• ベストアンサー

別れてしまいましたが・・

 お世話になります。  26歳、年上の彼女と婚約をしていた者です。昨年5月より付き合い始め、半同棲生活をしていたのもあり昨年末に婚約しましたが、相手方両親の反対に遭い。ちょうど私の転職・引越しの時期とかぶってしまったためそのまま遠距離恋愛になってしまいましたが、先日ついに別れを迎えてしまいました。  ちなみに、相手方両親の反対理由は分かりません。何がいけなかったのか分かりませんが、私の発言に対しお怒りのようで、最後はケンカのようになってしまいました。その後は、トラウマのようになってしまっていてはいけないので、話は出していません。ただ、「もう1度謝りに行く」と彼女に言っても、「まだ言い回しとかがだめなのに行ってもムダだ」ととめられています。  何となくおかしいなと思い始めていたのは、9月の中ごろからです。それまで深夜になるまでには必ずくれていた連絡がなかったので話を問い詰めると、「両親に付き合っていることがばれた。もう別れたい」と話をされました。  私は「先が見えないなんてない。絶対に説得してみせるから」と言いましたが。それでも無理だ無理だを繰り返す彼女に対し、思わず「婚約しているんだから」と言ってしまいました。その愚に気づき、私は翌日新幹線に飛び乗り、彼女を安心させられたと思っていました。  それでも、自分にとってよく分からない日が続いていました。どんな楽しげなメールを送っても、返事が来ない。で、「話をしたいから帰るよ」というと返事が来る。会っているときはキスもありデートもあり、体の関係も持ち楽しそうでした。でも、帰ってから返事が来ない。  毎週新幹線で片道2時間掛けて帰っていましたが、この3週間は楽しい時間もありませんでした。連絡なしで彼女が1時間・2時間遅れで来るのもあり、私がムスっとしていたからかもしれません。待っている間、確かに手持ち無沙汰なので電話をいっぱいしてしまいました。無償の愛ではなかったのかもしれない。  別れたい、という言葉も言われていました。でも、私は彼女も私のことが好き。気持ちが似通っているのに、付き合いたい自分と別れたい彼女の気持ちは平行線でした。  彼女は別れて、一旦リセットをして友達に戻ろうと言っていました。でも自分はどうしても彼女と結婚したく、他の男がいるのも怖くOKできなかったのです・・。  で、昨日ははじめから「別れたい」の一点張りでした。どんなに話をしても、どんなに婚約の話をしても。婚約指輪と思い出のプレゼントや手紙が入っている袋は、「けじめとし返すから受け取って」とも言われました。私は手紙などもあるから、受け取れませんでしたが・・。 それでも彼女の中で糸が切れたのか、本心が聞けたのかと思います。「親の反対を受け、私はつらかった。yujirunnerからも結婚をせまられ、板ばさみだった。だから気持ちを試してみたのに、出る言葉は指輪とか婚約とかモノだった。つらかった。別れたいと言って欲しくて、悪役を演じていた。でも別れてくれなかった」と。わざと時間に遅れてきたり、メールをしなかったりして、私の気持ちが折れるのを待っていたそうです。  私は「そんなんで別れるわけがないだろう。ずっと愛しているのに」というと、私にもたれかたってきました。キスもしました。  でも、最後は「一旦は友達に戻ろうね」と言われ、遅かったですが了承してきました。  ちなみに、今気持ちが動いている人はいるそうです。「まだ付き合っていないからか、思いやりはある」と素直な気持ちで言っていました。ケンカの際は、私の彼女の予定を無視してしまうこともありました。kれどもその人は、「もう帰ったほうがいいんじゃない?」と言うそうです(私も普段はそうでしたし、中途半端なまま帰すのはよくないという私の考えもわかってはくれています)。でも、私と彼を比べてしまうと・・。どこまでそちらに気があるか、分かりません。  今後の行方もすごく心配ですが・・。まず、指輪をどうするかです。私が純粋に好きな気持ちを伝えたい。「指輪の袋は、手紙とかも入っていたから受け取れなかった。」とだけでも伝えたいのですが、いまさら遅いでしょうか??純粋な思いを、少しでも伝えたい。  できれば、楽しくすごしてもう1度付き合いたいです。気持ちを疑われたのだから、もう1度信じてもらいたい。モノでしばっていた部分もあるかもしれないけれども、結婚も婚約も一緒に幸せになりたいからだけです。  アドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokadaya
  • ベストアンサー率7% (44/574)
回答No.4

純粋な気持ちを伝えたいと言われてますが 会う度に体の関係になっているのでしょう それが一概にいけないとは思いませんが 少し誤魔化しが入っているようにも感じます 相手が求めている物を もう一度考えてあげた方が良いのでは

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#100145
noname#100145
回答No.3

親子ほど歳が離れてるんですね、反対するのもわかります。 長い文面ですが、今一把握しきれません、指輪の処理なら夜の海に投げ捨てるのが、定番ですね。 復縁するにはってことですか? >結婚も婚約も一緒に幸せになりたいからだけです 幸せになるのに、結婚も婚約も関係ないと思います。 お互いの気持ちです。 彼女にとっては、命がけの恋愛ではなかったのでしょう。

yujirunner
質問者

お礼

 アドバイス、ありがとうございます。  彼女が26歳であって、私より26歳年上ではありません(^^ゞ    失礼致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

相手の気持ちが冷めたという事ですね。 何か積もり積もったものがあったのでしょう。 女性は、自分の気持ちが決まってから唐突に言い出す傾向にあり、男性が戸惑うことは多いです。 そして言い出した時点から挽回しようとしても、多くは無駄です。 貴方の気持ちは良く分かるのですが、いま一番いいのは、とりあえず距離を置くことですね。。

yujirunner
質問者

お礼

 アドバイス、ありがとうございます。  >何か積もり積もったものがあったのでしょう。     そう彼女も言っていました。もう遅いとも。  何か一発逆転できるものがあれば・・。その前に自分が落ち着くことが肝心ですよね。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.1

30代♂です。 あなたも男なら、最後くらい格好付けたらどうですか? それは、あなたに思いがありながら、涙を流しながら あなたから嫌われようとしていた彼女の切ない思いをもう少し 汲んであげるべきです。 今のあなたに出来ることは、辛いでしょうけど彼女の背中を 押してあげることです。 彼女の幸せだけを願うのです。たとえ自分が幸せにできないと してもね。 あなたと向こうのご両親との間に何があったかは知りませんが あなたにも責任はあったのでしょう? 男なら最後まで責任を持つことです。たとえ理不尽なことだと しても、あなたが全て受け留めるのです。 それが彼女に出来る最後の優しさです。 彼女を苦しめることは、あなたの願いではないはずです。 ここは、歯を食いしばって堪えるのです。 いいですか、今のあなたが考えるべきは、どうしたら彼女が 笑顔になれるかだけです。

yujirunner
質問者

お礼

 アドバイス、ありがとうございます。  >それは、あなたに思いがありながら、涙を流しながら あなたから嫌われようとしていた彼女の切ない思いをもう少し 汲んであげるべきです。 今のあなたに出来ることは、辛いでしょうけど彼女の背中を 押してあげることです。    そうですよね・・。  彼女は、私の悪かった部分も指摘した後、直してもう1度着て欲しいと言っていました。  もう1度落ち着ければよかったのに。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婚約不履行訴訟において・・一審で敗訴してしまいました。

