• ベストアンサー

AB型の上司

TAKU-Tの回答

  • TAKU-T
  • ベストアンサー率20% (31/153)
回答No.5

あなたの会社って血液型で役職や配属が決まるんですか? もしそうならさっさと辞めても惜しくない会社ですね。

関連するQ&A

  • こういう上司と先輩がいたら?

    前に働いていた会社での話ですが、私が、会社休むと、自分の仕事が増えるから休むんじゃないと、いつも怒っている先輩がよく、パチンコ出ちゃったとか言って、仕事無断欠勤するんですが、上司も、パチンコ好きで先輩と仲良くパチンコ行ってるのでなのか、わからないですが、上司は、先輩が無断欠勤しても注意も、してくれません。 私は、こんな会社嫌になって辞めましたが、皆さんはどうしますか?

  • 忙しいのに手伝ってくれない上司

    忙しいのに仕事を手伝ってくれない上司。一人事務員です。連休前で忙しいのわかっているのに全く手伝ってくれません。先日は事務所で同じシフトだったんですが、具合悪いとか言って無断欠勤されました。苦手な部下、嫌いな部下の仕事は手伝いたくないものですか?

  • ムカつく上司がいます。

    私は事務職ですが、上司があからさまな嫌がらせをしてきます。社員証を紛失した際に再発行に3000円を払いました。これは私の明らかなミスなので払いました。しかし再発行された社員証が何故か別人の名前で登録されていたので、報告すると『再々発行するのでまた3000円を用意するように』と言われ、アレ?っと思いました。それだけではありません。私にだけ違うシフト表をわざと渡し休日明けに出勤すると『なぜ昨日無断欠勤したんだ!?』と叱られます。シフト表が違うと言うと『何故他のやつのと比較しないんだ!?』と責めます。本人のミスなのに部長には私が完全にミスをしたと報告をするので嫌気が指しています。ごますり上手で上層部にも気に入られています。ただここで根をあげると負けなので仕事を続けている次第です。 でも何とかギャフンと言わせたいものです…。何かいい方法はないですかね~?上司が部長に怒鳴られるような仕返し。しかも私がやったとは絶対にバレないような…(笑)毎日考えています。

  • 全く信頼できない上司とのつきあい方

    全く信頼できない上司とのつきあい方 ある部署の課長をしています。直属の上司(部長)なのですが、「あれどうなった?、あれ」と全く理解していない仕事をさもわかったように聞いてきます。 説明してもわからないだろうから「順調です」と適当にはぐらかしていますが、進捗管理もできない上司をもって話をしている私を見て直属の部下もモチベーションが下がりっています。 「年取って、ああは成りたくないし、給料が私の倍なのは納得は行かない」と部下は言います。 私も、内心はそう思いますが立場上「まま、役回りだから・・・」とわかったようなことを言ってはぐらかしていますが、限界に近いです。 私は、上に対してどのような態度で臨み、部下に対してどう説明すれば良いのでしょうか?

  • 無断欠勤と遅刻常習犯について

    無断欠勤と遅刻常習犯の方についての愚痴と質問です。 今年で35になる女性社員が去年11月から月に1回から2回ほどの無断欠勤と遅刻がほぼ毎日、1カ月内で3日~7日ほど休む方がいます。 最初は私の方で仕事カバーしていましたが、正直カバーするにも仕事量が増えて精神的にもしんどくてその方に悩みがあるのかを聞きましたが、そうではないとわれました。 私の部署でその女性社員を入れたのは、前の部署で仕事ができないということで簡単な仕事を彼女に依頼してました。なので仕事で精神的に病むということではないのかな、と思い深く話を聞いたところ、どうやら去年11月頃にライバー?にはまり、その推しの動画を夜遅くまでみて起きれない感じでした。あと、その方は親と暮らしているのですが、親に起こしてもらっても起きれないと言われました。 でも仕事と趣味はしっかりしていただきたいので、注意しましたが一向に改善されず。そのため、上司に相談しました。 しかし、上司は無断欠勤の件だけ注意したのみで勤怠の件の注意はしていただけませんでした。その後注意された1月からは無断欠勤がなくなったのですがまた3月に入り無断欠勤が始まりました。 その時も上司は無断欠勤の件だけ注意したのみなので、遅刻の件と当欠については以前改善されてないので私の方で注意しました。しかし、いまの会社では35歳の方より私の方が勤務歴は2年ほど長いのですが、私が年下のためあまり強く言えません。 そのせいか、私の時だけ注意しても返事は、はいはい。という感じです。 このままでは私の方でも一緒に仕事するのもキツいです。そのため転職をするか迷っています。仕事的に自分にあっていて彼女の欠勤分の仕事が回ってこなければ働きやすい環境です。皆さんが私の立場であれば、どういう対応をしますでしょうか?

  • こんな上司もう嫌だ!!!

