• 締切済み

自分大嫌いから大好きに変わった方、マイナス思考からプラス思考に変わった方

教えてください。もう自分嫌いだし、マイナス思考だし、辛いです。自分を変えたいです。アドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.13

こんばんわ。 質問者さまのお気持ち、とてもよくわかります。 答えにならないかもしれないですが、ひとつだけ。 マイナス思考とプラス思考は常に共存しているものです。 世の中に悪と善があり、白と黒があり、南極と北極があるように (ちょっと極端かもしれませんが・・・)マイナスがあるからプラスが存在するものなのです。 悲しい気持ちを知っている人間が嬉しい気持ちをわかるはずがない。 それと一緒です。 ただ、その渦にとらわれないよう、人は色々な形で消化します。 逃げたり、立ち向かったり、様々です。 そのどれもが間違っていないのです。 それがその人の出した結論なのですから。 私も、マイナス思考な(超がつくほど。病気になるほどです。) 人間でしたが、生きる力のみで立ち上がってきました。 そうすることで、段々プラス思考(?)に変わってきた気がします。 それは、周りにいる人間や家族の話を真っ向から受け入れる努力をしたからです。 質問者さまは、恐らく周りの言う言葉ひとつひとつが、自分に対する攻撃に映ってしまうのではないでしょうか。 強い人間は強いから、いい。弱い人間は弱いからだめなんだ。 そう思っていらっしゃるのではないでしょうか? 線引きすることで自分を必死で守ろうとする。 その結果、どんどん自分の作り出したブラックホールに身をうずめて、流れのままに落ちていく。 強い人間なんていませんよ。逆に弱い人間もいないんです。 合わせて言えば、人間は皆平等に弱い生き物です。 私なんて、人の力を借りないと生きていけないです。 ただ、そこで思うひとつのきっかけは、人に力を借りたら、返す努力を怠らないということ。それだけです。 変わる必要なんてないと思いますよ。 ただ真剣に毎日生きていればいいのだと思います。 生きるのは、人に与えてもらった恩を返しつづけること。 生をまっとうするために人に嘘をつかず、素直に生きることです。 それだけで、見え方が変わります。 まずは、周りにいる人たちのお話に耳を傾けて、素直に受け止めてください。自分の中に逃げ道を作らず、そのことを真剣に考えて、自分の答えを見つければいいのです。 難しいことではないです。 あなたらしく生きてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.12

まず、マイナス思考からプラス思考に変わることは可能です。 自分が変わりたいと本気で思えば、ですが。 ただ、それなりの練習は必要です。 今までマイナス思考のエキスパートだったのが、 プラス思考を身につけようというのですから。 たとえれば、今まで将棋の名人だった人が 野球の名人を目指すようなものです。 ですがまあ、三年も練習すればそこそこ上手くなるでしょう。 重要なのは、素直に真面目にコツコツ練習に取り組むことです。 参考になる本を挙げておきます。 「心の傷を癒すカウンセリング366日―今日一日のアファメーション」 「ハートブレイクには恩恵が隠されている」 段々上達してると感じられれば楽しくなりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80462
noname#80462
回答No.11

そんな自分を自分で認めることから始まります。 この性格が自分なのだと理解し、その都度ごとに自ら受け入れることができれば少しずつ変わっていくと思います。 性格は急激には変わりませんが、考え方は飛躍的に向上します。 参考URLは加藤諦三(かとうたいぞう)の公式ホームページです。

参考URL:
http://www.katotaizo.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h1g2h1g2
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.10

岡本太郎 「自分の中に毒を持て」 これで完全にプラスになりましたね。 すごい人です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#72379
noname#72379
回答No.9

一言で言えば、晴耕雨読。 人生で一睡もしたことがない障害を持つ方が居たんだそうです。 その方は眠れないなら起きて勉強しようと考え、結果弁護士になれたそうです。 起きる出来事にいいも悪いもないのだそうです。 そこに意味を発生させているのは、自分の考えや思いというフィルターです。 例えいやな出来事が発生しても、その裏側にあるプラスの面に気付ける癖がつくと、起こる出来事全てを自分の肥やしに出来るたくましさが身につきます。 自己嫌悪は向上心のあらわれです。 頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • camelo
  • ベストアンサー率19% (11/56)
回答No.8