    婚約不履行訴訟において・・一審で敗訴してしまいました。 控訴しても、判決がひっくり返る見込みはあるでしょうか? 原告(男性)です。被告(女性)が一方的に婚約を破棄したと、慰謝料請求の訴訟を起こしました。 こちら側の証拠としては、 ・婚約指輪を渡し、相手が受け取っていること ・双方両親に、結婚を前提としている相手として紹介したこと (現実は、被告両親との面会は不調に終わりました) ・新居を借りる際にはファミリータイプの物件を被告の希望により借り、「婚約者」として名義を載せたこと 相手方は ・「婚約指輪」という認識はしていない。ファッションリングだと思っていた。 ・「婚約者」としては紹介は受けていない ・新居については、私は知らない と、全面否認してきました。 2人の交際・婚約の流れとしては、 交際→結婚を約束→私両親と会う→婚約指輪を渡す→被告両親と会うが、結婚を反対される→その後も交際は続ける→別れる(私が振られる) というものです。 尋問の際、裁判官から私は「なぜ式場の予約等はしなかったのですか?」と聞かれた際、 私は「結婚は被告のご両親から了解を得られないとできない、と言われていたからです」と答えました。 判決を見ると、あくまで「両親の承諾」という条件がついており、婚約は成立していないとのことでした。 (争点は他にもありましたが、当方弁護士の解説では「ここにつきる」とのことです)。 なぜ、尋問の際に「ご両親の承諾がなければ結婚できないと言われていた」と、断定的な言い方をしたか分かりません・・。あくまで、「承諾が得られてから式場を予約しようね」との話だったのですが。。 そこで、質問です。 1、控訴した場合、一審での私の上記発言を訂正することはできないのか? 一度法律事務所のコラムで、「稀に法廷の雰囲気にのまれたのか、尋問で打ち合わせ時と全く違う本人の意思に反したことを言う方がいる」ということを目にしたことがありました。 そうなってしまった場合、覆すことは無理なのか。 2、結婚を反対された後も、2人の交際は続いていました。 被告両親に反対された後も2人で会い、婚約指輪を指につけている写真もあります。 (被告は「ファッションリングだと思っていた」と主張しましたが、裁判所は「指輪自体は婚約用だと分かっていたはずだ」との判断でした。) これからもとに、「両親の反対後も、2人の間で婚約していたという意思はあった。」と主張することはできるでしょうか。 当方弁護士は、 ・地裁裁判官の出した判決は全く非合理であるとはいえず、覆る可能性は少ない ・婚約指輪をつけているだけでは、被告両親の反対後も結婚の意志があったかどうか主張するのは弱い。 (両親に反対された後も婚約を続けていた手紙やメールなどの証拠があればいい) との見解でした。 ただ無理な主張をしてきた相手方弁護士に比べ、「弱い」という印象は捨て切れません・・。 http://okwave.jp/qa/q6110497.html 控訴しても、徒労に終わるだけでしょうか?? 意思表示は、来週火曜日までにはしなければなりません。 ご感想、聞かせて下さい。よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------ 一審での発言は訂正できないのか、と自分を責めるばかりです。 「結婚は被告のご両親から了解を得られないとできない、と言われていたからです」から、 「両親の承諾を得られてから式場を予約しようね」に。 これを言わなければ、「勝てた裁判」と当方弁護士は言っていました。 私の発言後「しまった」と思ったそうですが、下手に裁判官に印象付けては・・と思い、 対処しなかったそうです。

  • うちの両親が彼への対応に困っています。

    はじめまして。 いつも楽しく拝見しております。 7月に彼からプロポーズをされ、8月に私の家に挨拶にきました。 彼は私の両親とも仲がよく、私の両親も彼の事をとても気にいっていますので快諾でした。 むしろとってもありがたがっていたほどです。 しかし、彼のご両親へは彼が一人暮らしということでプロポーズ後初めてお会いいたしました。 彼は前々から「うちの両親に君を会わあせたくない。うちの両親は常識がなくあまり好きじゃないんだ」と言ってなかなか会わせてもらえず、「うちの両親は早く結婚してほしいと思っているから結婚はすぐ認めてくれるよ」と言っていました。 が、しかし。 いざご両親に結婚の挨拶を行くと「いや、急に結婚します!って言われても、俺ら君の事全くわかんないから」と言われてしまいました。 そりゃそうですよね!私でもびっくりします。 お母さん曰く「ほとんど話聞かされてない」お父さんにいたっては「全く聞かされていない」だそうです。 彼のご両親は長い年月を恋人として付き合い結婚に至ったそうで、1年しか付き合っていない私達の結婚を「まだ早い」と反対されてしまいました。 それに彼がまだまだ未熟だということと、私との仲をもっともっと深めたいということで結婚は5年ほど付き合ってからというとのこと。 5年て・・・ 正直私はもう先が長くない両親を抱えておりますのでそこまで先延ばしにされるとあまり喜ばしいことではないです。 私は彼が少しでも私の話をしてくれているものだと思っていたのですが・・・ まあ、もう終わったことなのでこれから頑張っていくのみなのですが、今回ご相談させていただいたのは●私の母が彼の対応をどうしたらいいのか●です。 聞きたいことは 1、相手のご両親に反対されてるのに『婚約者』と思ってもよろしいのか 2、もし『婚約者』としてみてもいいのであれば、これからの対応はどうしたらよいのか・どう扱ってよいのか 3、もし『婚約者でない』となった場合、これからの対応は今までと一緒でいいのか です。 私も正直悩んでいます。 彼を信じて結婚式・新居を予定して動いていたのですが、こんなことになってしまってどうしたらいいのかわかりません。 私の感情をどこにもっていけばいいのかもわかりません。 軽くデータを 彼:警察官24歳 私:ニート24歳 私がニートなのは彼が結婚するから仕事を辞めてくれと言ってきたからです。(今仕事探し中) 一応指輪はいただきました。 警察官のお給料は本当に低く、生活するのでいっぱいいっぱいです。(彼の部所は給料がありえないほど低いです) しかし給料3ヶ月ぶんの婚約指輪をいただきましたので、彼の誠意は本当だと思います。 うちの両親は彼の対応(ハード・ソフト)を本当に悩んでいます。 婚約者としてみてもいいのかどうか。 それと、これって婚約破棄になるのでしょうか? 乱文長文になり読みにくいかもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 言うべきか言わないべきか

    付き合って4年目になる彼がいます。 同棲し始めて2年、そろそろ結婚しようか、 とお互いの意思を確認し合っているところ、 昨日、あるモノを掃除中に見つけてしまいました。 彼が前の彼女にプレゼントした婚約指輪、でした。 前の彼女とは7年付き合ってたそうで、 婚約していたことも私は知っていました。 彼は婚約してからすぐ、フラれたそうです。 2週間程前、前の彼女が彼との共通の知り合いを通じて その指輪を返却してきたそうです。 その知り合いは私も知っている人なので、 「ちゃんと指輪、返したよ。質屋に売ってやる、って彼、言ってたよ」 と言われ、あまり気にしていなかったのですが、 昨日、その大きなダイヤのついた指輪を目にしたときは なんだかガクッときてしまいました。 同棲を決めた頃、彼は一緒に住んでいた前の彼女のモノを すべて捨てました。無頓着ながら、人の気持ちをよく理解してくれる 優しい人ではあります。 でも、前の彼女にあげた「婚約指輪」のことは、なぜか言い出せません。 重みを感じるからでしょうか。 彼と一緒に住んでいる部屋にその指輪があるかと思うと なんだかやるせない気持ちになってしまいます。 やっぱり前の彼女が忘れられないのかな、 いつか、この指輪をまた渡すつもりでとっておいてあるのかな、 と余計なことまで考えてしまいます。 正直言うと、捨てて欲しいくらいですが、彼にそれを 言うべきか言わないべきかで悩んでます。 言うとしても、どんな風に切り出せばいいのか・・・。 彼は私にとって、とても大切な人なので こんなことで関係がギクシャクしてしまうのが不安です。 どうすればいいでしょうか。

  • 彼女からメールで別れを告げられ、数日後にプレゼントをしたモノが送り返されてきました。

    先日こちらで相談をさせてもらいお世話になった者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4676191.html 付き合っていた彼女のご両親から結婚に反対をされ、 彼女からもメールで別れを告げられました。 あまりの急展開にどう返事をすれば良いのか分からずに、 連絡を出来ずにいたのですが、先週、クリスマスなどにプレゼントをしたモノ(指輪)などが、送り返されてきました。 プレゼントをしたモノを返された事が今までなかったので、とても戸惑っています。 プレゼントを返すということは、彼女はもう私に対して、少しの気持ちも残っていないのでしょうか? どうすれば良いのか分からず時間ばかりが経ってしまいましたが、 私自身はまだまだ彼女の事をとても好きです。 なんとかして行きたいと思っています。 宜しければご意見・アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 婚約指輪を返したい

    正式には婚約はしていませんが、婚約指輪を彼に返したいのです。 彼とは友人の友人の紹介で知り合い、2年半付き合ってきて、プロポーズもされ素直に嬉しかったので受け入れました。十分お互い見てきたつもりですが最近 彼の言動がとても気になりそれについて話すと逆上されることが多々あり、時々怖くも感じます。両親からもそれを聞いて反対されています。 彼との両親には先に会ったことがありますが。 結納はまだしていませんが、婚約指輪はもらっています。式場はまったく決めていません。 この話を辞退したく、指輪も返したいのですが、そこで質問です。指輪をもし返すならやはり指輪と全額そろえて返すべきでしょうか。それとも指輪だけでいいのでしょうか。

  • 彼氏の弟の結婚式に呼ばれてしまいました。

    彼の1コ下の弟が、この秋に結婚式を挙げることになりました。 私はまだ、弟にもその彼女にも会っていません。 私(29歳)と彼(31歳)ですが、付き合って10ヶ月。 結婚の話は全く出ていませんが、考えてはいるようです。 この、弟の結婚話はさっき聞いた話ですが、そこでわたしにも結婚式に出て欲しいと言われました。彼の両親にも了解済みだそうです。 彼は私がすぐに「いいよ」と言ってくれると思ったらしいんですが、 立場的なものを考えたり、田舎であるということも考えて、返事は保留にしてます。 婚約中とかであれば、素直に「うん」と言えるのですが、そうじゃないし・・・。 彼が私にも出て欲しいと言ってくれたその気持ちは嬉しいのですが、 どうしていいかわからなくて・・・ なにか良いアドバイスがあれば、どんなことでも頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 婚約って指輪必要なんですか?

    彼女は「婚約指輪いらない」と言ってますが、婚約指輪渡さないと認められないんですか? 一応彼女のご両親には会って、「彼女と結婚したい」「結婚前に12~18か月程度の同棲期間を挟みたい」旨の話はしています。 それでご両親には了解を得て、今は結婚前の同棲に向けて準備を進めているところです。 この状態で「婚約」と呼べるのでしょうか?

  • 彼女の父親との

    かなり長文ですが困っているので、宜しくお願いします。 先日将来結婚を考えている彼女の両親に他県まで挨拶に伺いました。 彼女の両親とは初対面だったのですが、挨拶は終えることができました。 問題はその後で、次の日に婚約指輪を彼女と見に行き、気に入ったものがあったので購入しました。(指輪はまだ手元にありません。)私はそのまま地元に帰ったのですが、実家に残った彼女が父親に指輪のことを伝えると、 (1)初対面の後に指輪を買いに行くとはどう行くことか? (2)それならば結婚を前提にという挨拶があってもよかったのではないか(私が挨拶に伺った際にはそのことは伝えていませんでした。) と、怒っているわけではないようなのですがきつめに言われたそうです。 私としては (1)彼女が気に入った指輪を買ってあげたかった (2)プロポーズの際に婚約指輪をあげたかった (3)自分の地元より都会である彼女の実家に来た際に指輪を選びたかったという気持ちです。 もちろん彼女の父親が言うことはもっともであり、当然の反応だとは思います。 ただ、おそらく次回会うときにはプロポーズをした後になると思うのですが、その時にどう接すればいいのかかわりません。まず何から話して、どう話をもってけばよいのでしょうか?御回答宜しくお願いします。

  • 婚約破棄から復縁したいです

    私32歳 彼34歳 1年半の遠距離恋愛のうちプロポーズされて婚約しました。 婚約指輪は頂きました。 両親への正式な挨拶はまだでしたが、よく一緒にご飯に行っていたのでそのうち結婚するとは思っていたと思います。 プロポーズされてから、私は仕事を辞めて彼の元へ行くのが不安でたまらない上に 彼の収入もそんなに多くなかったので共働きを希望されて 私は、今地元で、小さい頃からの夢だった仕事をやっと出来るようになったばかりだったので 今の仕事を何とか続けたいと、彼にお願いしました。(新幹線で1時間半なので、新幹線通勤を希望しました) 色々揉めた末に、彼はそれでもいいと言ってくれましたが 今度はそれに伴い、新幹線に乗りやすい場所に住みたい!と 私が散々希望を言って、彼はなんとか希望を叶えようと頑張ってくれましたが やはり新幹線の駅近辺の家は高くて、彼はちょっと遠くても予算内の所で妥協してほしいと言い、 希望する住宅に住めないことを何度も渋り、喧嘩になりました。 喧嘩の勢いから 「結婚願望が昔からあったなら、なんでもっと貯金しなかったの?」 「親御さんは、大事な長男が結婚するのに、援助額も少なくない?」(自営なので出せると思ってしまいました) などと、お金に関する事で彼のプライドを傷つけるようなひどい事を言ってしまいました。 プロポーズされてから結局4か月くらい、仕事や新居で揉めたと思います。 彼は、 「お金さえあればこんな喧嘩しなくてもいいのに。。 もう好きかどうかわからなくなってしまった。 もう期待に応えられる自信がない。」 だんだんとそういう発言が増えてきて、ついに距離を置くことになり ついに別れようと言ってきました。 私は、ひどい事を言ったのを心底謝り、なんとかやり直せないか 彼に何度も話しました。 「もう自信がない。でも、婚約までした気持ちを大切にしたいから 簡単に婚約破棄は出来ないとは思っている。。。。」と言われたので 「じゃあ少し会うのをやめようね。」と言ってメールのみで数か月、距離を少し置きつついたのですが 私が、そんな状態に参ってしまい、 ちょっと離れたほうがいいかもしれない。と思い 婚約指輪を渡して 「一度別れよう。ゆっくり考えて、出来ればもう一度、大切なこの指輪をちょうだいね」 と言ってしまいました。 私としては、別れたけれど距離を置いている。という 言い表すのは難しいですけれど、別れてはいないような感覚でいたんです。 それから1か月半全く連絡も取らず、毎日泣き暮らしていました。 自分のお金や新居に対する浅ましさや、彼を傷付けた心ない言葉を反省して 一緒に働いて協力し合って、仲良く彼の元で暮らそう。 仕事はきりが良い所で辞めよう。子供を作るまでにしよう。 彼ともう一度やり直したらこうしよう、と言うことをずっと考えていました。 別れてからちょうど1か月半が経った時に、彼に電話をしたんです。 「あれから1か月考えて、本当に悪かった点を反省している。もう一度やり直してください」と。 でも、彼は「もう自信がない。」の一点張りで、1か月半前の別れに対する迷いは もうないように感じました。 それからさらに半月経って、会いたいとメールをしましたが返ってきません。。。 あんなに婚約した気持ちを大切にしたいから別れて良いのか悩むと言っていたのに 私が「じゃあ別れよう」って言ったらそれでいいの!? もう一度指輪をちょうだいって言った時、キスして別れたのに、それで正式な別れなの!? と納得できない気持ちでいっぱいです。 彼は友達には正式に別れたと話しているようです。 別れて2か月が経つわけですが、彼への気持ちは全く消えません。 新居やお金に関する不満は、今となってはマリッジブルーだったのかなぁ。と思い 今は一緒に頑張ってやり直したい気持ちでいっぱいなんです。 でも、これは諦めるしかないのでしょうか。 お互い他に好きな人が出来たわけでもないし、こんなことで結婚しようとした二人が別れてしまうの!?と信じられない気持ちなんです。 手紙を書こうかな。しばらく距離を置いたらいいのかな。とか、復縁マニュアルのようなものを常にネットで探してしまいます。 どなたか婚約破棄から復縁された方はいませんか? どうにかやり直す方法がないでしょうか。 自信をなくしたという彼にかけてあげられる言葉も、どういったらいいのかわかりません。

  • 婚約指輪のお返しについて

    すみません、いつもお世話になっています。 近日行う予定の結納の場で、彼から婚約指輪をもらいます。 結納は彼の両親の希望でやって頂くことになりました。 また、婚約指輪は私は元々いらないと言っていましたが、私の両親の意向と、彼の希望で婚約指輪を頂くことになりました。私も要らないと言いましたが、婚約指輪に対する憧れみたいなものもありましたのでやはり嬉しかったです。 さて、ここからが質問なのですが、婚約指輪は結婚記念品として頂くので、私も彼に何か買ってあげたいのです。でも恥ずかしい話ですが、私にはお金がありません。(式も挙げますが、私のほうは両親に出してもらいます) 結婚指輪はお互い買い合いましたので(お互い10万円位)私にはそれで精一杯なのです・・・。でも記念として何か渡してあげたいのです。(彼も期待していると思います) 出来ることなら一生に一回だし、オメガやロレックスのような時計を贈りたいです。 ただ、それだとお金が今はないので買えません(悲)。 (1)結婚して半年すると彼の誕生日があるので、そのときまでに貯金をして渡すのではおかしいでしょうか? (2)結婚後に贈ることはおかしい(又はいや)でしょうか。 (3)何も贈らないのは寂しいでしょうか・・・。 (4)婚約指輪は50万円位です。男性へは幾ら位のものを贈るのが妥当でしょうか。 経験も絡めてアドバイスを頂けたら有り難いです。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 24歳初婚の私が36歳の×2との結婚について悩んでいます。彼は過去に2度離婚しており、信頼を取り戻すために努力していますが、まだ隠し事をしているのではないかと疑念を抱いています。彼には心が真っ直ぐ私を見ていない理由があり、私には子供が産めないという問題もあります。このまま自分で考え続けると限界なので、アドバイスを求めています。
  • 36歳の×2と結婚を考えている24歳の私ですが、彼の過去の離婚理由や隠し事が気になっています。私には子供が産めないという問題もあり、結婚に迷っています。彼は努力をしているようですが、心が真っ直ぐ私を見ていないような気がします。このまま考え続けると精神的に限界になってしまうので、どうすればいいかアドバイスを求めています。
  • 36歳の×2との結婚について悩んでいる24歳の初婚女性です。彼は過去に2度離婚しており、信頼を取り戻すために努力していますが、まだ隠し事をしているのではないかと疑ってしまいます。また、私には子供が産めない問題もあり、結婚に迷っています。一人で考えると限界なので、アドバイスをお願いします。
回答を見る