    こんな上司もう嫌だ!!! と言っても、もう辞めた会社なのですが。 私は何かにつけて厳しくされました。仕事もどんどんやらされました。 今となってはそれが大きな財産となって助かってはいますが。 しかし、会社にいるときはそれが言葉には言い表せないようなストレスでした。 私にばかり仕事を押し付けて、何か問題があると私が厳しく罵倒されて。 無断欠勤する人にも注意をせず、しょっちゅう遅刻する人にも注意をせず、それを上司に厳しく注意するように言いましょうと言うと、 会社辞めてしまうから言えないだろと・・・ 私にばかり仕事を押し付けるので、Aさん、Bさん・・・空いているのですから教えてやらせましょう、と言うと、 教えてる時間あるか?自分でやったほうが早いだろうと・・・ あんまり厳しく私を罵倒するので、その厳しさを他のみんなにもやってみてください、と言うと、 他の人には出来ないけどお前には出来る。我慢できる奴だから。他の人に厳しくしたら辞めてしまうだろうと・・・ アホらしくなって、支社変更のお願いを出したのですが話を聞いてもらえず、その会社は辞めました。 私が辞めた後、約1年後にその支社は無くなりました。 その時の上司に対して言った私の意見が、第三者から見て、正解だったか間違いだったかは今でも分かりませんが、 自分の中では、自分の意見は正しかったと今でも信じています。 しかし、今でもお前が悪いだとか、みんなお前に気を使っていたとか。たまに会う酒の場で言われます。 「駄目だ、この人たちは・・・そしてあなた方の会社は・・・」と心にそう思います。 こんなひどい上司。こんな素敵な上司。皆様にはいますか? 皆様はひどい上司とどんなお付き合いをしていますか?

  • 仕事:不本意にも寝坊で遅刻してしまった一日をどう考えますか。

    今朝、職場から携帯電話が鳴って目が覚めました。 時計を見ると始業時間を15分ほど過ぎていました。 うろたえながら準備して、すぐに出勤しました。 1時間の「無断欠勤」扱いで直属の上司と、さらにその上の上司から叱責されました。私も上司に平謝りして、同僚にも頭を下げて回りました。 寝坊で遅刻するなんて初めての経験で、まったく不本意で、自分で自分に腹が立ちました。仕事中も帰路でも朝の一件が気になり、精神的にへこんでます。 どう気持ちを切り替えたらいいでしょうか。

  • 創価学会員は仕事より学会活動の方が優先なのですか?

    先月から入社した会社に、創価学会員の人がいるのですが、 学会活動が忙しいとの理由で、遅刻、無断欠勤が多くて、びっくりしています。 社長は、あきらめているのか何も言いません。 その人のせいで仕事が進まず、取引先からのクレームがすごく、 対応するのも困ってしまいます。と言うより、迷惑しています。 会社にこれないほど学会活動は忙しいのでしょうか?? (創価学会で役員??だか役職がついてるらしいのですが、直属の上司だし、あまりかかわりたくないので、本人には直接聞けません)

  • 上司の上司の態度にモチベーションが下がる

    私は一般社員(イチ課員)ですが、上司(課長)の上司(部長)の態度にモチベーションが下がります。 普段から 「所詮一般社員どもなんか何も会社のことなど解らず作業している」 「40歳過ぎて一般社員の人間などその程度」 一般社員のことはバカにした発言が目立ちます。 一般社員には挨拶もしませんし、こちらからしても返されることはないです。基本的には直属の部下である課長にしか話をしなくても仕事は回るからそれで良いのでしょう。 そのクセに各課に色々あれをやれ、これをやれと言ってきて、課長から仕事を頼まれますが、これは部長の依頼と思うと全くやる気が出ません。 「あいつら(一般社員)が忙しかろうが、しんどかろうが、なんなら死のうがどうでもええ。それに俺はあいつらにやれといってない、君(課長)と課として達成しろと言っとるだけ。課の中のことは知らん。出来ないならそう評価するだけ。」と堂々と発言する人間性です。 逆に私からしたら部長がどうなろうが、なんなら死のうがどうでもいいですよ。逆に意地でも頼まれた仕事をやってるフリだけで困らせてやろうかなと思ってしまいます こんな部長の下ではモチベーションが上がらず人としても腐っていっています。どうしたらいいでしょうか?

  • やる気のない上司との付き合い方

    こんにちは。 小さな会社で働いている30代女性です。 最近会社に新しい部署ができ異動になったのですが、直属の上司にやる気がなくて困っています。 具体的には、「電車の中で気分が悪くなったので今日は休む」と朝電話が掛かってきて突然欠勤したり遅刻したりが週に1回くらいあります。 また、勤務中もほんの小さなトラブルで許容量がいっぱいになってしまい「あーーー!! めんどくせぇ!!」などと一人で何度も繰り返し叫んだりつぶやいたりしています。放っておくと「ねえ そう思わない?」と同意を求められます。 最初は「神経の細い人なのだな」と思って気にせず自分の仕事を淡々と行っていたのですが、人数の少ない部署なので被害が直接あるし、最近どんどんひどくなって来ていて私も参ってしまいました。 また立ち上げたばかりの部署で忙しいため、お正月以来連休が取れずにおり、私自身も体力の限界を感じています。 でもその上司は突然休んだりして結局3日くらいしか出勤して来ない週もあり(その分の仕事は私がかぶりました)、モチベーションが下がってしまいます。 またそのようなことが原因で新人さんもすぐに辞めてしまいました。 その人よりも上の上司には「もう少ししたら人を増やすので我慢して」と言われていますが、それまでの間も不満を顔に出さず我慢していられるか自信がありません。 このような上司を上手にスルーする心構えのようなものを どなたかご教授していただきたいです。 稚拙な質問かも知れませんがどうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう