• ベストアンサー

「居住」の定義

例えば、 岡山に住民票を置いたまま、 都内の大学に行くために都内の親戚の家に同居させてもらい(というか、アパートを借りるのでは住民票を移さなくてはいけないだろうから、その種の必要がない場所に住むという意味)、 大学在学中に1年の休学届を出して北海道に酪農研修に行くことを選びそこで1年お世話になるとします。 このケースの場合、この人の居住地はどこになりますか? 二つ目の例。 リタイアして日本は家をかろうじて維持するぐらいで一年のほとんどを外国ですごし、かつ持ち家をあちこちの国に持っている人がいるとする。運転免許証はそれらの家のある各国に持っているとする。住民票を転入させる制度も必要もない国で日本に住民票を置いたまま、それぞれの国でそれに値するものを持っているとする。 このケースの場合、この人の居住国はどこになりますか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

1.日本の場合は、世帯主でなくとも、住民基本台帳法 第22条により、転入より14日以内に転入届を出さねばなりません。本籍はもとの場所に残ったまま、現住所が変わっていることを把握するためです。 住民基本台帳法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S42/S42HO081.html 住民基本台帳法 第二十二条(転入届)  転入(新たに市町村の区域内に住所を定めることをいい、出生による場合を除く。以下この条において同じ。)をした者は、転入をした日から十四日以内に、次に掲げる事項(いずれの市町村においても住民基本台帳に記録されたことがない者にあつては、第一号から第五号まで及び第七号に掲げる事項)を市町村長に届け出なければならない。 (以下省略) 2.租税条約を結んでいる国のみや、それ以外はビザが不要な期間のみ訪れる国の場合は、滞在期間が合計183日を超えた国にて納税を行います。 それに基づき、その年の納税先の国が決まるため、納税のためにその国での住所を記入しての確定申告に相当する作業を行う必要があります。 この点は、よくどの国が居住国であったか、という認識が本人と国とで異なる場合が生じ易く、それに伴う追徴がなされるなどの話題が出やすい部分でもあります。 ご質問ほど全世界をめぐるわけではなく、海外赴任や留学をする場合にはビザの関係から滞在日数や入出国回数制限などがあり、必然的に183日を超えて滞在する国が決定します。その場合は、その国の法令にしたがった手続きをします。 例えば、日本からアメリカに赴任する場合は、日本で転出届において転出先が「アメリカ合衆国」となり、アメリカ合衆国ではビザに基づいた社会保険番号(SSN)と公共料金・銀行利用明細の封書実物をもって免許証やIDカードに記載する現住所を決定します。(逆にいえば、アメリカ合衆国で現住所はIDカードによって特定され、アメリカ合衆国や州の役所のデータベースには残りません。駐米日本大使館への「在留届」によって日本国に把握されるのみです。)

その他の回答 (1)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

「居住」の定義は法律ではないです。 「住所」はありますが、これは「生活の本拠地」と云うことになっています。 「生活の本拠地」がなければ「居所」です。 居所とは、「何番地先の橋の下」などです。 従って、ご質問のお答えは、相手によって「岡山です。」と云ってもいいし「今、北海道で研修中です。」でもかまわないです。 2例目も同じです。 民事訴訟法でも、必ず、住民票のある所に限らず、勤務先でも研修先でもいいことになっています。

関連するQ&A

  • 非居住者の20%について、分からなくて困っています。

    1年の1/4をアメリカで生活(専業主婦)、夏の3ヶ月ちょっとを日本で働くという生活をしています。 国籍は日本で、住民票も日本にあるので、(出入りが多いので)年金の支払や健康保険の支払もしております。 今回、夏に仕事をした会社で、非居住者ということでお給料から20%差し引かれていました。(居住者の場合は10%でした) 税金や源泉徴収などに疎いもので、ネットでそれなりに調べてみました。 そこには非居住者証明というものがあれば、それらが返ってくるとあったのですが、非居住者証明も、こちらで居住者という扱いではないので、発行されないようです。 この場合、その引かれた分の20%というのは、引かれたまま戻ってこないということなのでしょうか? それとも年度末の確定申告で何か書類を提出すれば戻ってくるものなのでしょうか?会社の方では、「個人でお調べください」とのことで、聞いていただけませんでした。 どなたかすみませんが、私のようなケースは一体どうすればよいのか、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 非居住者

    海外で就業する場合1月1日前に住民票を抜き海外移転の手続きをすると非居住者扱いでその後6月以降の住民税等の課税が免除されると聞きました. この場合住民票を抜くと同時にパスポート等での証明が必要なんでしょうか. ないしはどうやって1月1日に日本に居ないことを証明するんでしょうか

  • 海外居住者の相続時のサイン

    海外居住者の相続時のサイン 現在、海外居住者で日本に住民票はありませんが、遺産相続の手続きの際には日本にいるものの、住民票はいれない予定です。海外にいる場合は領事館に行けば、サイン証明をもらえると思いますが、日本で同様にサイン証明をもらうことは不可能なのでしょうか?私のようなケースでは居住地の領事館でサイン証明をもらってくるしかないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 非居住者

    会社を定年で退職しますが これを期に海外に移住しようかと思います. 住民票を海外に移して非居住者になるには具体的にどのような手続きが必要なんでしょうか. ただ単純に住民票を抜くことはできるのでしょうか その場合の税金等はどのような取り扱いになるんでしょうか

  • 住民票を抜かないと非居住者と認められないのですか

    1年少し前に海外でフリーの通訳翻訳者として開業し、幸い順調に続いています。それ以前から日本在住者として日本の翻訳会社からも仕事を請け負っていたのですが、今年から海外住所に変更し非居住者として扱ってほしい(源泉徴収しないでほしい)と伝えました。 すると、現地の居住証明と納税証明のほかに、海外への転出届けの写しを提出する必要があると言われました。住民票を日本に置いたままだと非居住者と認められないのでしょうか。

  • 外国居住者

    仕事などで外国に赴任・居住している人の住民票ってどうなっているんでしょうか。 もし住民票がないなら、住民税は払わなくていいってことですか? あと、年金保険などは払っているんでしょうか。

  • 居住者の定義はなんですか?

    私は留学生です、日本に来て六年め、普通の留学生は租税条約のおかげで、所得税が戻れますが、私が二年日本語学校から卒業してから、専門学校に入りました、四月に入って、11月ぐらい大学に合格できましたから、専門学校をやめました。この理由で、税務所はもう居住者になりましたから、租税条約の対象外って言われました。留学生なのに、なんで居住者ですか?租税条約の対象外になるんですか?

  • 海外居住者の確定申告はできるのでしょうか?

    こんにちは。 日本の住民票を除票し数年の予定で海外に居住している者です。 現在、いくつかの日本株式を保有し証券会社の一般口座に預けております。 もちろん証券会社は海外居住の事実を知りません。 特定口座を開設すると住民税等の確認で海外居住が判明してしまうため、一般口座のままでタイミングを見て株を売却したいと考えています。 一般口座の場合は確定申告で納税しますが、そもそも所得税も住民税も納めていない海外居住者が確定申告で納税することはできるのでしょうか? できないとすると、結果的に脱税になってしまいますか?

  • 手紙などの転送サービスをする会社を教えて下さい

     今晩は。  ある大学の受験資格を得るために東京都内での居住が必要ですが、現在は東京都外に居住しています。  また、その住所に住民票も移す必要があり、受験票提出までの間、大学から手紙などの連絡も来るのですが、 住民票を移せたり、手紙、電話等の転送サービスを提供するような会社があれば是非教えてください。

  • 居住権について

    義母の亡くなった母(夫の祖母)所有の借地権があり、現在そこにアパートを建てて経営しております。 義母から、その土地に5年でいいから住民票を移して欲しい(空きアパートに住んでほしい)と言われております。 その借地は、「いずれ夫に相続で渡す」と義母は決めているらしいのですが、何度話しを聞いても何のために住民票を移す必要があるのか理解できません。 節税のために、移すと言う意味なのか? それとも借地権の登記の問題なのか? 考えられるケースをご存知のかた教えてください。