いいんじゃないですか? マイナス思考で自分嫌いでも、そう思うエネルギーがあるから、自分を変えて行けるのじゃないでしょうか。 完全にポジティブで自分が大好きな人は、多分、変化も成長もないと思うんでが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101325
noname#101325
回答No.7

私がまさに自分大嫌いから自分大好きに変わった人間です。(ナルな意味ではないですよ?) 私が嫌いだったころと大きく変わったなと思うのは以下の2点です。 ・実力をつけた。 ・人間関係に開き直った。 私は顔もスタイルも並以下、勉強も運動もいいとこ人並みで、何もこれといった長所・能力がないことがずっとコンプレックスでした。 でも、高校に入った頃から友達とカラオケに行くようになると「歌うまいね」とほめられることがたびたび起こるようになりました。 何も芽がなかった自分だけど、自分が輝ける分野があるとしたら音楽しかないと思ったので、大学を辞めて音楽の学校に入りました。 結果としてこれが大正解でした。 音楽を通して自分に自信がついたし、胸を張れるものを見つけたのです。 人間関係にも見切りをつけました。 といっても友達全員と絶交したとかいうわけではありません。 疲れる人間関係なら、無理に維持するよりは最初からないほうがいいと開き直ったのです。 だからあの人疲れるなと思った人とは自分から喋らないようになったし、喋ってる集団にも無理に混ざろうとはしないようにしました。 もっとも、最初はそんな自分に抵抗がありました。 これって孤独への第一歩なんじゃないかな…と。 でも、友達を作るために学校に通っているわけじゃないし、人間関係のせいで音楽に影響が出たら元も子もないと自分に言い聞かせるようになると、次第にひとりの苦しみがなくなりました。 以前の自分は無理に盛り上げよう、つまらないやつだと思われたらどうしようと考えすぎていて、それが負担になっていました。 そんな人間関係じゃイヤですよね。 自然体でいればいいんです。 今では見切り前よりクラスに友達が増えたし、学校が楽しくなりました。 人間すぐに考えを変えることはできません。少しずつ自分に言い聞かせていくことで変わっていきます。 心に余裕がないときはなかなかそれに気づけなくて、泥沼にはまりやすいんです。 質問者の方は「あの人に嫌われちゃったらどうしよう…」みたいなことをしょっちゅう思っていませんか? べつに嫌われてもいいじゃないですか…笑 世界にあなたとその人しかいないわけじゃないんですから。 「嫌われた…」→「ふーん、そう」ぐらいに思える余裕を持ちましょう。 これも時間をかければこういう考え方ができるようになります。 あなたを嫌う人間もいれば、あなたを好きになってくれる人間だっているわけです。 私もあなたと同じ心に余裕のない時期がありましたので、お気持ちはよくわかります。 今は苦しいかもしれませんが、少しずつ自分に言い聞かせていくことで考えは変わります。 ぜひ自分を好きになってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

許すということを覚えましょう。 マイナス思考をしてもいいと許してあげる。 こんな自分でいいと許してあげる。 それが出来れば自分のことを少しずつ受け入れることが出来るように なれるはずです。 受け入れることが出来たら、そこから自分を少しずつ成長させてあげましょう。 受け入れられなければ成長させることも難しいはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201721
noname#201721
回答No.5

完璧にしようとか、完全な答えを出そうとかを しないことがいいかもしれません。 考え方のかたよりは、癖ついているものだと思うので、 詰めてしまわないように意識的に変えていかないと いけないと思います。 辛くなってきたと思い始めたら、 原因と思われるものをひとつ紙に書き出して、 それに対して自分がどう思ってどう辛くなったのかということをいくつか書きくわえ、 そのあと、一息ついてこのタイミングではこう考えられるんじゃないか?や 仮に自分が第三者だとしたら、 こんな風な視点でこんな風に思うんじゃないだろうかなど を書き足して下さい。 気持ちが付いてこなくても、これを繰り返していると 辛いときにも別の視点が出てくるかと思います。 ゆっくりでも、自分の中に救いになる答えが必ず出てくるようになります。 自分が”マイナス思考な自分が嫌いだ”としたとしても ”細かい部分まで冷静に判断ができる人間”としての評価があったり、 そんな人間を認めてくれる場合もあります。 マイナス思考=自分を責めて辛くなくちゃいけないではないんです。 応援してます。 変えたいと思っているなら、必ず変わります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ye11ow
  • ベストアンサー率40% (230/564)
回答No.4

マイナス思考をプラス思考に変えてしまおうと願うよりも、 全部を含んだ「プラス・マイナス思考」を目指した方がいいです。 マイナスなことを考えていることに気づいたら、一旦頭を切り替えて、 反対のことを一つ考えてみるわけです。 自分の思考の未熟さ、勘違い、妄想、のようなつまらないものが、 自分を苦しめていたり、苦しみを増幅させているのかもしれないのです。 「自分が嫌い」というのは、「自分が悪い」と自分を責めているので、 一旦、「それは違うかもしれない」と疑ってみるのです。 つまり、「他人が悪い」「社会が悪い」せいで、自分が苦しいのだと。 「他人のせい」は良くないのですが、 とにかく、一つの考えだけに留まらないことが大事です。 いろいろと試行錯誤(思考錯誤?)し、動き続け、変わり続けることで、 心の問題解決の道筋が、徐々に見つかってくるのです。 「他人のせい」が良くないのなら、さらに別なことも考えてみます。 「自分のせい」と「他人のせい」の中間くらいの観方もあるでしょう。 「自分と他人の相性が悪い。だからこうなるのは仕方がない」というもの。 こう考えることができれば、自分ばかりを責めることがなくなり、 いくぶん楽になることができるはずです。 リンゴは「赤い」だけではなく、中は「薄黄」で、種は「黒」というように、 一つの観方で固定してしまわず、満遍ない多様な観方ができれば、 それらの平均は、プラスやマイナスにあまり偏りません。 柔らか頭で様々に考える「プラス・マイナス思考」は、思考のコツです。 心の問題がすべて思考だけで解決するとは思いません。 感情の大きなトラブルが、思考を支配してしまっている場合もあります。 しかし、そのようなときでも、 思考を変え、感情に影響していこうとすることは、無駄ではなく有効です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ぶっちゃけてお聞きしたいんですが、マイナス思考からプラス思考に変われますか?

    ここでご質問させていただくとき、ちょっと暗めなこと聞いてしまってるんです。皆さんにはご迷惑おかけしてしまってます。ネガティブな自分は嫌いなんで、なおしたいって今日本気で思いました。 でもネガティブをポジティブに直すってできるんですかね? 治せた方いますでしょうか? 例えば、嫌なことがあった。そんなとき、心はしんどくなります。でも「実はよかったんだな」って思っても、心自体はしんどいことに気づいてるんで、悲しい見栄にすぎないような気もするんです。 嫌なこと、つらい経験があったとしたら、ずっとひきずるタイプなんですよ。気持ちの切り替えができません。 嫌な人間のことは、恨みますし、 嫌な思い出はたまに思い返しては、嫌な記憶として強化されていきます。 こんなです。 どなたか、昔はマイナス思考だったが、今はプラス思考の方いますか? なぜ帰ることができたんでしょうか?読んでよかった本でも体験談なんでもいいんで教えてください 本気でプラス思考になりたいんです 自然体で、ありのままの自分でいいってよく聞きますが、 「マイナス以降でいればいい」っていうのは違うと思います。ありのままのマイナス思考の自分は嫌だから、プラス思考になりたいっていう自分がありのままの自分なんですから^^。

  • マイナス思考からプラス思考へ

    自分は子供のころからマイナス思考なのですが、いつかプラス思考になりたいと思っているのですがなかなかなれずに悩んでいます。心の問題は本当に自分でどうしいいのかわからないのですが、何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • プラス思考・マイナス思考

    私は、かなりのマイナス思考です。 自分の事が嫌いです。 先日、職場の先輩と話していたときに、「私は自分の事が大好き」と言ってました。 自分の事が好きな人なんて、すごい自信家な人が言うことで、大抵煙たがられてる人が言う言葉だと思ってました。 でも、その先輩はいつも明るくて後輩にも優しく頼りにされてる人気者です。 私はその正反対なので、周りから嫌われるんだろうなと思います。(この発言がもうマイナス思考ですが…) 愚痴や否定ばかりする友人がいて、正直うんざりしたことがあるので、人前ではマイナス発言をしないように気をつけて、サラッとかわしたり、のんびりマイペースな自分でいます。 だから、何も悩みなさそうだよね。とよく言われますが、マイナスの塊です。 ・以前、車を運転していて相手に怪我をさせたことがあります。それ以来、今度こそ誰か殺してしまうかもしれない。私が運転するなんて調子に乗ったからいけないんだ、と思ってもうほとんど運転していません。 ・面接の電話をしたいが、私みたいなの採用してくれるわけがない、電話で切られてしまうかもと思って電話ができない。 ・いつも必ず止まる信号がスムーズに行けてしまった。今日は今から悪いことしか起きない。 いつからかはわかりませんが、プラス思考でいって駄目だった時のダメージがマイナス思考のほうが「予想通り、やっぱりね」 で済むからマイナス思考になっていった気がします。 もちろん、少しでも自信をつけるために何度も練習したこともあります。 何度も重ねれば、マイナスの意識をプラスに変えることが出来るかもと思ったからです。 惨敗でした。人前に出た瞬間、頭が真っ白で今まで頑張ってきたものも一瞬で無くなりました。 私は努力しても報われない人間なんだと思いました。 自分で「努力しても」と言っている時点で駄目だったのかもしれません。 以前、マイナスな悩みを友人に少し話したとき、顔が苦笑いというか、ひきつっていたのを見て、もう二度としないようにしようと心に閉まってきました。 でも、ここで相談させて下さい。 明るく生きたいです。でも、どうしたらいいのかわかりません。 気づいたら自分のマイナス思考の殻に入り込んで、抜け出せなくなっています。前向きになりたいのに、このままじゃ誰にも相手にされず一人置いていかれて一人で死んでいくんだろうな、と最近本当に思ってます。

  • 自分のマイナス思考すぎに呆れる…どうにかしたいです

    23歳、♀です。 自分がマイナス思考すぎて本当に悩んでいます。 何か少しでも運の悪いことがあったり、 とにかく、昔からの癖で、かならずマイナス思考の考えになっている自分がいます…。 私は自分に自信もなく、 せっかく決まった仕事も辞めたり、と本当に打たれ弱いです。 彼氏にも、いつか飽きられるんじゃないかと不安でいっぱいです。 気が付いたら口にだしてしまっているんです…マイナスなことを…。 癖はなおそうと思っても、なかなかなおせるものではなく 何回もそれを彼氏に指摘されます 頑張ってるよ、大丈夫だよ、と言われていたのが 最近では 本当にマイナス思考になるなと言われ マイナス思考になったら怒ると言われました。 最初は優しかった彼が、最近は厳しいです… それさえも私は打たれ弱いので泣きそうになるし、 すぐちょっとしたことでも泣くし、 もうどうしたらいいんでしょう 彼は私のマイナス思考を治してあげたいといいます。 私は彼の望むように、なかなかマイナス思考を断ち切ることができません… でも、このままだと、呆れられて嫌われそうで怖いです。 なのでマイナス思考を治したいのです… マイナス思考からプラスになった方や、 同じような方の体験談、アドバイスお願いします… 真剣に悩んでいます…

  • プラス思考とマイナス思考

    35歳男性です。 私はマイナス思考ですが、マイナス思考でもずっと続ければ(ストイックなほど)一周してきてプラス思考と同じ結果がでると信じてます。 そこでプラス思考の方に、質問があります。プラス思考にもマイナス思考と似たところがあるのでしょうか?勝手がいいときだけプラス思考になってしまってはいけないのでずっとマイナス思考を続けてきました。でも最近は自殺未遂をしたり、精神科に連れて行かれたりして行きずまっていますのでこのままマイナス思考を続けて行っていいのか分かりません。今から変わったら相当勝手の良い男になってしますのではないかと心配です。数学とか物理学の理論のような物も心理学ではまったく通用しないのでしょうか?。

  • 女々しいマイナス思考

    昨日まで平気で太ってたのに、 急に自分の醜さに落ち込み、外出が怖くなったり、 背が高くスラッとした人を見ると惨めになるし。 もう若くないし。 マイナス思考が止まりません。 マイナス思考は悪くない、と言いますが、 マイナス思考を良い方へ昇華できるわけでもない、ただのマイナス思考止まりの私のマイナス思考は、やはりよくないのですよね? マイナス思考はいやです。 クヨクヨする自分も嫌いで。 太ってたり、年齢だったり、 気にするのが正解か、間違いか、いろいろ考えをこね過ぎて分からなくなってきて、 やはり、デブだし、私は自ら不幸を読んでいるのでしょうか? 前向きになるべきでしょうか? 太っていても、強気で楽しく生きていらっしゃる女性の方いらっしゃいますか? 喝をください。

  • マイナス思考とプラス思考

    (1)私は「性格が暗い」と悩んできましたが、あるとき、ある本で「性格が暗くてもいいではないか。人はそれぞれ違っていい」という一説を読んで元気が出ました。しかし、いま、少し疑問が湧いているのです。この論理でいくと、「人はイライラしていい、情緒不安定でいい」「人は憎んでいい」となり、何でも認められ、それによって、周りの人が嫌な思いをしてしまうとしたら、「人は暗くてもいい」「人は情緒不安定でもいい」「人は憎んでもいい」ということは、言えないのではないかと思うのですが。しかし、一方、「暗くても良いよ」「イライラしても良いよ」「憎んでも良いよ」と言われると、心は安心します。この矛盾に何か良いお考えをアドバイスしてください。 (2)人をある人を憎むときがあります。そして、その憎いという思いが、生きるバネになり、力にもなることがあります。でも、憎いということは「マイナス思考」ですね。よく世間で「マイナス思考」より「プラス思考」が良いと言われますが、「憎い」というマイナス思考は、やはり捨てることが大事なのでしょうか。憎しみから生まれる、頑張るぞ!というプラス思考のエネルギーは、よいものではないのでしょうか。  まとまりのない質問ですが、 よろしくお願いします。

  • マイナス思考→プラス思考になるには・・?

    質問なんですが、私は常にマイナス思考に考えがちな人間なんですが、それをプラス思考で考えていくにはどうしたらいいですか? 恋愛にしても、人生にしても・・ですけど・・。 多分自分に自信がないからだと思うんですけど・・・マイナスに考えてしまうのは。 もう一つ全然関係ないですけど、 恋愛上手になるには?と言うのと、恋愛がうまくいく方法を教えてください。 今は好きな人いるかいないかぐらいの心の内なんですけど。

  • つらいとき、無理にでもプラス思考か、あきらめてマイナス思考か?

    つらいつらい状況下では、ほっておくとマイナス思考になってしまいます。そんなとき「えい!プラス思考になるんだ!」って無理やり自分を奮い立たせるのがいいのか?(このとき絶望下にいるのでプラスだと思えるような根拠はなし) それとも、マイナス思考にとらわれたまま自然にしてるのがいいのか?(マイナス思考になれる状況なので、くよくよする根拠がある) このとき、無根拠に前向きになれる方法がもしあれば知りたいです。 見栄はってるみたいになりますが、それでも自分はポジティブにいくぞ!って言う方法のほうがいいと少し思います。 あるがままにネガティブにながされても、やはりしんどいです。 ですが、プラス思考になるぞと思って、やっぱりくよくよしてしまったときには、プラス思考になるのも無理だったかってまたまたネガティブになってしまいます。 Q,つらいとき、無理にでもプラス思考か、あきらめてマイナス思考か?どちらがいいでしょうか? また、無根拠にプラス思考に思える方法あれば教えて欲しいです(悲惨な状況下ではそう思える根拠が欲しいんです) 今は、あるがまま自然体なネガティブになってますが、プラス思考になりたいです。なぜならマイナス思考だと、心が病んできてなにもやる気がなくなってくるからです。ですが、そんなとき「プラス思考になれ!」って言ってもうプラス思考になれたらスーパーマンだと思います・・・。

  • プラスなことがマイナスな結果となる自分の思考

    今日、ある出来事がありました。 その出来事は、きっと私にとってハッピーをもたらしてくれるものかなぁ・・・と思いながら、ここ数日過ごしていました。 でも、今日、それがマイナスな結果であることがわかりました。 こういう風に、ついいい方向にばかり考えてしまって、マイナスの方向の結果に陥ることが多い私。 よく、アスリートは、プラス思考でゲームの前の精神状態を保つ、と聞きます。 でも、私にとっては、結局マイナスに終わってしまうことで、自分がとても落ち込んでしまいます。 今も、この結果に落ち込んでしまっています。 こういう思考、直せるものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンター印刷は作動するが印刷されずに白紙で出てくる
  • お使いのプリンターが作動しているにもかかわらず、印刷物が白紙で出力されてしまう問題が発生しています
  • プリンターが正常に動作しているにもかかわらず、印刷物が全く印刷されずに白紙で出力されるというトラブルが発生しています
回答を見る