- 締切済み
年末調整の記入の仕方について教えてください。
会社へ提出する年末調整の記入について教えてください。 今年3月まで、前会社を退職しております。 9月からパートとして働き始めています。 主人が農業のため、前職まで、主人、子どもは私の扶養に入っておりました。 退職後、健康保険は任意継続し(主人・子どもも含みます)、国民年の加入になりました。 パートとして、勤務している会社で年末調整を行ってもらうのですが、主人の農業所得がいくらまでが対象になるのかわからずにいます。 ちなみに、健康保険料も控除になるのでしょうか。 詳しく教えていただけたら、大変うれしく思います。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>主人の農業所得がいくらまでが対象になるのかわからずにいます… 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (関係ありませんが給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 【給与所得】・・・夫に関係ない 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【事業所得】・・・夫はこちら 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm 特に、青色申告をしているなら赤色申告特別控除後の所得額が判断材料。 >ちなみに、健康保険料も控除になるのでしょうか… あなたの社保のことですか。 それならもちろん控除対象ですが、会社で分かりきっていることですからあえて記入するものではありません。 夫の国保のことなら、それをあなたが代わりに払っていますか。 そもそも、社保控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受ける権利を持っているだけです。 夫が払ったものを妻が申告することは、原則としてできません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。 夫の預金から振り替えられているような場合は、妻にはまったく関係ありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm