年末調整の氏名

    現在 別居中で離婚届けも記入済みで提出すだけの状態です。 年末調整の氏名は現在の姓でやりたいのですが、離婚届けをいつ出せば、現在の姓で年末調整が通りますか? 1月1日時点という話を聞いたのですが・・・。 もしそうであれば、1月2日に提出しても構わないのでしょうか??

  • 保険料払込証明書

    もうすぐ年末調整ですが、保険料払込証明書というのはその年の分を まとめて保険会社が送ってきてくれるものですか?

  • 雇用保険被保険者証の再発行・氏名変更

    雇用保険被保険者証を失くしたので、ハローワークにて再発行したいと思っています。 それと同時に氏名の変更もしたいと思っています。 その時に必要な物は何かございますか? 旧姓の解かるものも必要ですか? 私の場合、身分を証明するもの全て新しい姓で記載されていて、古い情報・変更内容などは記載されていません。 戸籍の解かるものを用意した方が良いですか?

  • 年末が応当日の保険料払込証明書(年末調整)

    年末調整に必要な保険料払込証明書についての質問です。 会社の締切に間に合わない払込証明書は後日、翌年1月31日までに提出することが許されているはずですが、これは会社にとって義務でしょうか?それともサービスなのでしょうか? 私の保険契約の応当日が11月で、保険料払込証明書が会社の締切に間に合いません。 私は転職しているのですが、前の会社では間に合わない払込証明書は後日翌年1月31日までに提出すればよいものでした。しかし、転職後の会社では会計部署に問い合わせましたが間に合わない場合は対応をしてくれません。しかたがなく、有休を使って窓口まで行き、自動引き落としを止めて、現金で払い、先に払込証明書を受け取る方法を採っています。しかし今後仕事が忙しいときには窓口まで行くことができなることがあります。いろいろ調べると一般に会計の人でも払込証明書を後日送付する対応方法を知らないケースがあるようなので、対応してくれるようお願いしてみるつもりです。 しかし、うちの会社のことなのでそうは言ってもそんなめんどくさい対応はしない、と居直られる可能性があります。そのようなときは泣き寝入りでしょうか?つまり、会社にとって義務でないのであればうちの場合はおそらく「確定申告してください」と一蹴されかねないのです。そのため義務なのか、そうでないのかご教示いただきたく思います。そもそも年末調整自体が義務じゃないのでしょうか?法にお詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。

  • 健康保険と、会社で年末に行われる年末調整について

    現在、通称姓(戸籍と違う苗字)を使って仕事をしています。 健康保険は通称姓(戸籍と違う姓)で申請が通ったのですが、 年末調整用の『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』には戸籍上の名前にした方がいいのでしょうか? それとも、健康保険とあわせた苗字で記載した方がいいのでしょうか? 提出先がそもそも違うのであれば、戸籍上の苗字を記入した方がいいのでしょうか?? (ただ、苗字は来年早々に通称姓のものが正式になります) こういった申請系にとても疎いので、お詳しい方いらっしゃいましたらお知恵をお借りできますと幸いです。 言葉足らずの箇所もあり誠に恐縮ではございますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年末調整の書類の書き方と生命保険控除証明書

    年末調整の書類の書き方について教えてください。 私は今年1月に結婚し、夫の扶養に加入。 それからパート勤めをし6月退社。 7月に出産。 (1)今回主人がもらってきた「給料所得者の扶養控除等申告書」の 控除対象配偶者欄には私=妻の名前を書いたのですが そのもっと右の欄の「平成21年度中の所得の見積額」の欄へは 6月まで勤めていた会社からもらった源泉徴収表の支払い金額欄に書いてある825657円を記入すればよいのでしょうか? (2)「給料所得者の保険料控除申告書兼給料所得者の配偶者特別控除申告書」について 私の加入している生命保険から控除証明書が送られてきたのですが 私が旧姓から名前を変える手続きをするのを忘れており、 証明書には旧姓のままで記入されています。 本日旧姓からの変更手続きを今日保険会社に書面で送ったのですが それと同時に以前は私の父が保険金の受け取りだったのですが 夫に変更しました。 この場合、私の保険は夫の年末調整で提出できますか? それとも私が確定申告をした方が得なのでしょうか? 出来るとしたら、「保険等の契約者の氏名」の所は旧姓で書いてよいのでしょうか? (3)給料所得者の配偶者特別申告書の欄について ここの「あなたの本年中の合計所得金額の見積額」というのは 源泉徴収表の825657円を書いていいのですか? あとその下のほうに表見たいのがあるのですが これも何か書くのでしょうか? 結婚後初めての年末調整で、もう何がなんだかわからなくて・・・ いろいろ質問だらけですみません。 よろしくお願いします。

  • 年末調整で提出の各証明書が旧姓

    結婚をして初めての年末調整の時期がやってきました。 会社に各書類を提出する予定なのですが、時差があるなどで、旧姓→新姓の変更に間に合ったり間に合わなかったりと、新姓の証明書が1通、旧姓のままの証明書が1通と、姓の違うものが手元にあるのですが、 それを両方とも提出しても、問題はないものなのでしょうか? 話によると、『去年にかかった証明だから問題は無い』 と噂で聞きましたが・・ どうなのでしょうか?

  • 結婚後の年末調整について

    今年の11月末に入籍予定です。 今年中はずっと働き続ける予定ですので(現在正社員です) まだ扶養に入る予定はありません。 その場合、年末調整の保険の証明書や申告書の氏名は 旧姓で書いて提出をした方がよいのでしょうか? また新しい姓で記入した場合は何か添付書類などをつける必要があるのでしょうか? 全くの無知で申し訳ありません… ぜひご回答を頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。